1: イータ・カリーナ(大阪府) [BR] 2023/06/23(金) 22:47:53.61 ID:PwY3wQtb0● BE:784885787-PLT(16000)sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
海外のサイトのみならず、日本のメディアなどでも、「小さい国」と言われる事が少なくない日本ですが、弓なりの形をした日本の国土は、南北に3000キロ(国土技術研究センター)と、決して「小さい国」ではない事が分かります。
その事をさらに分かりやすくしたのが、翻訳元のマップ。ヨーロッパの地図上に日本の地図を配置し(欧州に合わせるため緯度は8度ほど上にずれている)、日本がいかに縦に長い国であるのかを伝えています。
日本が意外なまでに南北に長い事に驚く声の他、日本の気候などが多様性に満ちてる事に納得する声など、様々な反応がありましたので、その一部をご紹介します。
https://blog-imgs-166.fc2.com/k/a/i/kaigainohannoublog/355381216_311482791213414_4157855247792148453_n.jpeg
ネットの声
22: 馬頭星雲(茸) [CL] 2023/06/23(金) 22:53:11.01 ID:RrZMkwen0
>>1
大丈夫
まだ領海の大きさはバレてない
大丈夫
まだ領海の大きさはバレてない
45: イータ・カリーナ(滋賀県) [GB] 2023/06/23(金) 23:02:16.55 ID:KES4QQIj0
>>1の画像では日本かなり大きく見えるけどこっち画像ではそこまでじゃない気がする不思議
https://www.jice.or.jp/cms/kokudo/img/pages/knowledge/japan/commentary02/map1.jpg
https://www.jice.or.jp/cms/kokudo/img/pages/knowledge/japan/commentary02/map1.jpg

251: 高輝度青色変光星(岐阜県) [ニダ] 2023/06/24(土) 00:34:59.51 ID:NcIWba560
>>45
面積比較だとこっちのほうが正しいのかな
イギリスとドイツと同じくらいで
フランスは日本の1.5倍くらいだし
長さ的にはたりなさそうに見えなくもない
フランスから日本列島の長さがあれば
中東まで届くし
面積比較だとこっちのほうが正しいのかな
イギリスとドイツと同じくらいで
フランスは日本の1.5倍くらいだし
長さ的にはたりなさそうに見えなくもない
フランスから日本列島の長さがあれば
中東まで届くし
256: バン・アレン帯(東京都) [SG] 2023/06/24(土) 00:37:26.29 ID:F0TmyyTm0
>>251
いや>>1は実際の面積が比較できるサイトからとった画像
で、>>45はたぶんメルカトル図法で示されてるものをそのまま移動しただけの画像じゃないか
メルカトル図法だと北(南)へいくほど大きく表示される
いや>>1は実際の面積が比較できるサイトからとった画像
で、>>45はたぶんメルカトル図法で示されてるものをそのまま移動しただけの画像じゃないか
メルカトル図法だと北(南)へいくほど大きく表示される
62: プロキオン(東京都) [KR] 2023/06/23(金) 23:08:17.98 ID:/b8rFwfh0
>>1
小さかないが
デカいと言うほどでもないわな…
小さかないが
デカいと言うほどでもないわな…
104: アルタイル(神奈川県) [AF] 2023/06/23(金) 23:24:17.12 ID:f5wCMemF0
>>1
ベルリンからバルセロナ超えると思うと
相当になげーなおい
(´・_・`)
ベルリンからバルセロナ超えると思うと
相当になげーなおい
(´・_・`)
111: レア(和歌山県) [FR] 2023/06/23(金) 23:27:34.59 ID:FVgEZ1LV0
>>1
長いだけやから。
長いだけやから。
166: ミザール(光) [CN] 2023/06/23(金) 23:49:22.00 ID:qJNwb3jY0
>>1
日本意外と大きいなという感想よりヨーロッパちっさって感想が勝つわ
日本意外と大きいなという感想よりヨーロッパちっさって感想が勝つわ
173: 地球(大阪府) [US] 2023/06/23(金) 23:51:23.38 ID:FsbzhAUC0
>>1
ヨーロッパの中に置けば日本はかなり大きな国
でもアメリカの中にあれば日本はやはり小さな国だ
https://blog-imgs-136.fc2.com/k/a/i/kaigainohannoublog/45747.png
ヨーロッパの中に置けば日本はかなり大きな国
でもアメリカの中にあれば日本はやはり小さな国だ
https://blog-imgs-136.fc2.com/k/a/i/kaigainohannoublog/45747.png
191: 地球(愛知県) [AU] 2023/06/23(金) 23:57:06.19 ID:xFv69FlT0
>>1
ところが国土の大半が山岳で
居住可能面積で比較すると欧州諸国より遥かに狭いのよ
ところが国土の大半が山岳で
居住可能面積で比較すると欧州諸国より遥かに狭いのよ
194: ポラリス(茸) [US] 2023/06/23(金) 23:59:08.75 ID:tIXQlv8B0
>>191
出た出た
シベリアの永久凍土の上で住んでみろや
出た出た
シベリアの永久凍土の上で住んでみろや
197: 火星(愛知県) [AU] 2023/06/24(土) 00:00:01.08 ID:2LfAFXxX0
>>194
日本と欧州諸国の比較
ロシアは関係ない
日本と欧州諸国の比較
ロシアは関係ない
206: 大マゼラン雲(東京都) [GB] 2023/06/24(土) 00:08:59.59 ID:DLMhJv+Q0
>>197
単純に「国土」が大きさについて話しているのであって、
平地やら山地やら湖やらそういう話じゃないから。
「国土面積」の話だから。
居住面積とか可住地面積とかそういうことを話題にしているのではない。
単純に「国土」が大きさについて話しているのであって、
平地やら山地やら湖やらそういう話じゃないから。
「国土面積」の話だから。
居住面積とか可住地面積とかそういうことを話題にしているのではない。
249: パラス(茨城県) [US] 2023/06/24(土) 00:33:50.73 ID:RDHbVenG0
>>1
えっ けっこうデカい
えっ けっこうデカい
289: ヒアデス星団(やわらか銀行) [US] 2023/06/24(土) 01:39:31.25 ID:7yaYOJot0
https://www.thetruesize.com/
>>1の画像はここのサイト使ってる
国名を入力するとその国の色が変わるのでドラッグして移動できる
緯度による大きさの変化も自動でやってくれるので正しい大きさ比較ができる
>>1の画像はここのサイト使ってる
国名を入力するとその国の色が変わるのでドラッグして移動できる
緯度による大きさの変化も自動でやってくれるので正しい大きさ比較ができる
374: ディオネ(東京都) [JP] 2023/06/24(土) 05:58:18.33 ID:uGxoqDUA0
>>289
いいね
いいね
342: カリスト(東京都) [US] 2023/06/24(土) 04:17:46.54 ID:2YQ4ivm30
>>1
こっちはこっちで思ったより小さく見える
こっちはこっちで思ったより小さく見える
373: ディオネ(東京都) [JP] 2023/06/24(土) 05:57:57.45 ID:uGxoqDUA0
>>1
でけえwww
でけえwww
5: 火星(千葉県) [ヌコ] 2023/06/23(金) 22:49:29.72 ID:wPwsXOma0
あれ?ヨーロッパって小さくね?
42: オリオン大星雲(茨城県) [ニダ] 2023/06/23(金) 23:01:00.64 ID:zFt8dwF30

