1: 昆虫図鑑 ★ 2023/09/11(月) 08:54:40.23 ID:FggT9nyt全てが下がってきている
足許、中国経済に“デフレ”の圧力が高まっている。
2022年10月、川上の物価の変化を示す、生産者物価指数(PPI)は前年同月比マイナス1.3%と落ち込んだ。
それ以降、今年7月まで10か月連続でPPIは下落した。不動産バブル崩壊で鉄鋼やセメントなど、多くの分野で供給能力が需要を上回る状況になっている。
2023年7月、中国の消費者物価指数(CPI)も同0.3%下落した。不動産バブル崩壊によって家賃は下落、家具など耐久財の需要も減少した。
スマートホンやパソコンの需要も弱い。そうした状況下、中国では個人消費にも盛り上がりがみられない。どうしても経済全体でデフレ圧力が強まることになる。
日米欧などでは物価は高止まりしており、むしろインフレ圧力と戦っている。それだけ、中国経済の特殊事情によるデフレ圧力は際立っている。
今後、不動産分野や地方政府傘下の“地方融資平台”のデフォルト懸念も高まることが想定される。それは、中国経済の需要を一段と押し下げることになりかねない。
その場合には、デフレ経済はさらに鮮明化するだろう。景気が長期の停滞に向かう可能性もある。中国経済の“日本化”懸念は高まっている。
テスラやBYDまで…
2022年10月以降、中国経済ではすう勢的に物価の下落圧力が高まった。
2023年3月、PPIの下落率は同2.5%、4月の下落率は同3.6%に拡大し、7月の下落率は4.4%だった。
その要因として、不動産バブルの崩壊などで建設やインフラ投資が減少し、過剰な生産能力の問題は鮮明化した。
消費者物価指数(CPI)の下落圧力も強まった。2022年10月、同2.1上昇したCPIは2023年3月に0.7%に上昇幅を縮め、7月にマイナスに陥った。
品目別にみると、自動車や家具、デジタル家電などの耐久財の価格は下落した。EV分野ではテスラ、BYDなどの値引き競争が激化した。
2022年5月以降は家賃もマイナスだ。飲食、宿泊、交通などに関しても基調として需要は弱含み、価格の下落リスクは高まっている。
6月の端午節連休中に国内旅行に出かけた人は、前年の同じ連休期間比で32.3%増の1億600万人だった。
一方、旅行関連の支出はコロナ禍が発生する以前の2019年の実績を5.1%下回った。
不良債権処理はどうするのか
不動産バブルが崩壊で資産価格が下落したことで、節約を志向する中国の家計は増えたはずだ。共産党政権は、金融緩和や不動産関連の規制緩和など景気刺激策を発表しているが、今のところ持続性のある効果は出ていない。
不動産などの投資を積み増して成長率を高める経済運営が限界を迎えつつある中、中国のデフレ圧力は経済指標が示す以上に強いとみるべきかもしれない。
今後、中国経済のデフレ環境は一段と鮮明化し、景気の停滞も長引く恐れが高まっている。これからの中国経済を考えるとき、1990年初頭のバブル崩壊後に我が国が迎えた経済の展開はそれなりに参考になるだろう。
バブル崩壊後、わが国では不良債権処理が遅れた。1997年には“金融システム不安”が起き、戦後最悪の経済状況に落ち込んだ。
それに伴い、わが国はデフレ経済に陥った。経済全体で債務の返済を急ぐ企業や家計などは増え、需要はすう勢的に下落基調を辿った。
足許の中国経済もよく似た状況にある。不動産デベロッパー、地方融資平台、さらに理財商品のデフォルト懸念は高まった。
それにもかかわらず共産党政権は、今のところ、不良債権処理に本腰を入れる考えを明確に示していない。
中国もデフレ経済が鮮明化
その状況が続くと、わが国が経験したように、徐々に金融システムが不安定化する懸念がある。
銀行などが成長期待の高い企業や個人に資金を融通することは難しくなる。人々が成長への期待を持つことも難しくなる。
景気停滞が長引くと、給料がカットされリストラも増えるかもしれない。そうなると、家計部門はこれまで以上に節約をしなければならない。
1990年代以降、わが国では心理が先行し、デフレ経済は鮮明となり景気は長期の停滞に陥った。これを“日本化”と呼ぶ。そこから脱却することは、政策金利をマイナスにしても需要回復は容易ではなかった。
これまでの歴史を振り返ると、大型のバブルが崩壊した場合、政府は大手金融機関などに公的資金を注入し不良債権処理の促進を図ることになる。
続きはソースで
真壁 昭夫(多摩大学特別招聘教授)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f74b19336fc59ff0eca40776b540d0feae27fe78?page=1
ネットの声
94: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:51:45.51 ID:HvH14L1O
>>1
これで中国車が売れる。EVシフトとあわせて世界の自動車産業は中国の物だな。
中国経済のV字回復は近い
これで中国車が売れる。EVシフトとあわせて世界の自動車産業は中国の物だな。
中国経済のV字回復は近い
97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:52:45.50 ID:RsPjPq5x
>>94
BYDだけじゃん
EVシフトも全然進んでないし
BYDだけじゃん
EVシフトも全然進んでないし
152: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 10:08:55.54 ID:XIPZ8zie
>>1
何が日本化だよ
カスゴミが
何が日本化だよ
カスゴミが
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:00:43.65 ID:54mIlaOr
どうせ融資平台も不動産業者も銀行もまともに不良債権処理しないだろうし、デフレが続くんだろうね
規模が大きくて記事タイトル通り「日本化」程度で済む未来が見えない
規模が大きくて記事タイトル通り「日本化」程度で済む未来が見えない
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:02:24.00 ID:F99ulChU
先延ばしすればするほど爆弾は大きくなるだけ
263: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 10:50:02.38 ID:O8nusGyp
>>4
身内のダメージは最小化できるなら問題ないんだろう
身内のダメージは最小化できるなら問題ないんだろう
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:03:16.01 ID:ywPoaZd7
