東アジアニュースadzuck
おすすめ配信

中国経済「不動産バブル崩壊」でついに終焉へ…わが国の「失われた30年」よりもヒドい時代に突入する

1: 昆虫図鑑 ★ 2023/08/14(月) 08:53:29.44 ID:s5+pShwu
債務不履行の恐れも

 ここへ来て中国経済はかなり厳しい状況に追い込まれている。

 不動産市況の悪化は鮮明だ。不動産関連分野はGDPの3割程度を占めるとの試算もあり、経済に与える負の影響は大きい。

 価格の下落、住宅販売の減少によってデベロッパーの経営体力は低下し、債務不履行の恐れも高まっている。

 土地譲渡益の減少によって地方財政も悪化した。

 地方政府がインフラ投資などの景気刺激策を発動することは難しくなった。

 雇用、所得環境は悪化し中国の需要は減少した。7月の主要経済指標から確認できる。

 輸入は前年同月比12.4%減少した。川上の物価動向を示す生産者物価(PPI)は同4.4%、消費者物価指数(CPI)も同0.3%下落した。

日本のバブル崩壊後を想起させる
 自動車、家電、家賃などの価格は下落し、デフレ圧力は高まっている。かつて、わが国が経験した、バブル崩壊後のデフレ不況への道を歩んでいるようだ。

 また、海外経済の環境の悪化や半導体など先端分野での米中対立の影響もあり、7月の輸出は前年同月比14.5%減少した。

(略)

 思い起こされるのは1990年代のわが国の状況だ。バブル崩壊による資産価格の急落によってわが国経済全体でバランスシート調整が進んだ。

 消費や投資を減らし債務圧縮に取り組む家計が増えた。1990年後半にわが国はデフレ経済に突入し、“失われた30年”と呼ばれる長期の停滞に陥ってしまったのだ。

地方政府の財政も悪化
 中国経済もそうした環境に向かいつつあるように見える。きっかけは、2020年8月に共産党政権が“3つのレッドライン”と呼ばれる不動産融資規制を実施したことだった。

 多くの市場参加者は、共産党政権が不動産バブルの抑制に真剣に取り組み始めたと急速に危機感を高めた。

 結果、不動産の投機熱は冷めた。

 不動産デベロッパーは資金繰り確保のために資産の切り売りを急いだ。中国の不動産市況全体で“売るから下がる、下がるから売る”という負の連鎖は鮮明化。マンションなどの価格は下落し、不動産業界全体で資金繰りに行き詰まる企業は増えた。

 8月8日、碧桂園(カントリー・ガーデン)はドル建て社債の利払いを実施しなかったと報じられた。

 マンションなどの建設は減少し、土地の需要も落ち込んだ。地方政府の重要な財源になってきた土地利用権の譲渡益は減少した。

 地方政府の財政は悪化し、一部では財政破綻が懸念されるケースも増えている。経済対策として道路、鉄道などのインフラ投資を大規模に実行することは難しくなった。

 投資に依存した経済運営は限界を迎えつつあると考えられる。

若年層の失業率が46.5%に
 インフラ投資に用いられる基礎資材、建設機械などの需要も減少し、生産活動は停滞した。過剰生産応力は累積し、7月まで生産者物価指数は10ヶ月続けて下落した。

 不動産や設備投資の減少などによって雇用、所得環境も悪化した。

 アリババなどIT先端分野の企業に対する締め付け強化もあり若年層(16~24歳)の失業率は46.5%に達したとの研究結果も報じられた。

 個人消費の減少により7月の消費者物価指数も下落した。共産党政権は金融緩和を強化したが、目立った効果は出てい・・・・・

 習政権は景気の減速を食い止めるために財政支出を増やす考えも強調しているが、不動産分野や地方政府の債務問題が深刻であるため大規模な対策は打ち出しづらい。

 消費者心理は悪化し、半導体、自動車部品など輸入も減少基調だ。

 外需に関しても環境は厳しい。先端分野での米中対立、世界的なスマホやパソコンの出荷台数減少などによって、輸出減少は鮮明だ。

盛り返す展開は見えない
 また、労働コストの上昇や政策に関する不透明感の高まりなどを背景に、中国から脱出する海外企業も増えた。短期間で直接投資が盛り返す展開は期待できない。

 当面、債務の返済を急ぐ中国の家計、企業などは増えるだろう。需要減少は勢いづき持続的に物価が下落するというデフレ環境が鮮明になる恐れは高まっている。

 若年層を中心とする雇用、所得環境の悪化懸念を背景に、共産党政権が本格的に不良債権処理を進めることも容易ではない。

 1990年代にわが国が経験した、あるいはそれ以上に厳しい環境に中国は向かいつつあるとみられる。

真壁 昭夫(多摩大学特別招聘教授)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ac418ea8f5a14b3d6827eb71c0680b21b223a66?page=1
 
