1: サビイロネコ(東京都) [FR] 2023/07/31(月) 23:19:21.25 ID:Kq5zb98R0 BE:279771991-2BP(1500)sssp://img.5ch.net/ico/tarako2.gif
https://i.imgur.com/7CKX8Tf.png
4月に行われた小6と中3が対象の全国学力・学習状況調査の結果を、文部科学省が公表した。小6の算数では、図形の構成要素に着目して考える問題などに課題がみられたという。中3の数学も合わせ、子どもの学力の現状や今後の授業のあり方について清水美憲・筑波大教授(数学教育学)に聞いた。小6の算数で、幅の等しいテープを直線で切ってつくった二つの三角形の面積についての問題の正答率が21・1%にとどまった。テープの幅がそのまま二つの三角形の高さになり、底辺も等しいため「面積は等しい」というのが正解だが、「高さが書かれていないため比べられない」とする誤答が16・8%を占めた。正答を選択するだけでなく、理由を記述させるという意味で手順の多い出題であるとはいえ、基本的な問題で、正答率がここまで低いのは衝撃的だった。
いかそ
https://news.livedoor.com/article/detail/24714252/
*
令和5年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について小学校第6学年 算 数
ネットの声
13: ジャパニーズボブテイル(佐賀県) [ヌコ] 2023/07/31(月) 23:27:45.08 ID:x+LSyWGP0
>>1
どこを直線で切ってるんだよ
平行とは限らないから4
どこを直線で切ってるんだよ
平行とは限らないから4
62: ボルネオウンピョウ(茸) [JP] 2023/07/31(月) 23:44:58.11 ID:ERysP/s70
>>13
三辺の長さが出てるんだから察しろよ
三辺の長さが出てるんだから察しろよ
95: プニセイコックス(千葉県) [KR] 2023/08/01(火) 00:05:43.91 ID:WBzLA91O0
>>13
一次ソースも読まないアホ
一次ソースも読まないアホ
27: マンクス(光) [CN] 2023/07/31(月) 23:31:53.38 ID:bNk9Lvww0
>>1
えいたさん何でテープでこんな変なもの作ってるの…?
えいたさん何でテープでこんな変なもの作ってるの…?
184: ヴィクティヴァリス(東京都) [US] 2023/08/01(火) 02:17:47.98 ID:wN3+uIp50
>>1
底辺と高さが同じ三角形は面積が同じ
これが瞬時にわからないのは義務教育の敗北
底辺と高さが同じ三角形は面積が同じ
これが瞬時にわからないのは義務教育の敗北
257: クテドノバクター(東京都) [ニダ] 2023/08/01(火) 07:46:29.17 ID:PmZPfCqr0
>>1
だいたいテープの幅3.2だとしたらこれ同じ面積じゃねーか
引っ掛け悪質問題だわ
こりゃ日本人ひねくれるわ
だいたいテープの幅3.2だとしたらこれ同じ面積じゃねーか
引っ掛け悪質問題だわ
こりゃ日本人ひねくれるわ
283: メチロフィルス(東京都) [AU] 2023/08/01(火) 08:51:04.93 ID:dQ5lGyN60
>>1
間違えたらちょっと恥ずかしいレベル、説明されたら顔真っ赤で笑って誤魔化すレベル
それの正答率が21.1?今の子供は深読みし過ぎるのかい?
間違えたらちょっと恥ずかしいレベル、説明されたら顔真っ赤で笑って誤魔化すレベル
それの正答率が21.1?今の子供は深読みし過ぎるのかい?
7: ボンベイ(東京都) [US] 2023/07/31(月) 23:25:46.23 ID:IofWn7RO0
えいたさんたちは何故こんなものを作るに至ったかを一緒に考えてほしいの…
9: ボルネオウンピョウ(茸) [JP] 2023/07/31(月) 23:26:10.79 ID:ERysP/s70
なぜえいたさんなのか
なぜおとかなのか
分からない
なぜおとかなのか
分からない
14: キジ白(埼玉県) [US] 2023/07/31(月) 23:27:52.20 ID:SFp8KiG/0
選んだわけっていわれても
15: アメリカンショートヘア(東京都) [GB] 2023/07/31(月) 23:28:26.66 ID:olU4FFa30
アとイじゃダメだったのか?
