1: レムデシビル(茸) [US] 2023/09/03(日) 13:14:18.52 ID:cEFkg5ln0 BE:271912485-2BP(1500)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
[ムンバイ 28日 ロイター BREAKINGVIEWS] – 南アフリカで開かれた新興5カ国(BRICS)首脳会議を機に、中国のインドに対する直接投資が再拡大するとの期待が高まっている。インドは2020年の国境紛争以来、中国からの直接投資に事前許可制を導入し、投資は劇的に減速した。だがインドのモディ首相と中国の習近平国家主席が会議のかたわらで意見交換したことは、雪解けに向けた当局の意志の現れかもしれない。
意見交換の焦点は国境を巡る未解決の問題だったと見られるが、来月ニューデリーで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議に向け、より幅広い両国間問題についての方向付けにもつながった。事前許可制の導入から3年、インドは中国からの直接投資受け入れ拡大に備えているように見受けられる。
事前許可制の影響は絶大だった。シンクタンク、ゲートウェイ・ハウスによると、中国からの直接投資は元々、医薬品、ハイテク、自動車など合わせて約60億ドル(8790億円)と小規模だったが、インドの公式データを見ると2021年には1170万ドルに急減している。
インドが、貿易相手国第2位の中国に対する姿勢を軟化させているのは間違いなさそうだ。インド当局は再生可能エネルギーや電子機器などのセクターで投資を許可してきた。後者は、インド現地工場で生産している米アップルのような企業が中国の部品メーカーの進出を望んでいることが誘因の1つだ。
企業同士の提携も進んでいる。インドは2020年、中国のファストファッション通販「SHEIN(シーイン)」のアプリを禁止したが、ウォール・ストリート・ジャーナルが5月に報じたところでは、同社は現在インドの財閥大手リライアンス・インダストリーズの小売り部門と提携してインドに復帰しつつある。
またインドの複合企業、JSWグループは、中国の自動車大手、上海汽車(SAIC)傘下の英MGモーター・インディアへの出資を増やす予定だと、インドのエコノミック・タイムズが6月に伝えた。
続く
https://jp.reuters.com/article/india-china-breakingviews-idJPKBN304062
2: レムデシビル(茸) [US] 2023/09/03(日) 13:14:30.61 ID:cEFkg5ln0 BE:271912485-2BP(1500)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
続き
今後は直接投資の許可がさらに迅速化し、件数も増える可能性がある。インドは昨年3月時点で、申請のあった直接投資347件中、66件しか許可していなかった。さらに実際の投資件数は許可件数に追いついておらず、両国関係改善でこのギャップも縮小する可能性がある。
今後の優先分野には電気自動車(EV)など、インド国内での生産後押しにつながるセクターが含まれるかもしれない。一方で、中国企業が以前大きな関心を示していたインドのデジタルエコノミー分野では、データセキュリティーの観点から今後も投資を締め出す可能性がある。
モディ首相はこれまで、中国との政治的関係が改善すれば経済的関係も深めてきた。国境で比較的落ち着いた状況が続くようなら、中国からの投資受け入れ拡大につながるかもしれない。
ネットの声
26: テノホビル(千葉県) [CN] 2023/09/03(日) 13:40:33.62 ID:P9+0t6BX0
>>1
妄想レベルの希望的観測でわろたw
妄想レベルの希望的観測でわろたw
55: ミルテホシン(千葉県) [MA] 2023/09/03(日) 14:44:41.25 ID:LARUVTBb0
>>1
そのインドに金を貸し付けてるのが日本だから旨味しかねーwww
そのインドに金を貸し付けてるのが日本だから旨味しかねーwww
58: ソリブジン(愛知県) [ニダ] 2023/09/03(日) 14:54:25.49 ID:zwPujk6f0
>>1
ん?
中国が今困ってるのは
不動産バブル崩壊で中国から投資や外資企業が逃げ出してデフレ不況になってる事だぞ
インドに投資したら余計中国国内への投資が減って困るのは中国
ん?
中国が今困ってるのは
不動産バブル崩壊で中国から投資や外資企業が逃げ出してデフレ不況になってる事だぞ
インドに投資したら余計中国国内への投資が減って困るのは中国
60: ソリブジン(東京都) [ニダ] 2023/09/03(日) 14:59:08.93 ID:oFrfjIsF0
>>58
習近平は経済音痴だからねえ
習近平は経済音痴だからねえ
8: ガンシクロビル(茨城県) [JP] 2023/09/03(日) 13:19:59.41 ID:W5k2A78L0
希望と願望と妄想
15: バラシクロビル(埼玉県) [RU] 2023/09/03(日) 13:24:47.92 ID:uXjIZePD0
何だシナチスの投資か
16: ロピナビル(茸) [DE] 2023/09/03(日) 13:25:01.59 ID:GMQWAfuC0
対中包囲網がウクライナのせいで瓦解したのは認めざるを得ない
17: エファビレンツ(ジパング) [MX] 2023/09/03(日) 13:25:05.11 ID:bBKt1ayA0
インドは本当に馬鹿の一言だな。
何度も中国に裏切られたり、中国に任せて作らせたものに痛い目にあったりしてんのにさw
何度も中国に裏切られたり、中国に任せて作らせたものに痛い目にあったりしてんのにさw
19: ダルナビルエタノール(千葉県) [US] 2023/09/03(日) 13:27:11.80 ID:HXV645aL0
G20にシュウキンペイいかないみたいだよ?
