1: 香味焙煎 ★ 2023/08/15(火) 15:57:11.57 ID:iyk5/xoL9デジタル庁は、政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」の選定基準を見直す方針だ。これまでの技術要件は要求事項が多岐にわたり、1社で基準を満たせるのは米大手ベンダーのみという状態だった。しかし8月下旬に実施予定の公募では、他社製のものなど複数サービスを組み合わせることで要件を満たす形態を認め、これまで参入できなかった国産クラウドサービスも参入しやすくするという。同庁が8月15日に明らかにした。
ガバメントクラウドは、政府やデジタル庁が主導するデジタル改革の一つ。自治体や政府が使うシステムの基盤を共通化する取り組みで、データの移行性向上や、サーバ導入コストの削減などを見込む。政府は基幹業務システムを利用する全ての地方公共団体に対し、原則2025年までにガバメントクラウド上へ移行するよう促している。
現時点でガバメントクラウドに採択されているのはAWSやMicrosoft Azureなど4サービスで、いずれも外資系。基準の厳しさから国産サービスは応募ができない状況で、例えばさくらインターネットの田中邦裕社長はデジタル庁による初回の公募があった2021年当時、ITmedia NEWSの取材に対し、ガバメントクラウドに求められる要件はセキュリティなどさまざまな面で海外ベンダーのような規模がないと達成は難しいと答えていた。
一方、SNSなどでは「海外サービスに日本のデータを渡すのか」「日本のサービスを育てないのか」とする声も出ていた。デジタル庁が5月から6月にかけて実施した技術要件に関する市場調査でも、17の事業者から「複数の事業者で連携提供する形を認めてほしい」「サードパーティー製品を組み合わせることで機能を補完し、要件を充足する形を認めてほしい」などの意見が集まっており、今回の対応の参考になったとみられる。
ただし、選定基準の見直し後も既存の4サービスはガバメントクラウドとして残るという。提供事業者の決定は10月下旬の見込み。
ITmedia
2023年08月15日 15時28分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/15/news125.html
ネットの声
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:17:33.74 ID:vU0iTrTO0
>>1
追い風がどうこうじゃなくて本来当たり前の話な?
追い風がどうこうじゃなくて本来当たり前の話な?
129: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 17:37:28.68 ID:YjGGF83P0
>>1
OSからネットワーク機器まで外資なのに今更何言ってるんだろう…?
OSからネットワーク機器まで外資なのに今更何言ってるんだろう…?
142: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 17:54:03.89 ID:P4VBbQIa0
>>129
過去2年分のクラウドの対外赤字だけで10兆円だかんねw
2年後には国民一人当たりに数百万円くれてやれる赤字を出し続けるわな
まあ数年もしないうちに無策で右往左往しながら数百兆円くらいは軽く飛んでいきそう
過去2年分のクラウドの対外赤字だけで10兆円だかんねw
2年後には国民一人当たりに数百万円くれてやれる赤字を出し続けるわな
まあ数年もしないうちに無策で右往左往しながら数百兆円くらいは軽く飛んでいきそう
144: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 18:04:42.12 ID:YjGGF83P0
>>142
そんなにあるのか。
なら尚更泥縄でケツを叩くのでは無く計画的に研究開発やらせなきゃいかんのじゃないの?
突発事故じゃあるまいし。
そんなにあるのか。
なら尚更泥縄でケツを叩くのでは無く計画的に研究開発やらせなきゃいかんのじゃないの?