18: しぃ(愛知県) [US] 2023/07/31(月) 23:30:37.91 ID:B15HLRzu0
こら、えいた!またテープを無駄にして!
20: ヨーロッパヤマネコ(岡山県) [AU] 2023/07/31(月) 23:30:48.09 ID:h59lT8Dp0
えいたさんたちってくだりいらなくね?
24: マーブルキャット(北海道) [US] 2023/07/31(月) 23:31:17.45 ID:mJ1Cs/gf0
3だろ
まではいけても言葉や数で説明出来なかったやつが大勢いたんだろ
まではいけても言葉や数で説明出来なかったやつが大勢いたんだろ
26: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) [GB] 2023/07/31(月) 23:31:39.61 ID:w7oVZgip0
テープを無駄に使うなバカかよ
28: キジトラ(東京都) [US] 2023/07/31(月) 23:31:57.75 ID:HejQAe9Z0
難易度高くね?
高さなしの面積が小学生レベルなん?
高さなしの面積が小学生レベルなん?
33: ボブキャット(茸) [KR] 2023/07/31(月) 23:33:00.06 ID:SFdmfIOk0
>>28
面積を求めるわけじゃないから簡単よ
面積を求めるわけじゃないから簡単よ
29: ウンピョウ(SB-Android) [SG] 2023/07/31(月) 23:32:06.17 ID:+u+hC5Yp0
世の中には
無駄な情報もたくさん有るんですよ
無駄な情報もたくさん有るんですよ
32: ターキッシュアンゴラ(帝国中央都市) [US] 2023/07/31(月) 23:32:42.47 ID:1n/FIgDi0
>幅の等しいテープを直線で切ってつくった二つの三角形の面積についての問題の正答率が21・1%にとどまった。
偉そうに書いてるけど問題文には幅の等しいなんて書いてな慎重な奴は4を選ぶかもしれない
偉そうに書いてるけど問題文には幅の等しいなんて書いてな慎重な奴は4を選ぶかもしれない
41: ボンベイ(東京都) [US] 2023/07/31(月) 23:35:31.51 ID:IofWn7RO0
>>32
テープなんだから幅が等しいという前提を読み取れよってことじゃね
テープなんだから幅が等しいという前提を読み取れよってことじゃね
48: スナドリネコ(茨城県) [IT] 2023/07/31(月) 23:38:26.88 ID:kphIyK4T0
>>41
だとして正解が3ならこれは悪問だよ。算数になってない
正解を3にしたいならテープの幅は等しいと明記しなきゃ前提条件にならない
だとして正解が3ならこれは悪問だよ。算数になってない
正解を3にしたいならテープの幅は等しいと明記しなきゃ前提条件にならない
101: プロカバクター(兵庫県) [ニダ] 2023/08/01(火) 00:10:15.13 ID:7uUNDqM50
>>48
それならそれで4を選んで
「テープの幅が等しいかが不明確」と理由を説明できればそれも正解でしょ
何のために回答理由も書かせてるのかと
それならそれで4を選んで
「テープの幅が等しいかが不明確」と理由を説明できればそれも正解でしょ
何のために回答理由も書かせてるのかと
97: プニセイコックス(千葉県) [KR] 2023/08/01(火) 00:06:53.70 ID:WBzLA91O0
110: イグナヴィバクテリウム(千葉県) [US] 2023/08/01(火) 00:16:57.81 ID:c1lFl5xB0
>>97
へえ
元々の問題は連問で最初のほうに「平行」って前提条件示してるんだな
まあそりゃそうかw
へえ
元々の問題は連問で最初のほうに「平行」って前提条件示してるんだな
まあそりゃそうかw
113: シュードノカルディア(東京都) [CN] 2023/08/01(火) 00:21:26.56 ID:HHToyCeX0
>>97
さすがやw
>えいたさんたちは、テープを持っています。テープの上の直線と下の直線は平行で、テープのはばはどこも等しくなっています。
さすがやw
>えいたさんたちは、テープを持っています。テープの上の直線と下の直線は平行で、テープのはばはどこも等しくなっています。
217: エアロモナス(兵庫県) [ニダ] 2023/08/01(火) 04:54:08.99 ID:O1hfAx8P0
>>97
スレが混乱してる原因は朝日のアホ記者のせいか
スレが混乱してる原因は朝日のアホ記者のせいか
269: レンティスファエラ(ジパング) [KR] 2023/08/01(火) 08:15:03.82 ID:3hpSzS+50
三辺の長さが分かってるなら余弦定理で面積は分かる
学力下がり過ぎ
学力下がり過ぎ
270: ハロアナエロビウム(ジパング) [AT] 2023/08/01(火) 08:16:25.53 ID:b+oZbpYE0
>>269
小6向け問題じゃねの?
小6向け問題じゃねの?
287: アルマティモナス(和歌山県) [FR] 2023/08/01(火) 09:08:08.09 ID:I93RqdrP0
>>269
面積を求めようとしちゃうけど、その必要はないんだよなぁ。
面積を求めようとしちゃうけど、その必要はないんだよなぁ。
278: マイコプラズマ(茸) [JP] 2023/08/01(火) 08:41:05.02 ID:X8LYtnqJ0
三角形の面積って何年生で覚えるのかな
279: ジアンゲラ(山口県) [US] 2023/08/01(火) 08:44:35.14 ID:EmjVHvy20
底辺と高さが同じなんだからさ
難しいこと考えなくてもいいんだよ。
難しいこと考えなくてもいいんだよ。
284: ロドスピリルム(大阪府) [CN] 2023/08/01(火) 08:51:59.77 ID:UdGZ6Rnv0
>>279
それが出来ないって話だろ
変に難しく考えちゃってたりする
それが出来ないって話だろ
変に難しく考えちゃってたりする
288: プニセイコックス(神奈川県) [VN] 2023/08/01(火) 09:16:06.45 ID:TVv7wbQU0
間違いとされる選択肢を選んだ理由を聞いてみたの?
なるほどと思える考えがあるかもしれないよ
なるほどと思える考えがあるかもしれないよ
293: ミクロモノスポラ(SB-Android) [US] 2023/08/01(火) 09:19:49.00 ID:J/ROFjN+0
底辺と高さが同じならどんな形の三角形でも同じというやつやろ
授業できっちり教えてないだけやで
逆に名門中学の入試問題なんてひらめきで解いてる子なんていなくて、ほぼ全員この問題の解法はコレみたいなパターンをひたすらこなしてるだけや
授業できっちり教えてないだけやで
逆に名門中学の入試問題なんてひらめきで解いてる子なんていなくて、ほぼ全員この問題の解法はコレみたいなパターンをひたすらこなしてるだけや
298: ジアンゲラ(北海道) [JP] 2023/08/01(火) 09:36:36.81 ID:SOW3IZW+0
>>293
パターンで80点くらい取れて、そこから上は原理を理解して応用する力が試される印象。
そういう問題のほうが解いてて楽しいんだけどな。
でもこの問題は公式知ってりゃ簡単に思いつくレベルだしサービス問題だろう。
パターンで80点くらい取れて、そこから上は原理を理解して応用する力が試される印象。
そういう問題のほうが解いてて楽しいんだけどな。
でもこの問題は公式知ってりゃ簡単に思いつくレベルだしサービス問題だろう。
297: グロエオバクター(千葉県) [US] 2023/08/01(火) 09:35:53.00 ID:EcqjG2Y/0
こいつら毎年衝撃受けてんな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1690813161/
コメント