1: 少考さん ★ 2023/07/23(日) 11:14:50.39 ID:sZGswqBB9吉村洋文・大阪府知事の「高校無償化」に反発続々 灘高校・前校長は「全校生徒にマイナスの影響が出る」 | マネーポストWEB
https://www.moneypost.jp/1045922
2023.07.23 07:00 マネーポストWEB
大阪府の吉村洋文知事が掲げた高校の「授業料無償化」を巡って波紋が広がっている。大阪府の計画案は少子化対策の一環として私立高校を含めた所得制限なしの完全無償化を進めようとするものだが、一定額を超えた分の授業料などについては学校が負担するという内容だったため、府内の私立学校のトップ、制度設計について懸念する保護者が反発していた。さらに、ここにきて近隣他府県の有名進学校などからも批判の声があがっている――。
現行制度の下において、高校の授業料は世帯年収に応じて一定額を国が支援し、各都道府県が上乗せして補助するかたちとなっている。現在の大阪府の就学支援制度では、一定の所得以下の世帯を対象に授業料が無償化されている。それに対して吉村知事は所得制限を撤廃した完全無償化を実現すると掲げているのだ。そのアプローチとして、生徒1人あたり年60万円という授業料の上限を定め(キャップ制)、超過分は各学校が負担する制度案を今年5月に公表したのである。
これに近畿2府4県の私立高校でつくる私学連合会が「超過分が学校負担となると教員の人件費の削減などによって教育の質が低下する」などと懸念を表明。大阪市立中学校高等学校保護者連合会も会見を開いて「無償化の言葉ばかりが先行して、子供に不利益が生じる案だ」と訴えた。
また、新制度案の対象は大阪府内に住む高校生。そのため、大阪府内の高校生が「大阪府外の高校」に通う場合にも無償化の対象となり、学校側の負担が増える可能性があるわけだ。
そうしたなか、大阪府内の私立学校へは説明の場が設けられていたが、近隣他府県の私立学校関係者に対する説明は後回しにされてきた現実もある。7月7日になって、大阪府から説明を受けたというのが、兵庫県私立中学高等学校連合会副理事長を務める和田孫博氏だ。和田氏は、東大合格者ランキング最上位の常連として知られる兵庫・灘高校の前校長である。府側からの説明を受けて新たに判明した問題点について、和田氏はこう指摘する。
「新制度案では、大阪府の教育長から無償化制度の指定を受けたり、授業料改定の事前協議をしたりするかたちだというのです。大阪以外の府県に監督を受ける立場の私立高校が、どうして大阪の教育行政の枠組みに入らないといけないのか、疑問でなりません」
現在、灘高校でも全校生徒の約3割にあたる209人が大阪から通学しており、「影響は小さくない」と和田氏は話す。
充実した「灘高校の図書館」が維持できるかの懸念
和田氏は灘高校を例にとってこう説明する。
「授業料は年48万円、他に施設維持、冷暖房などの費用を別に約20万円集めており、計約68万円になる。単純計算すると、年間で新たに約1600万円が学校負担となります。昔と違いICT(情報通信技術)教育は必須であり、空調設備も欠かせません。そうした設備の更新時期を遅らせるなどのやり繰りすることで、生徒の教育環境への影響を懸念します。
灘の場合、生徒が読みたい本をリクエストにより購入している図書館がとても充実しているのですが、そうしたものを削るとなると教育の質に影響しかねません。大阪から通う生徒だけを対象にした無償化によって、灘に通う全校生徒にマイナスの影響が出るというのは、保護者も納得しにくいのではないか」
大阪の高校無償化が報道されてから、生徒の保護者から「引っ越したほうがいいのか」といった問い合わせが学校に寄せられることもあるという。
そうしたなかでも和田氏がとくに違和感を抱くのが、新制度下における「大阪府への届け出制」だという。
「新制度案では私立学校の申し出に基づいて、大阪府教育長から指定を受けます。授業料改定は兵庫県への届け出制ですが、大阪府の無償化制度に加入した場合、学校を監督する兵庫県ではなく、大阪府と事前協議しないといけない仕組みになっています。無償化の理念そのものにはもちろん反対しませんが、仕組みそのものが納得できるものではないかたちになっています」
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
ネットの声
37: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 14:14:33.26 ID:rrlEbZsa0
>>1
加入しなければいいのでは?