【朗報】日本人が旅行しても浮かないヨーロッパの国、ついに見つかるwwww
新婦が式の前に「衣装はこっちで用意するから気にしないで!サイズだけ教えて」と不可解な事を言うので、断ったがあまりにも懇願されたのでしぶしぶ了承。上品なワンピースとだけ教えられていたが・・・
中国人「我々は戦勝国だ!」と言って写真見せる ⇒ どこにも中国国旗なしwww
【速報】米下院議長、ライブ記者会見で衝撃発言「速報だ、バイデン大統領の自宅住所口座へ中国からの送金が確認された」
台湾有事などが起きた時に備え 自民党の議員が地下「シェルター」視察
【韓国】“EVタクシー”時速188km暴走!!勝手に加速ブレーキ利かずエンジン切れない
【動画】 夫が無免許で捕まったブラジル人女性が生活保護拒否され、弁護士4名同伴→支給開始
韓国人「車載カメラが捉えた身勝手すぎる韓国人の行動」
日ハム谷内亮太、守備職人として内外野全ポジを守り引退他

ネットの声

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:01:58.88 ID:xJAT6zAU
>>1
30年持ちこたえる
体力あんのかねぇ。
お得意の民衆暴動からの
王朝交代でしょうかw。

 

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:09:29.58 ID:Pspvmimp
>>9
どうだかねえ?
いざとなれば強制労働でも何でもアリの国だし
余計な奴等は経済難民として海外に押し付けるか
労改にブチ込んで切り抜けるんでね

 

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:14:10.84 ID:smurgPli
>>15
やるとするなら毛沢東張りの「下放」かねえ。
それで食料自給率が上がればいいけど。
まあそれでもエネルギーを輸入に頼っちゃってるから早期に無理になるけど。

 

158: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 11:20:15.06 ID:xnIg8BwD
>>1
中国の最大銀行
融資残高=約70%は不動産関連
終わったな

 

277: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 12:23:38.93 ID:b33jzNbQ
>>1

氷河期世代はすでに出て来てるし
住専問題とか出て来るだろ
中国共産党のエリートは日本のバブル崩壊を研究していて
日本と同じ失敗はしないとは何だったのか

 

279: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 12:24:31.15 ID:PuHEH2mX
>>277
違う失敗しただけ。

 

282: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 12:27:23.79 ID:Pspvmimp
>>277
国家安全法の施行で経済活動にトドメを刺しに行くとか
明らかに日本とは違うアルね!

www

 

467: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/15(火) 00:11:43.14 ID:uqHKEpD9
>>1
実際、どう処理するんだろうな・・・

 

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 08:57:41.25 ID:VFF2I/Ci
民間負債の対GDP比率が200%越えるとバブル崩壊って言うね
200越えると銀行が耐えられなくなるんだろね
 

 

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 08:58:45.50 ID:B631JRU8
中国人みんなで人民服着て自転車乗れば問題なし。

 

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 08:59:50.11 ID:Y0eW4tNV
>需要減少は勢いづき持続的に物価が下落するというデフレ環境が鮮明になる

今更気付いたの?遅いね。
一帯一路やAIIBを言い出したのは国内だけでは供給過剰(デフレ)を解消できなかったからだよ。

 

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:02:06.08 ID:iEZHQvYS
尚、中国では既に経済不安に関する書き込みは封じてる模様

 

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:03:32.02 ID:BwDiBGCR
供給過剰は中国に工場を移転した日本の責任
とか言い出しても驚かない

 

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:04:30.79 ID:ITgWgLcf
対策済み。

中国政府、経済や景気に悲観的なコメントをしないよう規制へ [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691507913/

 

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:13:53.38 ID:rwwiKYrX
当時のプラザ合意は原爆以上の被害を日本にもらたしたと思ってる

 

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:17:29.58 ID:smurgPli
>>18
それ知ってるだろうから、現在の一日1%以上の変動0を認めない
という半固定相場制は意地でも崩さないでしょうな。
そして独自の経済政策も手放せんでしょう。
自動的に中国から資本の持ち出しが厳しくなるでしょうな。

 

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:26:20.11 ID:I6iPxyRb
>>22
そうなるのが見えてるからどこも中国に投資しようなんて思う企業も国も無い
結局泥沼なんだよな

 

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:16:33.41 ID:W/Gnnxmp
バブル退治のノウハウは知っているアル

 

67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 10:07:24.80 ID:WNL1bCrp
>>21
うむ、景気減速と言うやつは拘束することで解決

 