手遅れよ手足どころか身体や頭もゾンビ化してるな
377: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 12:08:48.00 ID:PQPCONCl
>>5
あとは近くの人間に襲いかかるだけだな
あとは近くの人間に襲いかかるだけだな
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:03:54.42 ID:d7vxna3+
そもそも中国市場の潜在的な成長を見越して資金の注入が行われてきたのに
あぶく銭と勘違いした成金消費と成長率詐欺のハリボテインフラで全部立ち枯れさせたからな
残ったのは大昔から変わらない生産も消費も出来ない愚民の群れ
あぶく銭と勘違いした成金消費と成長率詐欺のハリボテインフラで全部立ち枯れさせたからな
残ったのは大昔から変わらない生産も消費も出来ない愚民の群れ
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:11:17.60 ID:F2sEQI3y
バブルがでかいほど弾けたときの反動も大きいからなあ
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:11:21.54 ID:MfId7BlN
巻き込まれないようにしないと
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:13:12.94 ID:lbtE0+QX
誰が不良債権抱えているか分からない状態だと外資が逃げるんだけどな。
必死に支えてる人民元も何時まで持つかな。
必死に支えてる人民元も何時まで持つかな。
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:13:26.12 ID:Pmgju96M
>政府は大手金融機関などに公的資金を注入し
>不良債権処理の促進を図ることになる
西側先進諸国とは、めざす国家や社会のありかたが違うだろうに
まずは中国共産党の体制の維持、その先にあるのは、でっかい北朝鮮だよ
>不良債権処理の促進を図ることになる
西側先進諸国とは、めざす国家や社会のありかたが違うだろうに
まずは中国共産党の体制の維持、その先にあるのは、でっかい北朝鮮だよ
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:13:48.68 ID:lVDtoj8S
落ち込んだ指標を回復する術はあるのかね?w
発端がバブル崩壊だから、まずは足元から見つめ直すしかないと思うんだが
発端がバブル崩壊だから、まずは足元から見つめ直すしかないと思うんだが
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:16:42.19 ID:LRX7Guim
元を刷りまくって銀行に注入するだけの簡単なお仕事じゃん
今までもこれで乗り切ってきたのだから問題ない
今までもこれで乗り切ってきたのだから問題ない
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:26:43.40 ID:QI9x2+P4
>>15
できたらとっくにそうしてるっつのw
できたらとっくにそうしてるっつのw
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:29:10.45 ID:PPMX+IDq
>>15
外債はドル決済だよ
外債はドル決済だよ
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:30:12.15 ID:TNIZkPdZ
>>27
じゃあドルも刷るか
じゃあドルも刷るか
118: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 10:00:02.29 ID:wws4803K
>>28
ん?お、おぅ。
正恩呼んで刷らせるわ。
ん?お、おぅ。
正恩呼んで刷らせるわ。
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:17:51.09 ID:siZpZDKu
彼らは人民服を着た素朴な中国人に戻るべきなのである
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:21:52.21 ID:Pmgju96M
外貨建ての負債は清算しないとな、
財源は富裕層や裸官の身ぐるみを剥がすとかして
それ以外は、デジタルレンミンビーを100万元ずつ人民に配って、
つくりすぎた鬼城を、共産党への貢献度や信用ポイントに応じて配布して、
そういう政策に反対してる習近平を引退させちまえばすむだろう
財源は富裕層や裸官の身ぐるみを剥がすとかして
それ以外は、デジタルレンミンビーを100万元ずつ人民に配って、
つくりすぎた鬼城を、共産党への貢献度や信用ポイントに応じて配布して、
そういう政策に反対してる習近平を引退させちまえばすむだろう
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:27:05.56 ID:tAEdttlI
購買力のない中国なんてなんの価値もない
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:28:26.10 ID:tAEdttlI
裕福層はどんどん海外に逃げて大陸に残るのは貧困層だけ
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:30:40.44 ID:ukcdNfoe
東亜破綻レースはぶっちぎりで韓国の優勝だと思ったら、
ものすごい末脚で中国が追い上げてきたなw
どっちが勝つんだこれw
ものすごい末脚で中国が追い上げてきたなw
どっちが勝つんだこれw
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:32:45.32 ID:ems5pnL4
>>29
韓国
韓国
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:34:12.88 ID:rp3D96wE
>>31
体力ないし韓国だな
でも日米になりふり構わず土下座って奥の手がまだ効くかもしれないのが厄介
体力ないし韓国だな
でも日米になりふり構わず土下座って奥の手がまだ効くかもしれないのが厄介
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:31:22.45 ID:ems5pnL4
