1: エイベル2218(SB-iPhone) [DE] 2023/06/08(木) 13:45:42.26 ID:eWqw83s10● BE:659060378-2BP(8000)sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
日本のスマートフォンメーカーの衰退に歯止めがかからない。5月には富士通の携帯電話事業を引き継いだFCNT(神奈川県大和市)が経営破綻。事業撤退も相次ぐ。性能で米アップルの「iPhone(アイフォーン)」に対抗できず、低価格帯では海外勢に押されており、国産スマホの生き残りは容易ではなさそうだ。
「らくらくホン」民事再生 負債1200億円、端末修理停止
調査会社MM総研によると、2022年度の国内スマホ出荷台数は、アップルがシェア50.4%と圧倒。シャープ、ソニー、韓国サムスン電子が続き、FCNTは8.0%で5位だった。
同社は主力の「arrows(アローズ)」がけん引し、シェアは前年度から0.9ポイント拡大した。しかし、近年は競争激化で安価な端末が増え、収益面で苦戦。5月には京セラが個人用端末からの撤退を表明した。家電メーカーのバルミューダもスマホからの撤退を決め、日本勢の苦境が鮮明になっている。
アップルやサムスンなどは端末を大量生産して全世界に販売し、コストを抑えている。しかし、国内が主戦場の日本企業は生産規模が小さく、コスト競争力が弱い。低価格帯では中国のOPPO(オッポ)や小米(シャオミ)などの攻勢を受けている。
6月には米スマホメーカー、オルビックが想定価格2万円台で日本に参入すると発表。日本法人のダニー・アダモポウロス社長は「撤退する他社があるのは、私たちに機会が開かれることでもある」と強気だ。米モトローラ・モビリティ日本法人も7日に新製品を発表し、松原丈太社長は「グローバルなスケールを生かし、魅力的な端末をびっくりする価格で提供する」と意欲を見せた。
https://www.jiji.com/amp/article?k=2023060700883&g=eco日本市場への参入を表明した米オルビックのスマートフォン=1日、東京都渋谷区
ネットの声
3: エイベル2218(SB-iPhone) [DE] 2023/06/08(木) 13:46:00.92 ID:eWqw83s10 BE:659060378-2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
衰退国😣
衰退国😣
4: エリス(東京都) [US] 2023/06/08(木) 13:49:13.37 ID:gqRuxwo90
まぁ、中華端末とかと比較するとボッタクリ酷いからなぁ
5: ダークエネルギー(ジパング) [US] 2023/06/08(木) 13:49:45.12 ID:R6XnWCNB0
ISPとつるんで儲け開発をサボってたツケ
6: ミマス(東京都) [US] 2023/06/08(木) 13:49:56.26 ID:BRl/YQ5E0
シナ中国・韓国企業が衰退していると、この手の日本叩きの為の嘘記事が流される
7: カペラ(神奈川県) [KR] 2023/06/08(木) 13:50:27.11 ID:MDRC7DEL0
韓国「日本でギャラクシーのCMを出しまくってるのに全然売れないんですけど!」 [5/15]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1684124574?v=pc
【Galaxy】 「日本市場に力を入れるサムスンスマホがまた屈辱」と韓国メディア、韓国ネット「分析できていない」 [5/15]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1684130894/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1684124574?v=pc
【Galaxy】 「日本市場に力を入れるサムスンスマホがまた屈辱」と韓国メディア、韓国ネット「分析できていない」 [5/15]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1684130894/
8: ベガ(茨城県) [US] 2023/06/08(木) 13:51:53.04 ID:0AP99NRm0
半導体は現代の米櫃
10: タイタン(光) [ニダ] 2023/06/08(木) 13:53:08.02 ID:nYMhaO8F0
韓国製SNSや中国製会議アプリでもそう
かつてのメールは仕組みのことであり、クライアント側は自由にいろんなアプリを使えた
なのに昨今のSNSはそのアプリを使わないと何も出来ない
そんなものを政府や自治体が公式に使ってること自体アホ丸出し