加入しなければいいのでは?
2: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 11:18:45.47 ID:dXOQZV8X0
無償化というのは吉村の都合でしょ もっと学費が高いのは経営する法人の勝手
なんで民間に強制せなあかんの?
なんで民間に強制せなあかんの?
3: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 11:25:09.65 ID:bFW/P7I00
政治屋なら全体のバランスは考えるべきだね
今は子育てに偏り過ぎだろ
今は子育てに偏り過ぎだろ
4: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 11:27:42.63 ID:d0gIMwqI0
嫌なら加入しない選択肢もあるんだろ
17: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 12:48:32.78 ID:TYzqDZY+0
>>4
加入しない高校が出てくるなら、完全無償化じゃないじゃん
加入しない高校が出てくるなら、完全無償化じゃないじゃん
6: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 11:27:49.29 ID:MUTJxSQu0
現状の就学支援金システムから所得制限撤廃するだけでええやん。
全員一律になるだけで事務関係の無駄金大幅に減らせるし、複雑な家庭の子どもも高校に行きやすくなる。
全員一律になるだけで事務関係の無駄金大幅に減らせるし、複雑な家庭の子どもも高校に行きやすくなる。
7: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 11:30:39.85 ID:RlGFiP2N0
私立を無償化したら、職員どうやって食って行くん?
行政が金を出すんだったら、それもう私立じゃないよね?
行政が金を出すんだったら、それもう私立じゃないよね?
8: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 11:44:13.02 ID:8a5DLAnC0
めんどくさいな
もう学生の家庭に一人60万円振り込んで
好きに使わせろよw
もう学生の家庭に一人60万円振り込んで
好きに使わせろよw
9: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 11:52:03.81 ID:Dulw0CHp0
60万も府民の税金で出してもらえるのに
少しは学生のために協力しろよ銭ゲバ私学は
少しは学生のために協力しろよ銭ゲバ私学は
10: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 11:59:27.34 ID:QyWejzBa0
これが維新のやり方
他府県の首長選挙でも高校無償化を看板政策にするだろう
高校教育が荒廃するだけ
他府県の首長選挙でも高校無償化を看板政策にするだろう
高校教育が荒廃するだけ
12: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 12:25:26.99 ID:VpQkK6EE0
学校側も努力しろや
13: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 12:27:14.16 ID:RlGFiP2N0
無償化って、学生に金ばら撒くって事か
「無償化」じゃないよなそれ
「無償化」じゃないよなそれ
14: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 12:27:18.07 ID:VpQkK6EE0
生徒や自治体に押し付ける事前提なのがそもそもおかしい
15: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 12:27:57.99 ID:1DKzZ9750
皆大阪の高校へ行こう灘なんか抜いてしまえ
理事だかなんだか知らないがお前らも身を切る改革やれ
理事だかなんだか知らないがお前らも身を切る改革やれ
16: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 12:31:13.55 ID:iKoJWkza0
制度に参加しなければいいだけの話なのに
今でも灘が大阪府から補助出てんのかな?
今でも灘が大阪府から補助出てんのかな?