EVがあるじゃないかガンガン作ればいいよ
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:35:39.02 ID:tAEdttlI
>>30
価格が下がりすぎて作れば作るほど赤字
価格が下がりすぎて作れば作るほど赤字
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 09:32:48.58 ID:rp3D96wE
強権で無理やりソフトランディングに持ってくかなと思ったけど状態が悪過ぎたか
292: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 11:09:58.86 ID:YwWCFN35
>>32
>強権で無理やりソフトランディング
それってハードランディングだろw
>強権で無理やりソフトランディング
それってハードランディングだろw
443: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 13:06:10.09 ID:FOMqkbkb
日本は実質経済の上に泡が乗ってた感じだけど
中国はどこまで泡なのか分からんよな
全部泡なのか、もっと酷いかもしれない
中国はどこまで泡なのか分からんよな
全部泡なのか、もっと酷いかもしれない
448: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 13:21:05.10 ID:aX5WDE35
>>443
既に「GDPの三分の一が不動産関連」だからな
残りの公的部門も融資平台2000兆円の負債を元にカネ引っ張って投資してきた
それが消えるとどうなることやら
既に「GDPの三分の一が不動産関連」だからな
残りの公的部門も融資平台2000兆円の負債を元にカネ引っ張って投資してきた
それが消えるとどうなることやら
449: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 13:26:34.60 ID:0MSqV6aY
まあチャイナバブルが崩壊するのは分かり切ってたよな
なぜ分かったって、理由は「そんなの見りゃ分かるw」からだ
バブル経験した日本人の目には、無人の鬼城一つ見ても異様さ無軌道さは歴然なんだよ
規模だって日本どころの崩壊では済まないだろう
その理由は「そんなの見りゃ分かるw」からだ
なぜ分かったって、理由は「そんなの見りゃ分かるw」からだ
バブル経験した日本人の目には、無人の鬼城一つ見ても異様さ無軌道さは歴然なんだよ
規模だって日本どころの崩壊では済まないだろう
その理由は「そんなの見りゃ分かるw」からだ
450: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 13:29:13.50 ID:aX5WDE35
>>449
10年くらい前は中国がアメリカを抜くって世界中で言われたのに、
日本人だけは「それは無い」って言ってたよな
まさに「経験の差」だわ
10年くらい前は中国がアメリカを抜くって世界中で言われたのに、
日本人だけは「それは無い」って言ってたよな
まさに「経験の差」だわ
478: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 15:36:50.07 ID:HvH14L1O
>>449
欧米人には解らなかった模様
欧米人には解らなかった模様
457: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 13:40:51.71 ID:Pa4pFXKK
毛沢東と並び立つのが夢だった習近平さんのことだから
大躍進政策と同じように経済をぼろぼろにできて本望だろう
大躍進政策と同じように経済をぼろぼろにできて本望だろう
459: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 13:41:44.10 ID:rp3D96wE
>>457
じゃあ次は文化大革命と四人組だね
じゃあ次は文化大革命と四人組だね
460: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 13:42:04.88 ID:2Web7Yzc
沈みゆく中国がガッシリと韓国の足首掴んでるから見ものだ
464: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 13:53:56.05 ID:HvYdX1JF
今後、5年以内に貧乏が原因で中国全土で内乱→内乱の常態化→共産党倒れる→中国6分割へ、、、が現実化。
465: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 14:01:33.02 ID:KHlCNFHi
>>464
春秋戦国時代か五胡十六国時代に戻せばいいんじゃね?
春秋戦国時代か五胡十六国時代に戻せばいいんじゃね?
471: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 14:16:58.97 ID:/kWPlsKI
日本は傷口が広がりきらないように公定歩合下げてバブルが弾けて不良債権整理に入ったと聞くが
中国みたいに弾けさせずに行くところまで行くとどうなるの?
早い者勝ちの原資回収合戦になって地獄の様相になるの?
中国みたいに弾けさせずに行くところまで行くとどうなるの?
早い者勝ちの原資回収合戦になって地獄の様相になるの?
476: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 15:31:54.52 ID:RmEuUrAE
>>471
基本的に負債抱えているのが地方政府で
その辺がどうなるかかな?賃金払うのに全力で空手形出しまくって愉快な事になりそうだけど
基本的に負債抱えているのが地方政府で
その辺がどうなるかかな?賃金払うのに全力で空手形出しまくって愉快な事になりそうだけど
487: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 16:09:09.06 ID:iyF8JwHg
>>476
資金源が尽きた地方政府は、自前で通貨を発行するか、
停止して中央に丸投げするか、どちらかしか無いw
資金源が尽きた地方政府は、自前で通貨を発行するか、
停止して中央に丸投げするか、どちらかしか無いw
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1694390080/
コメント