突発事故じゃあるまいし。
146: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 18:08:45.65 ID:P4VBbQIa0
>>142
それクラウドだけだから実際にはもっと多いと思うよ
OSやらPCやら,.etc.首相がデジタル大敗戦といった理由が分かっただろうか
ただし敗戦といっても戦ってすらなかったし。戦ってたのは一部のネラーくらいw
それクラウドだけだから実際にはもっと多いと思うよ
OSやらPCやら,.etc.首相がデジタル大敗戦といった理由が分かっただろうか
ただし敗戦といっても戦ってすらなかったし。戦ってたのは一部のネラーくらいw
161: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 18:43:00.68 ID:/NdYlibS0
>>1
こういうときこそが国が主導で業界再編を促して、一社で基準を満たせるようにする時だろう。なんで大事な時に限って必要な仕事をしないかな。
こういうときこそが国が主導で業界再編を促して、一社で基準を満たせるようにする時だろう。なんで大事な時に限って必要な仕事をしないかな。
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 15:57:37.72 ID:LvYWRif90
高そうだな。
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 15:57:53.48 ID:L5kZKTg30
ガバガバ
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 15:58:18.47 ID:CBLnX84w0
もっててよかったさくらインターネット株
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 15:59:39.50 ID:d39C2KTo0
中抜きの黄金ルート構築か
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:10:19.28 ID:ZoQGANFu0
>>9
電通とパソナに毎年1兆円ずつ渡すのを要件に入れりゃいいんだよ。間に入る必要はない。
電通とパソナに毎年1兆円ずつ渡すのを要件に入れりゃいいんだよ。間に入る必要はない。
136: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 17:43:21.04 ID:ISJmhMF40
>>37
パーソナパソナパーソナ中抜き
パーソナパソナ大儲け~!
パーソナパソナパーソナ中抜き
パーソナパソナ大儲け~!
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:00:54.91 ID:ed0zacFu0
セキュリティは大丈夫なんかね
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:03:30.85 ID:5N5ULCkA0
>>11
まぁそういう意味ではAWSとか選ぶよりはマシだろ
まぁそういう意味ではAWSとか選ぶよりはマシだろ
201: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 21:08:59.69 ID:6W30UD8O0
>>18
AWSは米国の各種認証を受けた上に独自のアーキテクチャで鉄壁の構成なんだが何をもってマシなのか教えてくれ
AWSは米国の各種認証を受けた上に独自のアーキテクチャで鉄壁の構成なんだが何をもってマシなのか教えてくれ
204: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 21:19:44.75 ID:1kJZUQtN0
>>201
一時期は国防総省のガバメントクラウドから脱落したけど
抗議しまくって結局採用されたな。
どこが悪かったのかは知らん
一時期は国防総省のガバメントクラウドから脱落したけど
抗議しまくって結局採用されたな。
どこが悪かったのかは知らん
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:01:02.69 ID:gLpaKSpn0
中抜きして下請けが中国の会社だったりしてな!
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:03:11.30 ID:LzNFnDKA0
NTTやNTTデータあたりにやらせるか、国営のクラウド庁でも作ってしまえよ。
国営でいいよ。訳わからわんところに委託してサヤ抜かれるくらいなら、コストかかっても国営で公務員が管理した方がいい。
国営でいいよ。訳わからわんところに委託してサヤ抜かれるくらいなら、コストかかっても国営で公務員が管理した方がいい。
209: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 21:49:07.15 ID:RDtX2CGj0
>>15
そんな有能な公務員はいない
そんな有能な公務員はいない
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:03:30.90 ID:CTMOHtxM0
国産といっても開発にシナ人が入っている産地偽装はやめてね
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:04:11.74 ID:9KdelGcI0
>>19
結局、下請け丸投げがなぁ
結局、下請け丸投げがなぁ
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:04:24.25 ID:d39C2KTo0
で行政手続きにLINEを利用します
もう言ってることとやってることが無茶苦茶
もう言ってることとやってることが無茶苦茶
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:04:33.43 ID:/hMbaakA0
国産にする意味なんかねぇよ…
実際AWSと某国内クラウド触ってるけど値段は高くて低機能だし
実際AWSと某国内クラウド触ってるけど値段は高くて低機能だし
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:06:33.57 ID:+QdOAZXc0
>>24
AWSも高機能じゃねえぞ
物理サバ買ったほうが結局安くつくし
AWSも高機能じゃねえぞ
物理サバ買ったほうが結局安くつくし
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:11:15.67 ID:beRADjIi0
>>28
物理サーバの運用コストまで考えるとトータルではawsだろ?