20: ザナミビル(埼玉県) [MX] 2023/09/03(日) 13:27:38.54 ID:4mx8BXp40
BRICSってやつかな
21: ラミブジン(東京都) [US] 2023/09/03(日) 13:32:38.67 ID:4MuScKGq0
インド投資に活路を見出すしかなくなったかキンペー
22: ラニナミビルオクタン酸エステル(埼玉県) [ニダ] 2023/09/03(日) 13:33:50.11 ID:fJtZ0G8a0
インドへの直接投資なら元から日本は中国より遥かに多いから
中国の対インド直接投資が元に戻っても日本の数分の一にしかならないよ
いわゆる金融センター的な国を除けば日本はアメリカに次いで二位じゃね対インド直接投資額
中国の対インド直接投資が元に戻っても日本の数分の一にしかならないよ
いわゆる金融センター的な国を除けば日本はアメリカに次いで二位じゃね対インド直接投資額
23: パリビズマブ(大阪府) [FR] 2023/09/03(日) 13:34:40.46 ID:fzy0/wIR0
インド的には国内に投資されるんは中国企業だとしてもウエルカムじゃね?
中国並みにガチガチに縛り入れてそうだし
それに対して中国国内はどうなってくんだろうね
中国並みにガチガチに縛り入れてそうだし
それに対して中国国内はどうなってくんだろうね
24: ホスカルネット(埼玉県) [US] 2023/09/03(日) 13:36:07.80 ID:QpJ7a9d60
中国共産党の残り汁をいただきます
25: マラビロク(ジパング) [US] 2023/09/03(日) 13:39:03.21 ID:Jzi/fU4g0
1京円の負債をインドへ押し付けるのか?(^_^)
27: テノホビル(茸) [ニダ] 2023/09/03(日) 13:41:38.28 ID:JVf9I+Tt0
BRICsって何年も前から言われ続けてるが全然発展してる感ないよな
29: コビシスタット(東京都) [US] 2023/09/03(日) 13:42:40.89 ID:5ftLlNpT0
BRICSって英連邦やらクワッドのメンバーが紛れ込んでるからな。
36: イスラトラビル(大阪府) [ヌコ] 2023/09/03(日) 13:46:23.14 ID:nZZNpP2X0
中国「投資が欲しいのはうちの方なのに…」
37: ラルテグラビルカリウム(滋賀県) [PS] 2023/09/03(日) 13:46:38.78 ID:kyjEI3PP0
~かもしれない
~のは間違いなさそうだ
~する可能性がある
なんだこの記事w
~のは間違いなさそうだ
~する可能性がある
なんだこの記事w
39: ソホスブビル(茸) [ニダ] 2023/09/03(日) 13:48:10.21 ID:xGCR8G400
馬鹿だなぁ、インドなんか信用してるから
あそこは天秤外交なんだから付かず離れずくらいで付き合えばいいんだよ
あそこは天秤外交なんだから付かず離れずくらいで付き合えばいいんだよ
40: レテルモビル(愛知県) [ニダ] 2023/09/03(日) 13:49:32.67 ID:e/2pWtJE0
今なら中国から甘々な契約で金吸えるもんな
45: ホスカルネット(埼玉県) [US] 2023/09/03(日) 13:51:17.64 ID:QpJ7a9d60
インドはアイデンティティとしてチャイナ嫌いで実際に国境で交戦しとるからな
ただ戦略としてはアメリカと中国をぶつけておきたい
ただ戦略としてはアメリカと中国をぶつけておきたい
53: エトラビリン(東京都) [US] 2023/09/03(日) 14:27:01.77 ID:/JD5Ph4B0
インドのコウモリキャラほんとすごいな
ロシアにもなびいたり
面白い国ではあると思うけど絶対信用できないよな
ロシアにもなびいたり
面白い国ではあると思うけど絶対信用できないよな
62: マラビロク(大阪府) [JP] 2023/09/03(日) 15:03:11.16 ID:LLxcxYWY0
インドはいつもバランス感が異常だよな
たぬき感も異常
たぬき感も異常
63: エトラビリン(神奈川県) [US] 2023/09/03(日) 15:13:59.59 ID:k1S5dScu0
ヤクザvsヤクザ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693714458/
コメント