国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

賃上げ実施率過去最大84.8%、5%以上の賃上げした中小企業は約4割、大企業を超える

1: 千尋 ★ 2023/08/27(日) 14:45:53.93 ID:qDP4Hwt79
2023年度の「賃上げ」実施、過去最大の84.8% 「賃上げ率」5%超、中小企業が37.0%で大企業を上回る

~2023年度「賃上げに関するアンケート」調査~

 2023年度の賃上げは、企業の84.8%が実施(予定含む)した。これは官製春闘で賃上げ実施率が8割を超えていたコロナ禍前の水準を超え、2016年度以降の8年間では最大となった。コロナ禍で実質賃金が目減りするなか、物価上昇に見舞われて高まった賃上げ機運が賃上げ実施率を押し上げたようだ。
 賃上げを実施した企業を規模別でみると、大企業89.9%に対し、中小企業は84.2%で、5.7ポイントの差がついた。だが、前年の6.6ポイント差から縮小し、中小企業でも賃上げが進んだことがわかった。

 賃上げの実施内容は、継続的な物価上昇を背景に「ベースアップ」が56.4%で、2016年度以降で初めて5割を超えた。
 また、「新卒者の初任給の増額」は、大企業が38.7%(前年度24.3%)、中小企業が21.4%(同17.0%)で、規模を問わず初任給アップが必要と判断した企業が増えたことを示しているが、大企業が中小企業を17.3ポイント上回り、事業規模による格差は広がった。
 大企業と比べ経営体力に乏しい中小企業は、賃上げの原資そのものの確保が難しく、人材採用と人件費上昇の板挟みになっている企業も少なくない。
 2023年春闘について、連合は賃上げ率5%程度(定昇含む)の方針を示していた。5%以上賃上げを達成した企業は36.3%だったが、中小企業が大企業を8.3ポイント上回った。
 コロナ禍初めの2020年度の賃上げ実施率は、過去最低の5割台まで落ち込んだ。経済活動の再開と物価高、人手不足が重なった2023年度は、8割を超える水準に回復した。しかし、売上増と利益拡大を実現できないままの賃上げは、堅実経営とはかけ離れた行動で収益圧迫の諸刃の剣になりかねない。正常な価格転嫁による収益改善と賃上げ原資確保の実現が重要になっている。

詳細はソースで
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1197905_1527.html
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/__icsFiles/artimage/2023/08/17/ca0802/0817_chinage4.jpg

 

【朗報】日本人が旅行しても浮かないヨーロッパの国、ついに見つかるwwww
新婦が式の前に「衣装はこっちで用意するから気にしないで!サイズだけ教えて」と不可解な事を言うので、断ったがあまりにも懇願されたのでしぶしぶ了承。上品なワンピースとだけ教えられていたが・・・
中国人「我々は戦勝国だ!」と言って写真見せる ⇒ どこにも中国国旗なしwww
【速報】米下院議長、ライブ記者会見で衝撃発言「速報だ、バイデン大統領の自宅住所口座へ中国からの送金が確認された」
台湾有事などが起きた時に備え 自民党の議員が地下「シェルター」視察
【韓国】“EVタクシー”時速188km暴走!!勝手に加速ブレーキ利かずエンジン切れない
【動画】 夫が無免許で捕まったブラジル人女性が生活保護拒否され、弁護士4名同伴→支給開始
韓国人「車載カメラが捉えた身勝手すぎる韓国人の行動」
日ハム谷内亮太、守備職人として内外野全ポジを守り引退他
スポンサーリンク

ネットの声

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:48:40.94 ID:vHn+BmhY0
>>1
これ非正規のパートの賃金が上がっているだけという噂もw

 

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:50:48.35 ID:dU1xJ3/F0
>>1
これ定期昇給も賃上げに含んでいる誇張統計じゃんw

 

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:05:31.81 ID:rIsf0vfY0
>>1
元々の給与が少なくて、増額分も目○鼻○並みに少ない、役人や政府みたいな『やってる感』で話するな。

 

36: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:08:34.94 ID:tPGMQb/s0
>>1
ほとんどの日本人はアベノミクスのおかげでお金が余っていて使いたくて仕方ない状態だからね
適正価格はいまの3倍くらいだと思ってるのでむしろ安いと思ってるよ

 

37: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:08:52.52 ID:tPGMQb/s0
>>36
ほんとこれ
いまは逆に、「安いものは買いたくない」っていう心理が働くことがある

 

89: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:55:59.83 ID:U9Uh4ioR0
>>1
「売上増と利益拡大を実現できないままの賃上げは、
堅実経営とはかけ離れた行動で収益圧迫の諸刃の剣になりかねない」と記事に書かれている通り、諸刃の剣となって企業体力が持たずに潰れる中小企業も大幅に増えるのは間違いないだろう

 

91: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:57:29.21 ID:3C5Je/k70
>>89
そりゃ利益は上がらないのに賃金だけ上げたら持たないよ。

 

105: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 16:08:58.21 ID:XdReUZOr0
>>89
そんなところはそもそも給料上げられないんじゃないか

 

116: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 16:14:30.15 ID:tnBZgRTp0
>>1
倒産も増えるね

 

121: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 16:19:17.09 ID:TG4/1Kow0
>>1
手ぬるい

 

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:47:30.62 ID:7JoPRNM/0
どこの調査?

 

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:49:45.25 ID:xHzRaAYQ0
>>4
TSRだから比較的真面目な調査

 

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:48:08.87 ID:OrqM5/7F0
当たり前の話なだけ

 

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:48:38.46 ID:fGHg7SA00
※本調査は、2023年8月1日~9日にインターネットによるアンケートを実施、有効回答5,460社を集計、分析した。
※賃上げ実体を把握するため「定期昇給」、「ベースアップ」、「賞与(一時金)の増額」、「新卒者の初任給の増額」、「再雇用者の賃金の増額」を賃上げと定義した。
※資本金1億円以上を「大企業」、1億円未満(個人企業等を含む)を「中小企業」と定義した。

 

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:52:51.14 ID:3MsxRCiP0
>>7
ナニこれガバガバやん!w


>「定期昇給」、「ベースアップ」、「賞与(一時金)の増額」、「新卒者の初任給の増額」、「再雇用者の賃金の増額」を賃上げと定義

 

114: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 16:14:00.96 ID:HNnjvqQF0
>>14
イカサマやな
少なくとも定期昇級とかは関係ない
 
スポンサーリンク

 

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:50:23.41 ID:eiP4TdDH0


実質賃金は勿論+なんだよなぁ?

 

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:53:50.34 ID:V8Wr5hPj0
最低賃金しか出さない企業が如何に多いかということだな

 

18: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:55:34.65 ID:cS7qbyYx0
>>16
いや、最低賃金よりも多いから上げてない企業もあるんだろう

 

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:54:38.94 ID:GrFHCmaD0
生活苦による退職を防止するための賃上げだろ
それでも実質賃金は下がり続けてるし、景気は全然良くなってねぇよ

 

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:55:41.17 ID:sJfWIEmf0
物価の上昇はそんなもんじゃねえけどなw

 

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:56:48.81 ID:Lw1SZKsc0
できるじゃねぇか

 

22: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:57:26.84 ID:FcHHn1e10
まあこれは岸田が頑張った成果だろう

本来自民党は地方中小企業経営者ための政党なので
地方労働者を低賃金にしたがるもんだけど
さすがに低くなり過ぎた労働者賃金を上げないといけないと岸田は思ったんだろうから

 

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:59:04.85 ID:ctVDVSnv0
>>22
賃金が上がる=所得税や社会保険料も上がるから岸田も張り切ったかw

 

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:12:32.82 ID:DBP2PNiy0
>>22
実質下がってるだろw

 

51: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:19:59.35 ID:wWcKhHTh0
>>22
最近の自民党は資本家のための政党になっちゃってたからな
資本家から労働者まで、幅広く利益と暮らしを代表する政党として岸田は曲がりなりにも理念に立ち直したんだと思う

 

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 14:58:37.03 ID:lucXI4SL0
氷河期世代より平成ゆとりの方がもう平均収入上回ってそう

 

168: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 17:32:24.70 ID:IGkQotJX0
>>23
令和新卒Z世代は初任給から氷河期上司 平成ゆとり先輩社員の平均給料越えてるぞw

 

25: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:00:01.09 ID:Bn9HEkQE0
中小の倒産件数増えてるのに嘘は良くない

 

27: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:00:18.35 ID:eNFDLE8o0
5%を10年続ければ63%賃上げ
15年続ければ100%賃上げ
この調子で15年賃上げ頑張れ

 

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:03:22.02 ID:q/TQYOpr0
もう今の日本企業は低賃金で使うことに慣れてしまったからね
上げろと言われても抵抗あるんだろ
バブル弾けてからは会社潰れるよりマシでしょ?を合言葉にどこも低賃金雇用ばかりしてきたからな

 

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:05:32.74 ID:v0CJzENH0
なぜかパヨクイライラ

 

41: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:09:53.57 ID:h/jow7++0
新卒の初任給上げざるを得ない→従業員の給与も上げざるを得ない
単にコレでしょ?