318: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 13:06:04.38 ID:Y5zIu/NS
>>21
株売るの禁止したら下がらなくなる
強制的に買わせれば値が上がる

 

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:18:15.33 ID:sizVE+Uh
真実のようですから 日本の企業も早く撤退したほうがよいのでは

 

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:19:58.73 ID:o7QaQoPC
日本の没落と中国の興隆がピタリと一致しているのは偶然ではない
中国が没落モードに入ったということは日本にとってはチャンスだよ

 

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:23:09.82 ID:sizVE+Uh
中国のおお金持ちは すでに海外に
日本にも土地や家をかっている
一般人の生活が悲惨になるだけ
共産主義とはこんなもの

 

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:23:17.98 ID:XFB4Dp5T
結局、共産党政府が市場の働きを捻じ曲げて
通常起こる景気後退を引き延ばして引き延ばして
どうにもならなくなった状態が現在w
 
【速報】 岸田首相、ついに減税へ!!!!!
【悲報】 観光庁 「これから中国人観光客様が日本にたくさん来ます。これはありがたい」
日ハム谷内亮太、守備職人として内外野全ポジを守り引退他
【動画】 海外A●女優の “ファン参加型イベント” 、余裕で一線を越えててワロタwwwwww
韓国人「G7・G20の輸出減少幅と韓国の輸出減少幅を比較した結果・・・」→「マジでIMFの時より深刻だ」「本当にめちゃくちゃになったよ」
台湾有事などが起きた時に備え 自民党の議員が地下「シェルター」視察
【韓国】“EVタクシー”時速188km暴走!!勝手に加速ブレーキ利かずエンジン切れない
|●|【速報】小渕ドリル事件、穴を開けたのは小渕優子議員ではなく業者「誤った情報が流布されるようであれば相応の措置」
新婦が式の前に「衣装はこっちで用意するから気にしないで!サイズだけ教えて」と不可解な事を言うので、断ったがあまりにも懇願されたのでしぶしぶ了承。上品なワンピースとだけ教えられていたが・・・

 

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:25:49.22 ID:ojRibGiL
外資が全部逃げそう

 

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:31:00.09 ID:Z0VmZExI
日本だけでなく、欧米企業も絶賛
撤退中、

市場しぼんでるうえ、技術盗られる
ことがようやく理解されたから、
もう二度と戻らない。

 

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:33:02.42 ID:heMovHbN
中国経済はデフレに突入した。
デフレにより経済は収縮。
その上、米国による高度半導体の輸出規制と人口の減少のダブルパンチ。

 

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:33:34.59 ID:beI/f1ZO
さっさと崩壊したほうがダメージ少ないけど中共の性質上自分世代は誤魔化し次世代に丸投げだろうな

まあどっちにしろ国家分裂は免れないだろうが

 

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:34:34.66 ID:pdPyHnB8
不動産セクターだけで、それもわずか数社の不良債権だけでも、
日本の国家予算を軽く超えてしまう、どれだけ巨大な爆発になるか楽しみ

 

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/14(月) 09:36:18.92 ID:heMovHbN
>>41
不良債権の総額は2京円と言われてるから、日本の国家予算の100-200倍。

 

519: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/15(火) 02:19:35.70 ID:iy6XQ0Dh
10年後に中国(中共)とは何だったのかという感じになってたりしてな笑
いや、冗談抜きで可能性あるよ

 

525: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/15(火) 02:57:45.36 ID:xwhFk//m
本来の中国に戻るのか

 

526: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/15(火) 03:01:57.72 ID:hwYgsXSP
「社員らが悪いんであって、共産党は悪くありませんから!」

 

528: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/15(火) 03:15:46.53 ID:xCxTvZZ6
台風やらで家やら破壊された人は家建てるの?
国がインフラ整備に金出さないから、毎年毎年同じこと起こるからな
家なんか建てるだけ無駄だよ

 

530: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/15(火) 03:57:48.03 ID:I6SeHv0y
>>528
ダムをつくろうにも高低差がないから作れないしあの大陸一帯に降った雨がだんだん集まってくるわけだから治水なんてそもそも限度がある

 

533: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/15(火) 05:18:00.29 ID:X+pn2zOp
共産党を倒せ!

 

535: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/15(火) 05:30:37.48 ID:Fm2P9h+m
バブルっていつか絶対に弾けるって
みんな判ってるのに
自分だけはババを引かない
って根拠のない自信は何なんだろう…

 

536: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/08/15(火) 05:39:44.52 ID:/MvVst/e
西側諸国の経済(政治)と違う事を踏まえれば
中国は大丈夫(外資返済分だけをすればいいだけ)
中国も内需拡大してきゃどうにかなるさ

 

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1691970809/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました