1: はな ★ 2023/08/01(火) 17:56:35.88 ID:cIlqRg+m9上場企業の平均給与638万円 過去20年で最高額
2023/8/1 17:30 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230801-FWXTDOC3JVMQ5OH7C44ZDJL5NE/
令和4年度の上場企業の平均給与額が前年度比14万円増の年間638万円となったことが、帝国データバンクの調査で分かった。増額は2年連続で、同社が保有する過去20年分のデータで最高額となった。
調査は上場企業約3800社を対象に実施。前年度から平均給与額が増額した上場企業の割合は68・9%となり、3年度の66・7%から拡大した。4社に1社が30万円以上の大幅な賃上げを行ったと回答した。
平均給与額別では「500万円台」が1059社で最も多かった。「1千万円以上」の回答は総合商社やM&A仲介など134社となり、企業数では過去20年で最多となった。また、全上場企業のうち約9割は中小企業などを含めた国内の平均給与額(443万円)よりも高い水準となった。
前年度から平均給与額が増加した上場企業で最も多かった業種は「運輸・倉庫」で、78・4%の企業で増額となった。新型コロナウイルス禍で打撃を受け、需要が回復傾向にある空運・海運業に加え、人手不足に伴うトラック運転手の賃金上昇が続く陸運業などが平均給与額の増加を後押しした。「卸売り」や「サービス」でも7割以上の企業で増額となった。
※全文はリンク先で
ネットの声
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 17:58:23.34 ID:mtrUyuyD0
>>1
はぁ~
これでまた公務員の給料が上がるわけだ・・・・・・
はぁ~
これでまた公務員の給料が上がるわけだ・・・・・・
623: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 22:48:19.46 ID:xD92AJ250
>>9
公務員になりなよ
どうぞどうぞ
理系なら技術職が通年募集中
無職なら看護の専門行って資格とれば、55くらいまで募集してる
どうぞどうぞ
公務員になりなよ
どうぞどうぞ
理系なら技術職が通年募集中
無職なら看護の専門行って資格とれば、55くらいまで募集してる
どうぞどうぞ
811: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 18:00:40.59 ID:+QLymJ5+0
>>9
公務員の給料は下げないほうがいいけどな
公務員の給料カットを理由に自分とこの給料を下げる中小企業は99.952%ある
公務員の給料は下げないほうがいいけどな
公務員の給料カットを理由に自分とこの給料を下げる中小企業は99.952%ある
109: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 18:23:48.83 ID:3bhMQ/vS0
>>1
つまり貧富の差がとてつもなく開いてるって事ですね
つまり貧富の差がとてつもなく開いてるって事ですね
676: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 04:40:19.95 ID:VzLzlRiR0
>>1
人事院が 「民間の給与」を調べたら、「民間給与」は 660万円 との事。
(この額をベースに公務員給与を決めている)
国税庁が「民間の給与」を調べたら、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)
http://i.imgur.com/jNbdcO4.jpg
公務員の給料を、公務員である人事院が高い企業ばかりの給料を元に、
勝手に決めているのが問題。
人事院が 「民間の給与」を調べたら、「民間給与」は 660万円 との事。
(この額をベースに公務員給与を決めている)
国税庁が「民間の給与」を調べたら、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)
http://i.imgur.com/jNbdcO4.jpg
公務員の給料を、公務員である人事院が高い企業ばかりの給料を元に、
勝手に決めているのが問題。
697: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 06:16:08.45 ID:GuivoqQq0
>>676
高卒の現業ならわかるが
そこそこの大学出の人材が、こんな安くて良いのかと思うけどな
高卒の現業ならわかるが
そこそこの大学出の人材が、こんな安くて良いのかと思うけどな
729: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 08:09:27.89 ID:bc8A6XjV0
>>1
中央値で頼むわ
偏差値大好きなくせになんでしないの?
平均とかどうでもいいんですよ。
中央値で頼むわ
偏差値大好きなくせになんでしないの?
平均とかどうでもいいんですよ。
731: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 08:10:12.05 ID:6EdWsy930
>>1
国家公務員は大企業基準で問題ない!!
地方公務員の矛盾
九州にはまだまだ最低賃金853円のところがありますよ。
大企業の恩恵が、少ない地方。
大企業基準の地方公務員と民間の所得格差が4割以上というケースもおおい。
地方公務員の給与水準は、その地方の中小企業水準でよいのでは?
都市部ほど忙しくなり、民間給与の低い過疎地ほど公務員の仕事もすくなくなるわけだし、
バランスとれますよ。
国家公務員は大企業基準で問題ない!!
地方公務員の矛盾
九州にはまだまだ最低賃金853円のところがありますよ。
大企業の恩恵が、少ない地方。
大企業基準の地方公務員と民間の所得格差が4割以上というケースもおおい。
地方公務員の給与水準は、その地方の中小企業水準でよいのでは?
都市部ほど忙しくなり、民間給与の低い過疎地ほど公務員の仕事もすくなくなるわけだし、
バランスとれますよ。
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 17:57:14.67 ID:L2VG3WcL0
中央値は?
57: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 18:14:57.02 ID:QJsB7HrR0
>>2
言うほど気になるか?
変わらんぞ
言うほど気になるか?
変わらんぞ
75: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 18:18:02.64 ID:0qiNvwAU0
>>57
格差が酷くなった、と
格差が酷くなった、と
96: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 18:21:32.43 ID:+oMcoJI20
>>75
しょせん上場企業の給料だしなあ
役員賞与なんかカウント外だし
しょせん上場企業の給料だしなあ
役員賞与なんかカウント外だし
102: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 18:22:05.70 ID:foEt7xfk0
>>96
ああ役員賞与は集計外か
じゃあそんなもんか
ああ役員賞与は集計外か
じゃあそんなもんか
128: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 18:28:15.21 ID:qltanlUx0
>>102
役員どころか課長以上は集計対象外のことも多い
トヨタなんかがそうだが、労働組合の組合員だけで平均年収を出してるから公表値は平社員の平均年収ってとこがわりとある
役員どころか課長以上は集計対象外のことも多い
トヨタなんかがそうだが、労働組合の組合員だけで平均年収を出してるから公表値は平社員の平均年収ってとこがわりとある
142: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 18:31:26.23 ID:lBYzNqMP0
>>102
◯◯ホールディングス 社員平均だと1800万
管理職を除くと 410万
とかになるぞw
◯◯ホールディングス 社員平均だと1800万
管理職を除くと 410万
とかになるぞw
124: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 18:27:11.02 ID:mAQqwD350
>>96
上場企業でもピンキリだしな
うちも上場企業だけど年収400万前後だぞ
上場企業でもピンキリだしな
うちも上場企業だけど年収400万前後だぞ
458: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 20:15:36.38 ID:THSm66W/0
>>124
それな
それな
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 17:57:58.45 ID:bnX0yekR0

140: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 18:31:10.82 ID:ZHyvrhis0
>>6
1000万なんて見掛け倒しなのよな
1000万なんて見掛け倒しなのよな
576: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 21:42:59.02 ID:kUJN4kp40
>>140
個人の話か世帯の話なのか表題がないから訳わからんけど
ど田舎ではない地方でも共働きで子供いたなら1000万じゃカツカツだわ
個人なら結構ゆとりあると思う
個人の話か世帯の話なのか表題がないから訳わからんけど
ど田舎ではない地方でも共働きで子供いたなら1000万じゃカツカツだわ
個人なら結構ゆとりあると思う
319: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 19:21:43.22 ID:5Ict2Jn+0
>>6
それ平成27年度の国民生活基礎調査の結果だろ
10年近く前のデータで何がしたいんだよ
今の生活意識と全然一致しないだろ
それ平成27年度の国民生活基礎調査の結果だろ
10年近く前のデータで何がしたいんだよ
今の生活意識と全然一致しないだろ
328: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 19:24:57.90 ID:uzNQAwig0
>>319
10年前は物価は安かった
体感3割
つまり今はもっと厳しいのでは
10年前は物価は安かった
体感3割
つまり今はもっと厳しいのでは
442: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 20:07:49.43 ID:gKLFm3kY0
>>6
共働きだけど、1500万越えたあたりからやっと生活に余裕が出てきた。
子育てに金と時間喰われすぎ
共働きだけど、1500万越えたあたりからやっと生活に余裕が出てきた。
子育てに金と時間喰われすぎ
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 17:58:31.06 ID:0ekXfjnC0
人事院「よし、我々も賃上げ」
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 17:58:37.44 ID:dQc+bIna0
倉庫だけど確かに時給が6円上がったよ
うれしい
うれしい
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 17:58:46.68 ID:huCcDquw0
ノルウェーの国民平均が900万円なのに、、、
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 17:59:51.06 ID:VP6SVy0S0
下請けに流れなきゃ意味ないんだけどな
いつになったら中抜きにメス入れるんだ?
いつになったら中抜きにメス入れるんだ?