今どき大卒新卒で初任給20万じゃ人来ないからね。

 

52: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:21:36.43 ID:npNDT/kV0
実質GDP増加中
首都圏地価上昇
日経平均株価3万円台高値安定
企業の設備投資増加
労働者賃金上昇
コレは好景気だな
 
【速報】 岸田首相、ついに減税へ!!!!!
【悲報】 観光庁 「これから中国人観光客様が日本にたくさん来ます。これはありがたい」
日ハム谷内亮太、守備職人として内外野全ポジを守り引退他
【動画】 海外A●女優の “ファン参加型イベント” 、余裕で一線を越えててワロタwwwwww
韓国人「G7・G20の輸出減少幅と韓国の輸出減少幅を比較した結果・・・」→「マジでIMFの時より深刻だ」「本当にめちゃくちゃになったよ」
台湾有事などが起きた時に備え 自民党の議員が地下「シェルター」視察
【韓国】“EVタクシー”時速188km暴走!!勝手に加速ブレーキ利かずエンジン切れない
|●|【速報】小渕ドリル事件、穴を開けたのは小渕優子議員ではなく業者「誤った情報が流布されるようであれば相応の措置」
新婦が式の前に「衣装はこっちで用意するから気にしないで!サイズだけ教えて」と不可解な事を言うので、断ったがあまりにも懇願されたのでしぶしぶ了承。上品なワンピースとだけ教えられていたが・・・

 

53: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:22:15.16 ID:cTUnwSA50
社会保険料だけで年間10万円程度余計に国に搾取される様になったからな

 

58: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:27:02.73 ID:npNDT/kV0
>>53
高齢者医療費自己負担3割にすれば社会保険料は下げられるんだよな
あと障害年金も廃止してナマポも廃止

 

68: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:40:50.36 ID:HEsl/rPe0
>>53
税金が高いのは左派が働かない連中を甘やかしすぎなんだよ

以前に左派の人権派活動家が生活保護を酒煙草パチに使うのは
当然の権利と熱弁してたが
納税者視点からすれば生活保護受給者が遊び暮らす経費を
肩代わりするのが当然の義務って意味と同じになるからな

もはや現代社会では左派こそ労働者層にとって
最も相容れない存在でしかないよ

 

83: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:53:11.53 ID:CLjkb4Op0
>>68
つらつら言ってるけど自民党の経済政策は失敗してるってことなんだよね
馬鹿じゃなければわかるけどねw

 

87: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:55:14.04 ID:DBP2PNiy0
>>68
税金の割合方くなってきたのは左派のせいってお前馬鹿か
左派は関係ない
政権は自公だろ
何言ってんだw

 

54: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:23:05.50 ID:Xj+RpTNK0
わぁ、すごいねー、なぜか消費者の購買力はダダ下がりだけど

 

57: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:23:39.64 ID:Mhs+/OVY0
結局、働けない奴や給料上がらない奴が悪いんだよね
無能が悪い

 

59: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:28:27.85 ID:HgGImCLg0
パヨクはナマポだと証明されてしまった

 

60: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:29:04.24 ID:x+bzUiSH0
給与所得控除も廃止

 

61: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:31:54.63 ID:npNDT/kV0
この好景気で給料上がらない人いるかねえ
いるなら相当多く貰ってたのだろう

 

62: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 15:32:24.07 ID:CLjkb4Op0
上げてるのに実質賃金下がってたよね
足りてないじゃん

 

192: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 18:16:58.91 ID:dumXzFG70
物価は30%上がってんだよ間抜け

 

194: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 18:18:15.39 ID:A1KzbAOq0
日本のサラリーマンってのはギリギリのところで
生活しているから今回の物価高で家計ショート
してるところが多いんだろうな

 

195: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 18:19:49.40 ID:A1KzbAOq0
奥さんがパートに出て100万円稼げばいいじゃん
政府はそういう考えんだろう

 

197: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 18:21:16.66 ID:I/ue4L+J0
>>195
パートに出なくていいように税負担を軽くすればいいだろ
財源は公務員や政治屋の特権

 

198: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/27(日) 18:21:31.57 ID:ynu5Dgi30
確かに多少の給与アップじゃこの馬鹿みたいな物価高には全然意味無いよなあ…

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1693115153/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました