1: ストレプトミセス(大阪府) [US] 2023/08/22(火) 09:42:23.87 ID:Jg7EVze50● BE:323057825-PLT(13000)sssp://img.5ch.net/premium/3755621.gif
国際労働機関(ILO)は21日、大半の仕事はおそらく生成AI(人工知能)に完全に取って代わられることはないだろうが、代わりに業務の一部が自動化され、他の業務に従事できるようになるとの見解を発表した。
ただ、事務職が最も大きな打撃を受ける可能性が高く、特に富裕国においては事務職に占める女性の割合が高いことから、女性の雇用がより大きな打撃を受けかねないと警告した。
調査で「大半の仕事と産業は自動化の影響を部分的にしか受けていないため、AIに取って代わられるというよりも、むしろ補完される可能性が高い」と指摘。AIの最も大きな影響は業務の補完だとした。
一方、生成AIの影響を最も受けそうな職種は事務職で約4分の1の業務が自動化される可能性が高いと言及。半面、管理職や営業職のような他の大半の職種への影響はごくわずかとした。
それでもなお、影響が及ぶ労働者への生成AIによる衝撃はなお「残酷」とし、今回の調査は生成AIに対する懸念をなだめるものではなく、むしろ技術的変化に対応するための政策を政策当局者に呼びかけるものとの認識を示した。
大半の仕事、生成AIに完全代替される可能性低い=ILO
https://jp.reuters.com/article/tech-ai-jobs-idJPKBN2ZW1AO
ネットの声
240: ユレモ(東京都) [CO] 2023/08/22(火) 11:46:04.09 ID:oaRrW50Z0
>>1
余った人材は人手不足の職種に回せばいいがな
外国人労働力もういらないね
余った人材は人手不足の職種に回せばいいがな
外国人労働力もういらないね
254: ホロファガ(ジパング) [JP] 2023/08/22(火) 11:57:32.40 ID:/+4tNbiS0
>>1
女も現場仕事をやれ
女も現場仕事をやれ
261: プロピオニバクテリウム(東京都) [JP] 2023/08/22(火) 12:04:49.48 ID:0ByNhsgH0
>>1
無理だよ
無理だよ
320: グリコミセス(茸) [US] 2023/08/22(火) 13:23:24.64 ID:5JIgvcC50
>>1
まずお役所の公務員と裁判官だろ
まずお役所の公務員と裁判官だろ
387: アクチノポリスポラ(埼玉県) [US] 2023/08/22(火) 18:04:03.93 ID:tWLnpjvh0
>>1
事務職よりも薬剤師みたいな意味のない仕事のほうがさっさとAIに入れ替わりそう。
っていうか早く入れ替わったほうがいい。
事務職よりも薬剤師みたいな意味のない仕事のほうがさっさとAIに入れ替わりそう。
っていうか早く入れ替わったほうがいい。
2: キサントモナス(SB-Android) [AR] 2023/08/22(火) 09:43:23.47 ID:fQoQkgbR0
なおならない模様
なぜなら役所をはじめ日本のデータ管理等は昭和の頃からまったく変わってないからである
なぜなら役所をはじめ日本のデータ管理等は昭和の頃からまったく変わってないからである
24: ミクロモノスポラ(大阪府) [CN] 2023/08/22(火) 09:49:20.61 ID:ZnU/e3lc0
>>2
これな
昨日住所変更の手続きで区役所行ったら2時間待たされたあげく、手続き終わらないからとマイナカード返された
後日来てくれと言われたが、会社半休とって行ってんだよ、、
客なんてまばらだしなぜそんな時間かかるのか意味不明
これな
昨日住所変更の手続きで区役所行ったら2時間待たされたあげく、手続き終わらないからとマイナカード返された
後日来てくれと言われたが、会社半休とって行ってんだよ、、
客なんてまばらだしなぜそんな時間かかるのか意味不明
58: スネアチエラ(大阪府) [AU] 2023/08/22(火) 10:03:18.57 ID:Maj/OV/G0
>>24
どこの田舎だ?
俺が去年引っ越した時は多少待たされはしたけど合計一時間もかからんかったぞ
どこの田舎だ?
俺が去年引っ越した時は多少待たされはしたけど合計一時間もかからんかったぞ
238: クロオコックス(光) [ニダ] 2023/08/22(火) 11:45:26.53 ID:saZKD5yJ0
>>58
一時間も掛かるんだ…
一時間も掛かるんだ…
68: マイコプラズマ(公衆電話) [VE] 2023/08/22(火) 10:06:19.08 ID:ffBmYMTR0
>>24
それはちょっと考えづらい
なんか事情もちなん?
それはちょっと考えづらい
なんか事情もちなん?
199: ストレプトスポランギウム(やわらか銀行) [US] 2023/08/22(火) 11:07:27.84 ID:1G6wUjtl0
>>2
上層部の無能ぶりが露呈するし責任を擦り付ける役が必要だからな
上層部の無能ぶりが露呈するし責任を擦り付ける役が必要だからな
363: キロニエラ(光) [US] 2023/08/22(火) 16:00:34.56 ID:TFhdHmbN0
>>2
データのやり取りがFAXだもんなwww
データのやり取りがFAXだもんなwww
377: パスツーレラ(大阪府) [ヌコ] 2023/08/22(火) 16:50:11.18 ID:OnnZnyUa0
>>2
国際労働機関(ILO)が言ってるんだぞ。信じよ
国際労働機関(ILO)が言ってるんだぞ。信じよ
413: ジオビブリオ(宮城県) [TR] 2023/08/22(火) 19:09:26.14 ID:dtDbPo670
>>2
田舎の役場とかフロッピー未だに使ってるところとかあるらしいからな
田舎の役場とかフロッピー未だに使ってるところとかあるらしいからな
3: デスルフォバクター(千葉県) [NO] 2023/08/22(火) 09:43:31.52 ID:yXjdHZn40
まぁ大企業の腰掛けババアとかホントいらんよな
吸収合併できたババアとか特に
吸収合併できたババアとか特に
5: リケッチア(岐阜県) [ニダ] 2023/08/22(火) 09:43:52.77 ID:n0atWA+o0
日本は最も早く淘汰されるべき役所業務がこれから先もずっとアナログなままだろうね
ますます世界においていかれる
ますます世界においていかれる
6: ナウティリア(東京都) [IT] 2023/08/22(火) 09:44:13.50 ID:ewhaqKR90
AIにも労働基準法厳守をって頭の悪い運動していい?
276: シントロフォバクター(埼玉県) [US] 2023/08/22(火) 12:16:16.32 ID:Qb/W2Yuo0
>>6
機会も過労死したから
機会も過労死したから
7: クロストリジウム(ジパング) [JP] 2023/08/22(火) 09:44:35.62 ID:X4PEhctj0
将来的には土方が生き残りそう
39: デイノコック(東京都) [SE] 2023/08/22(火) 09:53:29.43 ID:MdiwYSry0
>>7
つ 3Dプリンター
つ 3Dプリンター
305: クトニオバクター(東京都) [CO] 2023/08/22(火) 12:41:53.06 ID:KiF89uQ70
>>39
整地とか土台作りはプリンターじゃ難しいだろう
整地とか土台作りはプリンターじゃ難しいだろう
9: プロピオニバクテリウム(大阪府) [US] 2023/08/22(火) 09:45:38.68 ID:7+1hgmSd0
肉体労働しか勝たん
10: テルモゲマティスポラ(ジパング) [US] 2023/08/22(火) 09:45:54.82 ID:STbU/OwO0
そのAIを導入するのにいくらかかるんだよ
中小企業は簡単にはできんだろ
中小企業は簡単にはできんだろ
13: アコレプラズマ(ジパング) [US] 2023/08/22(火) 09:46:47.36 ID:Ud7OZkgo0
>>10
人を雇う方が高額だろ
人を雇う方が高額だろ
244: スネアチエラ(東京都) [ニダ] 2023/08/22(火) 11:50:17.45 ID:W7IHfMiw0
>>10
社員ひとりの人件費って最低年間300万はかかってる
10年雇ったら3000万
AIロボット10台買える
社員ひとりの人件費って最低年間300万はかかってる
10年雇ったら3000万
AIロボット10台買える
245: プランクトミセス(光) [US] 2023/08/22(火) 11:53:18.00 ID:phSmFvau0
>>244
ロボットを製造したりメンテナンスする人件費は?
ロボットを製造したりメンテナンスする人件費は?
256: ミクロモノスポラ(神奈川県) [SA] 2023/08/22(火) 11:59:16.27 ID:QH9CueRv0
>>245
それは製造者側がやるんじゃないのか?
それは製造者側がやるんじゃないのか?
283: プランクトミセス(光) [US] 2023/08/22(火) 12:21:41.32 ID:phSmFvau0
>>256
その費用は製品に転嫁されるしメンテとか設備の更新も普通に金取られる。
会社で使ってるPCが人間の手が必要無いかというと、そうでもないしなw
お前の考えるロボットってのは完全メンテナンスフリーだったり、勝手に修理工場に行って診断やメンテナンスをしてくれるのか?
その費用は製品に転嫁されるしメンテとか設備の更新も普通に金取られる。
会社で使ってるPCが人間の手が必要無いかというと、そうでもないしなw
お前の考えるロボットってのは完全メンテナンスフリーだったり、勝手に修理工場に行って診断やメンテナンスをしてくれるのか?
313: ミクロモノスポラ(神奈川県) [SA] 2023/08/22(火) 12:59:58.04 ID:QH9CueRv0
>>283
えっと、AIロボを買った会社側は人件費削除になるけど修理やメンテとかは別にその会社がやるわけじゃないだろ?
製造会社とかに依頼してみてもらうんじゃないのか?
えっと、AIロボを買った会社側は人件費削除になるけど修理やメンテとかは別にその会社がやるわけじゃないだろ?
製造会社とかに依頼してみてもらうんじゃないのか?
397: ビフィドバクテリウム(やわらか銀行) [JP] 2023/08/22(火) 18:43:38.62 ID:63rDk4+T0
>>313
なわけねえだろ、製造会社って部品送ったりするだけでメンテナンスする人は会社がべつにいるのが普通だから
なわけねえだろ、製造会社って部品送ったりするだけでメンテナンスする人は会社がべつにいるのが普通だから
402: テルモミクロビウム(光) [US] 2023/08/22(火) 18:49:54.59 ID:7d6a3q4D0
>>313
頭悪いな。
全て製品価格やアフターサービスに転嫁されるんだよ、そっちの方でも人が居なくならない限りな。
頭悪いな。
全て製品価格やアフターサービスに転嫁されるんだよ、そっちの方でも人が居なくならない限りな。
398: 緑色細菌(千葉県) [CN] 2023/08/22(火) 18:45:18.41 ID:fWJfYJAU0
能無しの役所の公務員は7割クビかな
405: エアロモナス(庭) [CN] 2023/08/22(火) 18:57:13.22 ID:rxe37kFW0
>>398
正規職は生き残って、非正規公務員が切られると予想
正規職は生き残って、非正規公務員が切られると予想
404: デロビブリオ(東京都) [MX] 2023/08/22(火) 18:53:01.75 ID:L2gExfuo0
確実に人にやらした方が良いし安い 柔軟性あり AIなんて絵に描いた餅
406: デロビブリオ(東京都) [MX] 2023/08/22(火) 18:57:18.96 ID:L2gExfuo0
ぶっちゃけ内科医とか薬剤師、議員、教師とか人件費が高い内勤職種がAI適正高いんだけど そう云うのは反対ロビー活動が凄いんだわ
408: エルシミクロビウム(茸) [JP] 2023/08/22(火) 18:59:55.11 ID:Y53/QPrD0
週に3日AIが休める役所なら機体の性能維持出来て万全だな
409: クロマチウム(神奈川県) [TW] 2023/08/22(火) 19:00:05.83 ID:zCe1jC060
週休3日にして仕事をシェアすれば良いのよ
410: シトファーガ(東京都) [DE] 2023/08/22(火) 19:04:07.10 ID:CeMWbPJS0
ルーティンワークの事務は不要になるが、ちょっとでも工夫や創意が必要な事務や、対人調整が必要な事務はなくならないだろうな
今のところAIって既存のものをパクるか、単にまとめてるだけの域を出ていない
今のところAIって既存のものをパクるか、単にまとめてるだけの域を出ていない
420: クトニオバクター(東京都) [CO] 2023/08/22(火) 19:38:49.56 ID:KiF89uQ70
>>410
ちょっとでも創意工夫が必要な程度だったら普通に既存の範囲に入る
マニュアルじゃなくて集合知的だからなAIって
殆ど誰もが考えたことのないような画期的な考えと工夫が必要なら別だけど
ちょっとでも創意工夫が必要な程度だったら普通に既存の範囲に入る
マニュアルじゃなくて集合知的だからなAIって
殆ど誰もが考えたことのないような画期的な考えと工夫が必要なら別だけど
411: デロビブリオ(東京都) [MX] 2023/08/22(火) 19:05:42.76 ID:L2gExfuo0
コールセンターとかは既にAIというかチャット化されとる ただ結局人と喋らないと落ち着かん これからの令和の人たちは違うかもね
414: ジオビブリオ(宮城県) [TR] 2023/08/22(火) 19:10:21.72 ID:dtDbPo670
>>411
コールセンターほど無駄なものないと思うけどなメールとかでいいだろあんなの
コールセンターほど無駄なものないと思うけどなメールとかでいいだろあんなの
416: フランキア(大阪府) [FR] 2023/08/22(火) 19:14:06.79 ID:/ZSWvo6R0
まさにモダンタイムスだな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1692664943/
コメント