かつてのメールは仕組みのことであり、クライアント側は自由にいろんなアプリを使えた
なのに昨今のSNSはそのアプリを使わないと何も出来ない
そんなものを政府や自治体が公式に使ってること自体アホ丸出し
11: アリエル(神奈川県) [US] 2023/06/08(木) 13:56:25.05 ID:Ym0N06mb0
ファンには申し訳ないがXperia見てもダメだこれって思う
12: ブレーンワールド(茸) [US] 2023/06/08(木) 13:56:32.45 ID:dkjU1P440
余計なアプリ入れ過ぎなんだよ
国産PCが敬遠されてた理由忘れたんか
国産PCが敬遠されてた理由忘れたんか
70: 大マゼラン雲(北海道) [ID] 2023/06/08(木) 14:49:39.97 ID:g0sWBagi0
>>12
バックグラウンドで動くのが少ないほうが喜ばしいのにな
バックグラウンドで動くのが少ないほうが喜ばしいのにな
13: カペラ(千葉県) [SE] 2023/06/08(木) 13:57:35.61 ID:XT1C0aVq0
中韓のスマホを敬遠すると結局iPhoneしかなくなるという現実
124: アケルナル(茸) [GB] 2023/06/08(木) 18:05:57.37 ID:OG5QnMvZ0
>>13
これな
こっちは国産買うつもりなのにDOCOMOが安くするのはギャラクシー
これな
こっちは国産買うつもりなのにDOCOMOが安くするのはギャラクシー
15: ベガ(茨城県) [US] 2023/06/08(木) 13:58:11.50 ID:0AP99NRm0
国産にする理由がな
18: エリス(日本) [BR] 2023/06/08(木) 14:00:39.49 ID:9jhxulAu0
国産じゃないけどAquosで間に合ってるわ
19: ボイド(神奈川県) [BE] 2023/06/08(木) 14:00:45.95 ID:UljQZBtI0
何の魅力もないからなぁ
バッテリーは糞だし画質も処理速度もイマイチ
アイポンのサクサクに慣れたら国産オンボロイドに戻れなくなったわ
バッテリーは糞だし画質も処理速度もイマイチ
アイポンのサクサクに慣れたら国産オンボロイドに戻れなくなったわ
20: ワクチン接種に行こう!(茨城県) [US] 2023/06/08(木) 14:00:54.11 ID:0AP99NRm0
国産こうてもiPhoneにマウント取られるし
自給率に貢献してるわけでもないし大変やで
自給率に貢献してるわけでもないし大変やで
21: テチス(光) [BR] 2023/06/08(木) 14:02:59.37 ID:DDy1XPtI0
まあ部品的に一国で完結するスマホも存在しないけどね
22: 環状星雲(大阪府) [EG] 2023/06/08(木) 14:08:27.61 ID:nkkUdiSU0
世界のスマホ年間販売台数が約10億台
そのうちサムスンが3億台前後
ソニーが200万台くらい
よく事業継続できてるなと思う
そのうちサムスンが3億台前後
ソニーが200万台くらい
よく事業継続できてるなと思う
27: ニート彗星(奈良県) [IL] 2023/06/08(木) 14:15:00.93 ID:Bx/uAzZd0
国産は20代が敬遠してるのを自覚するべきよ
28: ミランダ(ジパング) [CN] 2023/06/08(木) 14:15:22.72 ID:PzOMpTMM0
中身は日本製が多いんだろ?部品屋になるって阿部の判断じゃ無かったか?
30: ウンブリエル(茸) [JP] 2023/06/08(木) 14:16:06.81 ID:b0IpDntn0
>>28
ほとんど台湾製だぞ
ほとんど台湾製だぞ
32: ミランダ(ジパング) [CN] 2023/06/08(木) 14:18:25.49 ID:PzOMpTMM0
>>30
半導体で勝てなくなったもんなー。技術じゃなく価格で
半導体で勝てなくなったもんなー。技術じゃなく価格で
31: ミランダ(ジパング) [CN] 2023/06/08(木) 14:17:02.63 ID:PzOMpTMM0
アナログだと日本製は敵なしだったがデジタルになるとそうも行かない。アメリカとか精密機器は最も苦手な分野だったのにね。
33: 水星(茸) [ニダ] 2023/06/08(木) 14:18:47.33 ID:hA+yLU4f0
とにかく開発が遅い
これが致命的
これが致命的
35: ウォルフ・ライエ星(京都府) [US] 2023/06/08(木) 14:23:06.48 ID:gpcy/8qP0
>>33
遅かったりやらないのは不況で拡大投資しても売り上げが上がらないからだ
不況で合理的な行動はとにかく守りに入ること
借り入れしない、減らす
投資も開発も雇用も減らす
海外に生産拠点移して賃金も減らす、日本の雇用も減らす
それを30年ずっと続けてんの
遅かったりやらないのは不況で拡大投資しても売り上げが上がらないからだ
不況で合理的な行動はとにかく守りに入ること
借り入れしない、減らす
投資も開発も雇用も減らす
海外に生産拠点移して賃金も減らす、日本の雇用も減らす
それを30年ずっと続けてんの
34: ウォルフ・ライエ星(京都府) [US] 2023/06/08(木) 14:21:23.44 ID:gpcy/8qP0
30年間不況を続けた結果だよ
とにかく不況を理解しないといけない
世の中で使われるお金がバブル崩壊で一気に減る(土地を買うための借金が返されるので)
土地バブルで膨らんでた経済が一気に縮む
企業が売り上げ伸びなくなるので企業も借り入れを減らす
雇用も止めたり減らす
ますます世の中で使われるお金が減って不況が悪化
こうして新規投資=新製品新技術の開発が外国に比べて遅れていく
その結果が今だ
とにかく不況を理解しないといけない
世の中で使われるお金がバブル崩壊で一気に減る(土地を買うための借金が返されるので)
土地バブルで膨らんでた経済が一気に縮む
企業が売り上げ伸びなくなるので企業も借り入れを減らす
雇用も止めたり減らす
ますます世の中で使われるお金が減って不況が悪化
こうして新規投資=新製品新技術の開発が外国に比べて遅れていく
その結果が今だ
36: カストル(神奈川県) [US] 2023/06/08(木) 14:23:43.29 ID:OOLfSFUJ0
>>34
GDPを削って、その削った分で今の70代の貯金にしてしまった
個人金融資産は右肩上がりだからな
70代の為の社会だから、そういうITだのスマホだのってのは軽んじられた
GDPを削って、その削った分で今の70代の貯金にしてしまった
個人金融資産は右肩上がりだからな
70代の為の社会だから、そういうITだのスマホだのってのは軽んじられた
43: ウォルフ・ライエ星(京都府) [US] 2023/06/08(木) 14:29:06.45 ID:gpcy/8qP0
>>36
世の中で使われるお金が減ったら補充しないといかんのよね
FRBはコロナの時もGDP減りそうなら一気に増やした
国債買いまくって、利率0%にして、それでも足りないから地方債とかクズ社債まで額面で買いまくった
それで2020の3月から一気に株が上がった
日本政府は中途半端に国債発行でお金を増やしたけど
それは全部金持ち年寄りとか一部の人間に渡る
世の中で使われるお金が減ったら補充しないといかんのよね
FRBはコロナの時もGDP減りそうなら一気に増やした
国債買いまくって、利率0%にして、それでも足りないから地方債とかクズ社債まで額面で買いまくった
それで2020の3月から一気に株が上がった
日本政府は中途半端に国債発行でお金を増やしたけど
それは全部金持ち年寄りとか一部の人間に渡る
45: カストル(神奈川県) [US] 2023/06/08(木) 14:31:36.40 ID:OOLfSFUJ0
>>43
民主党政権までは「良いデフレ論」が社会を支配していたからな
脱デフレを大々的に政策としたのは第二次安倍政権が初めてでそこまで多かれ少なかれデフレ容認だった
デフレは生活者の為に良いもので進めるべきというのをマスコミが延々言ってたし今でも言ってる
それは国全体の利益と、特定世代の利益が相反しているからで、平成時代は後者を優先してきた
民主党政権までは「良いデフレ論」が社会を支配していたからな
脱デフレを大々的に政策としたのは第二次安倍政権が初めてでそこまで多かれ少なかれデフレ容認だった
デフレは生活者の為に良いもので進めるべきというのをマスコミが延々言ってたし今でも言ってる
それは国全体の利益と、特定世代の利益が相反しているからで、平成時代は後者を優先してきた
49: ウォルフ・ライエ星(京都府) [US] 2023/06/08(木) 14:33:52.49 ID:gpcy/8qP0
>>45
今の自民時代はもっと悪いでしょ
円安で輸入物価だけ上がってその分スタグフレーションになってる
今の自民時代はもっと悪いでしょ
円安で輸入物価だけ上がってその分スタグフレーションになってる
53: カストル(神奈川県) [US] 2023/06/08(木) 14:36:43.11 ID:OOLfSFUJ0
>>49
>円安で輸入物価だけ上がってその分スタグフレーションになってる
生活者にとってはそうだけど、企業にとっては今は史上最高益だらけで、3万円台はバブルじゃなくて実力
00年代はどの日本企業も死に体で、海外と技術競争するような状態ではなかったからな
韓国との競争なら00年代には既に勝負はついていた
>円安で輸入物価だけ上がってその分スタグフレーションになってる
生活者にとってはそうだけど、企業にとっては今は史上最高益だらけで、3万円台はバブルじゃなくて実力
00年代はどの日本企業も死に体で、海外と技術競争するような状態ではなかったからな
韓国との競争なら00年代には既に勝負はついていた
37: ポルックス(茸) [ニダ] 2023/06/08(木) 14:24:03.87 ID:0MYf2P4R0
XPERIAかARROWSしか買った事ないけどARROWSが撤退したらXPERIAかGALAXYが選択肢になる悪寒
さよなら記念にARROWS Nを買うかなと思ってる
AQUOSならまだGALAXYかな
さよなら記念にARROWS Nを買うかなと思ってる
AQUOSならまだGALAXYかな
39: 馬頭星雲(神奈川県) [US] 2023/06/08(木) 14:25:17.92 ID:YaTbf/YM0
ドコモが悪い
41: ウンブリエル(光) [CN] 2023/06/08(木) 14:27:54.23 ID:GuclG4hv0
3割はドコモのせい
46: ウォルフ・ライエ星(京都府) [US] 2023/06/08(木) 14:32:23.43 ID:gpcy/8qP0
日本株って7-8割が外国人が取引してんのよ、今
アベノミクスの成果を一番受け取ったのは日本人以外だ
アベノミクスの成果を一番受け取ったのは日本人以外だ
48: カストル(神奈川県) [US] 2023/06/08(木) 14:33:37.63 ID:OOLfSFUJ0
>>46
そりゃ、外国勢は秒間数万回の取引してるから「回数」で言えばそうなるよ
でも、実際に大株主は年金であり日銀、年金基金はトータル100兆円儲かっとるよ
そりゃ、外国勢は秒間数万回の取引してるから「回数」で言えばそうなるよ
でも、実際に大株主は年金であり日銀、年金基金はトータル100兆円儲かっとるよ
127: はくちょう座X-1(静岡県) [US] 2023/06/08(木) 18:26:44.18 ID:P9rTmrsT0
どうだかねw
ガラケーも機能が飽和して、無駄に高価格になって終わったしw
スマホもガラケーの来た道を辿ってるように見える
ガラケーも機能が飽和して、無駄に高価格になって終わったしw
スマホもガラケーの来た道を辿ってるように見える
128: オベロン(茸) [US] 2023/06/08(木) 18:29:14.91 ID:cW9KYbCl0
>>127
ローエンドはコストの関係で中華に絶対に勝てないんよ
中華以外のメーカーが出したらどうしても割高な価格になっちゃう
高価格になってるから廉価機種出せや、って言うけど、廉価機種じゃ中華に勝てるメーカーなんて
それこそ、5ちゃんねらーが大嫌いなSamsungくらいやろ
ローエンドはコストの関係で中華に絶対に勝てないんよ
中華以外のメーカーが出したらどうしても割高な価格になっちゃう
高価格になってるから廉価機種出せや、って言うけど、廉価機種じゃ中華に勝てるメーカーなんて
それこそ、5ちゃんねらーが大嫌いなSamsungくらいやろ
136: 宇宙の晴れ上がり(千葉県) [DE] 2023/06/08(木) 21:48:35.73 ID:z+8Z4+yu0
スマホに限った話では無い
137: プレアデス星団(熊本県) [US] 2023/06/08(木) 21:52:05.45 ID:0yFlj2jZ0
そらそうだろ
公金チューチューしかやって無い
公金チューチューしかやって無い
138: オールトの雲(茸) [RO] 2023/06/08(木) 22:03:09.41 ID:YEHZAkqs0
国産スマホで買っていいのはXperia1だけや
あとは全てうんこ
金が無い香具師はギャラクソーかPixel買っとけ
あとは全てうんこ
金が無い香具師はギャラクソーかPixel買っとけ
143: アクルックス(東京都) [US] 2023/06/09(金) 00:06:05.21 ID:juLOfOFr0
これって日本の終わった感に繋がる所あるよね
得意分野だと思ってた所がダメダメだったっていう
日本って大した事ないなって思うきっかけになった
得意分野だと思ってた所がダメダメだったっていう
日本って大した事ないなって思うきっかけになった
144: ベラトリックス(茸) [IT] 2023/06/09(金) 00:19:09.10 ID:ato87Eff0
小型化や薄型化も日本の得意なとこだったのに他に先行されてるしな
149: 環状星雲(東京都) [AR] 2023/06/09(金) 03:36:30.82 ID:hx1q4w7G0
Xperiaも高くなったな
今や2万だもんな
今や2万だもんな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1686199542/
コメント