212: ケレス(東京都) [US] 2023/06/24(土) 00:11:53.61 ID:gQCQnhtp0
>>42
あれっ…?インドって… 小さくね?
あれっ…?インドって… 小さくね?
9: ガニメデ(東京都) [ニダ] 2023/06/23(金) 22:50:27.31 ID:0QcI64wK0
イタリアくらいだと思ってた
14: 赤色矮星(大阪府) [US] 2023/06/23(金) 22:51:45.48 ID:SZB/TD1L0
ロシアも北の方にあるからメルカトル地図ではデカイけど実際は想像より小さいのかもしれん
16: アークトゥルス(千葉県) [US] 2023/06/23(金) 22:52:37.23 ID:tLt55CaL0
みんなが見ておる地図の日本は地図上の表記のルールで小さく見えるだけ
18: 水星(茸) [US] 2023/06/23(金) 22:52:53.61 ID:DBrfuArG0
長いだけでフランス以下じゃん
19: 北アメリカ星雲(東京都) [US] 2023/06/23(金) 22:52:57.44 ID:Y2Ph+a0s0
グリーンランドなんてめっちゃ小さいのにな
24: カノープス(埼玉県) [US] 2023/06/23(金) 22:53:51.75 ID:0RBEkIHV0
領海も追加で頼むわ
27: リゲル(東京都) [BE] 2023/06/23(金) 22:54:45.70 ID:ZTgeQkIA0
でもアメリカには国立の日本ぐらいある公園があるんだろ
32: カロン(やわらか銀行) [ニダ] 2023/06/23(金) 22:56:18.07 ID:eeJ2ZbH30
>>27
カリフォルニア州で本州全部行けるぐらいかな
カリフォルニア州で本州全部行けるぐらいかな
29: 3K宇宙背景放射(東京都) [CN] 2023/06/23(金) 22:55:06.40 ID:ghH3KmQW0
排他的経済水域で見ると更に日本は巨大な国になるw
33: 冥王星(東京都) [VE] 2023/06/23(金) 22:56:50.46 ID:jlMkX+0q0
メルカトル図法で倍以上に大きく書かれてる国あるよな
37: パルサー(東京都) [US] 2023/06/23(金) 22:59:22.79 ID:V5eV19Lg0

154: 水星(群馬県) [GB] 2023/06/23(金) 23:42:48.21 ID:lB5Rkzus0
>>37
これなww
これなww
322: ヒドラ(兵庫県) [FR] 2023/06/24(土) 03:11:34.83 ID:hPdGVcF50
>>37
これこれw
これこれw
372: エウロパ(千葉県) [US] 2023/06/24(土) 05:57:09.54 ID:+rS1Sx/D0
>>37
北海道 in 北海道
北海道 in 北海道
386: エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [NL] 2023/06/24(土) 06:34:03.63 ID:+dQ20trp0
日本の面積37万、フランスの面積55万
394: かみのけ座銀河団(ジパング) [US] 2023/06/24(土) 06:45:09.33 ID:31IMu1OA0
日本の広さて世界で61番目だろ
世界的に見ると大きい方だよ
世界的に見ると大きい方だよ
406: プランク定数(SB-iPhone) [US] 2023/06/24(土) 07:04:54.06 ID:jR+5PtFt0
メルカトル図法の罠ですよ
410: ジャコビニ・チンナー彗星(新潟県) [US] 2023/06/24(土) 07:10:04.14 ID:Mt8Gklcs0
日本は領海と排他的経済水域を合わせた管轄海域の面積なら世界第6位になる
411: オールトの雲(東京都) [ニダ] 2023/06/24(土) 07:12:41.24 ID:W3qAIf8X0
>>410
海でかいよなぁ
持ってると持ってないじゃ段違いだし
島国の利点
あと日本は人口1億超えてる
世界的にみても大国の部類
海でかいよなぁ
持ってると持ってないじゃ段違いだし
島国の利点
あと日本は人口1億超えてる
世界的にみても大国の部類
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1687528073/
コメント