物理サーバの運用コストまで考えるとトータルではawsだろ?
71: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:28:21.36 ID:+QdOAZXc0
>>40
ない、セキュリティを突き詰めるとクラウドのがクッソ高くなるので物理のが割安
ない、セキュリティを突き詰めるとクラウドのがクッソ高くなるので物理のが割安
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:04:52.34 ID:99skOChB0
>「複数の事業者で連携提供する形を認めてほしい」「サードパーティー製品を組み合わせることで機能を補完し、要件を充足する形を認めてほしい」
これ絶対駄目なパターンだろ
どうせ責任の擦り付け合いで揉めるだけ
これ絶対駄目なパターンだろ
どうせ責任の擦り付け合いで揉めるだけ
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:06:37.81 ID:fpH7bKjs0
>>25
みずほ、マイナカードのサグラダファミリア方式だもんな
みずほ、マイナカードのサグラダファミリア方式だもんな
156: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 18:31:54.82 ID:/NdYlibS0
>>25
だから負けるんだよ。AWSやAzureに勝てるように自分たちも業界再編すればいいじゃねえか。
自分たちは変わりたくありません。仕事は欲しいです。安全保障のためです。なんて理屈が通るか。
だから負けるんだよ。AWSやAzureに勝てるように自分たちも業界再編すればいいじゃねえか。
自分たちは変わりたくありません。仕事は欲しいです。安全保障のためです。なんて理屈が通るか。
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:06:31.77 ID:H8frzFzv0
基準を緩和したらセキュリティが甘くなるよね
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:07:08.97 ID:ofJFhtIA0
お?富士通の出番か?
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:09:27.41 ID:CEKBDTSE0
>>30
「今度こそ頑張りましゅ! ٦( °ʊ॰` )٢ ⁾⁾」
「今度こそ頑張りましゅ! ٦( °ʊ॰` )٢ ⁾⁾」
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:09:58.82 ID:OaRnvSX50
国産クラウドとか言っても、使うの日本だけで商売として成り立たなそう
39: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:10:39.57 ID:9TsQJqR10
中途半端が一番クソやろ
コスパで言えばAWSとAzureで間違いなし
負け戦覚悟でNTTデータとか富士通とかに多額の国家予算ぶち込む余裕はあるのかってだけ
コスパで言えばAWSとAzureで間違いなし
負け戦覚悟でNTTデータとか富士通とかに多額の国家予算ぶち込む余裕はあるのかってだけ
162: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 18:51:00.85 ID:UIFsrnwi0
クラウド必要かね。
165: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 18:58:35.99 ID:XOc52zfJ0
デジタル政府なんだから自前でやんなきゃおかしいでしょ
166: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 18:59:50.67 ID:g8iUqSxx0
河野太郎という名の深刻なセキュリティホール
167: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 19:01:32.24 ID:WqtonRQg0
巨大なクラウド基盤に間借りするからクラウド化なんであって
ガバメントクラウドと基盤の規模が同じオーダーならただのデータセンターやんね
ガバメントクラウドと基盤の規模が同じオーダーならただのデータセンターやんね
183: 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2023/08/15(火) 19:34:27.87 ID:J5JR/4nR0
AWSやAzureなど世界でビジネス展開しておるから単価安く出来るのや(^。^)y-.。o○
国産クラウドなど
日本の役所しか使わんもんにコストを掛ける事も出来んしお安くも出来ん
国産クラウドなど
日本の役所しか使わんもんにコストを掛ける事も出来んしお安くも出来ん
185: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 19:40:44.22 ID:Wz9woL/j0
技術力があって手を動かしてるやつの待遇が悪くて、右から左に流してるやつの待遇が良いという日本企業独特の社内構造がある限り、日本企業に委託しても丸投げで終わるから難しい
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692082631/
コメント