18: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 12:52:46.62 ID:QAfAOzEG0
今までの授業料は寄付金名目で集めれば
19: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 13:13:35.67 ID:91bNGi8c0
灘は兵庫だが生徒は大阪からの方が多いからな
そいつらだけ学費無償とかそりゃ穏やかじゃない
そいつらだけ学費無償とかそりゃ穏やかじゃない
30: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 13:27:24.05 ID:UjIrLXBr0
灘高などのようなところは公立高校よりも
授業料が高くて当然だろ。
公立高校の教師とはけた違いの優秀な教育人を
そろえているんだから、授業料が多少高くても
それだけの価値はある。
それが嫌なら近くの公立高校を選べばよい。
提供するサービスの質に明らかな違いがあるのに
価格だけは均一にしろ、なんて、それは市場経済の
原則に反する。
授業料が高くて当然だろ。
公立高校の教師とはけた違いの優秀な教育人を
そろえているんだから、授業料が多少高くても
それだけの価値はある。
それが嫌なら近くの公立高校を選べばよい。
提供するサービスの質に明らかな違いがあるのに
価格だけは均一にしろ、なんて、それは市場経済の
原則に反する。
39: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 14:24:15.27 ID:HUE6cAus0
高校無償化は子供3人以上生み育てた家庭にだけ認めればいい。
子供一人、二人しか生まない家庭には無理。
子供一人、二人しか生まない家庭には無理。
40: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 15:09:27.99 ID:RKjtT3/30
大阪府から府外へ通う生徒が多くいるのをいいことに補助金をダシに府外の学校まで支配下に置こうとしている
府民の関わっている地域は全部行政一元化支配が府民のためになるという維新のエゴ丸出しの手段だ
府民の関わっている地域は全部行政一元化支配が府民のためになるという維新のエゴ丸出しの手段だ
41: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 15:22:47.76 ID:7B2bwlM40
こんなの簡単な話だろ
公立だけ無料にして私立は今まで通りでいいんだよ
貧乏なら公立に行け
分かりやすいだろ?
公立だけ無料にして私立は今まで通りでいいんだよ
貧乏なら公立に行け
分かりやすいだろ?
43: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 15:47:56.30 ID:jUaVVKCj0
生徒じゃなくて学校負担が増えるだけやん
銭ゲバがバレたw
銭ゲバがバレたw
47: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 16:51:20.72 ID:kIhOaFI20
維新憎しだろうけど、入学後に生徒本人の口座に入れれば良くない?
48: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/23(日) 16:55:46.14 ID:+IZQkQ5T0
大阪府内の公立高校の無償化ならば話は分かるが、
なぜ、それが私立や他県の高校にまで及ぶのか意味が分からないのだがw
灘校の前校長が反対を表明ということならそこまでやりたいということだよな
なぜ、それが私立や他県の高校にまで及ぶのか意味が分からないのだがw
灘校の前校長が反対を表明ということならそこまでやりたいということだよな
50: あなたの1票は無駄になりました 2023/07/24(月) 04:50:58.61 ID:YUZ8dp8j0
>>48
一人当たりの補助額が公立高校の方が高く付く(60万より遥かにかかってる模様)
無償化を公立に限定した場合、少子化で児童が将来確実に減っていくのに公立高校の増員増設の巨額投資をやって私立高を淘汰して
クビを簡単に切れない公務員教員の大幅採用増を短期的にはしないといけなくなる
伝統的に大阪では私立高校に多くの生徒需要を担ってもらってきたので、除外すると起きるであろう公立校シフトに対応出来るとも思えん
でも少子化が続く限り増設した公立校、教員は要らなくなる事が見えてる。ダブついた教員はどうするお積もりなので?
反維新側はまた府民の多額の税金を短期間しか役立たない事に使わせて無用の長物を造りまくる積もりなのか?とフルボッコにされる考え方だね
一人当たりの補助額が公立高校の方が高く付く(60万より遥かにかかってる模様)
無償化を公立に限定した場合、少子化で児童が将来確実に減っていくのに公立高校の増員増設の巨額投資をやって私立高を淘汰して
クビを簡単に切れない公務員教員の大幅採用増を短期的にはしないといけなくなる
伝統的に大阪では私立高校に多くの生徒需要を担ってもらってきたので、除外すると起きるであろう公立校シフトに対応出来るとも思えん
でも少子化が続く限り増設した公立校、教員は要らなくなる事が見えてる。ダブついた教員はどうするお積もりなので?
反維新側はまた府民の多額の税金を短期間しか役立たない事に使わせて無用の長物を造りまくる積もりなのか?とフルボッコにされる考え方だね
引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1690078490/
コメント