738: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 08:17:10.29 ID:jwRcK4gU0
>>15
意味あるだろ。
そもそも下請けの従業員は無能だから下請け企業にしか就職できない。無能な奴の給料が低いのは当たり前。
意味あるだろ。
そもそも下請けの従業員は無能だから下請け企業にしか就職できない。無能な奴の給料が低いのは当たり前。
746: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 08:22:20.82 ID:657G/5qB0
>>738
一定以上の学力あればそこから先は能力じゃなく運だっての
氷河期なんていい例だろ
一定以上の学力あればそこから先は能力じゃなく運だっての
氷河期なんていい例だろ
750: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 08:25:51.52 ID:LhtF11/30
>>746
運じゃないな氷河期終わった今はチャンスはいっぱい転がってるからね、チャンスを拾う能力がないだけ
運じゃないな氷河期終わった今はチャンスはいっぱい転がってるからね、チャンスを拾う能力がないだけ
751: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 08:28:23.66 ID:657G/5qB0
>>750
チャンスが巡ってくるのも運だよ
学力というより地頭がいい人を埋没させてるのが実情だぞ
チャンスが巡ってくるのも運だよ
学力というより地頭がいい人を埋没させてるのが実情だぞ
766: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 09:48:56.32 ID:otlqbqsa0
税金とかローン諸々差し引いたら実質自由になるのは300万くらいだよね…
768: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 10:13:13.24 ID:j3vPkv740
>>766
こういう手取り気にする人ってなんなんだろ
しかもローンまで入れてるし
こういう手取り気にする人ってなんなんだろ
しかもローンまで入れてるし
769: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 10:26:44.53 ID:soaT3WUl0
つーか638万円程度じゃ余裕のある暮らしはできない
つまり必然的に共働きになる
世帯年収1000万円あっても子供が大学に行けばキツキツだからな
だからそれまでに貯金をしておかないと余裕が無くなる
つまり必然的に共働きになる
世帯年収1000万円あっても子供が大学に行けばキツキツだからな
だからそれまでに貯金をしておかないと余裕が無くなる
770: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 10:29:51.98 ID:NmFcbUvn0
>>769
もうちょい給与高くて子供二人だけど生活かなり余裕あるぞw
生活余裕ないとか嘘だろ…
毎週末焼肉キング行ってるw明らかにロイホよりコスパ良いしな
もうちょい給与高くて子供二人だけど生活かなり余裕あるぞw
生活余裕ないとか嘘だろ…
毎週末焼肉キング行ってるw明らかにロイホよりコスパ良いしな
772: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 11:01:00.46 ID:soaT3WUl0
>>770
子供2人で上が私立大学下は公立高校
住宅ローン有り
車2台保有だが中古車でローン無し
貯金は年間150万円
貯金をしなけりゃ少しは余裕あるよ?だけどその選択は無い
子供2人で上が私立大学下は公立高校
住宅ローン有り
車2台保有だが中古車でローン無し
貯金は年間150万円
貯金をしなけりゃ少しは余裕あるよ?だけどその選択は無い
773: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 11:05:17.58 ID:TSsLYw2o0
おかしいな
自称年収1000万円クラスなら毎日この板で見かけてるんだが
自称年収1000万円クラスなら毎日この板で見かけてるんだが
775: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 11:54:32.95 ID:g+GmIDLD0
こういう上流の平均値年収ばかり公表するから世の女が勘違いするんだよ。
女性の理想の年収額ってほとんどこういうのに影響されてるから。
女性の理想の年収額ってほとんどこういうのに影響されてるから。
779: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 12:30:18.74 ID:X0hcn9aV0
>>775
特に婚活中の女なんか、自分がスペック無いくせに、男にはやたら高スペック求めてくるよな。
仮に結婚相談所にそのスペック満たす男が登録しても、その妻になれる保証なんて無いのに。
特に婚活中の女なんか、自分がスペック無いくせに、男にはやたら高スペック求めてくるよな。
仮に結婚相談所にそのスペック満たす男が登録しても、その妻になれる保証なんて無いのに。
778: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 12:27:57.82 ID:X0hcn9aV0
平均値って、1億や10億貰っている人が数字押し上げるからな。
中央値や最頻値見るべき。
中央値や最頻値見るべき。
785: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 12:54:39.30 ID:yCMEOySP0
上場企業ってええなぁ…って思ってたけど俺よりもらってないやんけ!
まあ、休みが多そうでウラヤマだけど
まあ、休みが多そうでウラヤマだけど
787: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 13:00:21.44 ID:Kq2IRtOY0
>>785
休みは確かに多いって言っても
夏季休暇と5日と冬休み5日と有休20日の合計30日に国民の休日と土日だけだよ
休みは確かに多いって言っても
夏季休暇と5日と冬休み5日と有休20日の合計30日に国民の休日と土日だけだよ
809: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/02(水) 16:05:18.86 ID:z21FcHwG0
大企業の給与はいいよ
定年後に中小に移籍したが、待遇も人材の質も大違い
全く、異質な世界だと感じたわ
定年後に中小に移籍したが、待遇も人材の質も大違い
全く、異質な世界だと感じたわ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690880195/
コメント