1: ジャンピングDDT(北海道) [TW] 2023/05/30(火) 12:36:23.01 ID:wUvSNY1E0 BE:422186189-PLT(12015)sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
トヨタ自動車 佐藤恒治社長
「ブレークスルーは必ず、挑戦を現場で続けることで生まれると信じてます」
脱炭素社会の“切り札”として注目される水素。さらに、新たな取り組みも…
自動車のエンジン部品などを製造するこの工場。部品を加熱する工程でLPガスを使い、二酸化炭素を排出しますが、年度内に水素に切り替えることを決めました。
こだわったのが、水素の種類。化石燃料由来で二酸化炭素を出すものは「グレー水素」や「ブルー水素」。再生可能エネルギーで作り、二酸化炭素を出さないものを「グリーン水素」と呼びます。
工場では、トヨタが開発した水素の製造装置を導入。できた水素は「グリーン水素」です。
トヨタ自動車 水素事業領域 濱村芳彦統括部長
「技術が他のところでも転用できるのであれば、我々は喜んで挑戦させていただきたい」
水素の活用や普及に向けた挑戦が続きます。
(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e696584396b9dc91442e6daf4090bfabf6dca58
ネットの声
2: 張り手(東京都) [UA] 2023/05/30(火) 12:36:55.93 ID:ojIqpHoi0
またHの話するんか
3: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸) [FR] 2023/05/30(火) 12:37:27.93 ID:zu0zjbQu0
技術開発の一環だな
5: ローリングソバット(大阪府) [ZA] 2023/05/30(火) 12:46:03.45 ID:0zLDTcEL0
車が無くなっても生きて行けそうやな
50: ストレッチプラム(東京都) [US] 2023/05/30(火) 16:33:45.83 ID:9h+34YKN0
>>5
もともと織物会社だしな
マツダはコルク屋だったし、スバルも飛行機屋
もともと織物会社だしな
マツダはコルク屋だったし、スバルも飛行機屋
7: ジャストフェイスロック(宮崎県) [US] 2023/05/30(火) 12:46:51.10 ID:lp7BnLNn0
ロシアによるウクライナ侵攻で潮目が変わっただろう
水素エネルギーを推し進めるチャンスだよ
水素エネルギーを推し進めるチャンスだよ
8: ツームストンパイルドライバー(SB-Android) [ニダ] 2023/05/30(火) 12:47:22.64 ID:YS9rnbq70
水素で発電して電気自動車
9: 張り手(東京都) [JP] 2023/05/30(火) 12:51:34.74 ID:SLZ0pkKP0
なんでこんなことを?
トヨタディーラーに水素タンクが求められているんじゃないのか?
トヨタディーラーに水素タンクが求められているんじゃないのか?
17: 不知火(光) [CN] 2023/05/30(火) 12:58:29.89 ID:M5ST7O930
>>9
まず水素の需要を上げて供給増やす所から始めてんじゃね?
まず水素の需要を上げて供給増やす所から始めてんじゃね?
19: 張り手(東京都) [JP] 2023/05/30(火) 13:08:23.67 ID:SLZ0pkKP0
>>17
スタンドがなければ車は売れない
スタンドがなければ車は売れない
20: 急所攻撃(ジパング) [CN] 2023/05/30(火) 13:11:47.17 ID:36tUEYP90
>>19
だからスタンド増やせるように種を蒔いてるんだろハゲ
だからスタンド増やせるように種を蒔いてるんだろハゲ
11: カーフブランディング(やわらか銀行) [US] 2023/05/30(火) 12:53:01.12 ID:b4QQs9vQ0
爆発しないならいいよ
12: ファルコンアロー(大阪府) [US] 2023/05/30(火) 12:54:18.05 ID:SyrM4D6a0
BEVで戦っても勝ち目ないからしょうがないね
14: パイルドライバー(東京都) [IR] 2023/05/30(火) 12:57:16.08 ID:aRrVSpYn0
住民は大丈夫?
23: スリーパーホールド(大阪府) [US] 2023/05/30(火) 13:18:56.78 ID:zK79pwEv0
日本では水素が最適解だからな
24: ハイキック(秋田県) [US] 2023/05/30(火) 13:21:07.53 ID:iG+d4xTe0
まあ保存考えると水素もアリなんだろうけど設備投資大変そう
25: ファイヤーバードスプラッシュ(ベトナム) [US] 2023/05/30(火) 13:21:38.83 ID:+SOn/5MO0
テスラは赤字だったのに当時の需要の10倍供給できるリチウム工場建てた 先を見るって事ね
26: 頭突き(茸) [DE] 2023/05/30(火) 13:21:44.80 ID:GcG8sjUM0
豊田章男「水素作るのに原発40基の電力が足りませーん!」
29: エクスプロイダー(光) [DE] 2023/05/30(火) 13:30:21.05 ID:FXspccVA0
>>26
トヨタの水素製造装置は、ハイアルテックという会社と共同開発したアルミ屑に触媒をかけて水素を発生させる装置だよ。
電気分解はしないしエンジン製造のアルミ屑を利用するのでSDGsにもなる。
トヨタの水素製造装置は、ハイアルテックという会社と共同開発したアルミ屑に触媒をかけて水素を発生させる装置だよ。
電気分解はしないしエンジン製造のアルミ屑を利用するのでSDGsにもなる。
27: マシンガンチョップ(大阪府) [US] 2023/05/30(火) 13:22:27.54 ID:sxVgb4Tx0
水と二酸化炭素から作る人工石油どうなったん
32: ブラディサンデー(大阪府) [ES] 2023/05/30(火) 13:38:38.02 ID:EOt5vkgr0
私設の原発作れよ
38: 河津落とし(SB-iPhone) [GB] 2023/05/30(火) 14:03:53.46 ID:i6ukU7vC0
EVは普通乗用車ならいいのよ、問題は大型トラックやバスだよ
トロリーバスみたいに屋根に電線に接触するパンダグラフみたいなのをつけて走るとか、
日本じゃ現実的じゃないし、それなら電車で良い
ミライ方式で水素ベースの燃料電池でモーター駆動にするのはアリでも、バッテリー
駆動だけじゃいくらバッテリーを積んでも足りない
トロリーバスみたいに屋根に電線に接触するパンダグラフみたいなのをつけて走るとか、
日本じゃ現実的じゃないし、それなら電車で良い
ミライ方式で水素ベースの燃料電池でモーター駆動にするのはアリでも、バッテリー
駆動だけじゃいくらバッテリーを積んでも足りない
39: エルボーバット(SB-iPhone) [CN] 2023/05/30(火) 14:24:16.66 ID:F3tWIivp0
水素を液化するのに凄まじい電気使うし車載系の水素は未来が無さそう
53: パイルドライバー(光) [JP] 2023/05/30(火) 17:23:08.63 ID:dMCn8zY60
>>39
いや、液化なんてしないけど?
ロケットとかならともかく自家用車なら気体のまま充填で、輸送はアンモニアに溶かしてスタンドで分離が主流になるんじゃないかな。
いや、液化なんてしないけど?
ロケットとかならともかく自家用車なら気体のまま充填で、輸送はアンモニアに溶かしてスタンドで分離が主流になるんじゃないかな。
43: レッドインク(東京都) [US] 2023/05/30(火) 15:11:39.81 ID:RSu8kn/J0
グレーとかブルーとかグリーンとかただの人間の都合の区分けだろうに
そんな風に呼ぶ必要さえない
ま、爆発おちにならないように。
そんな風に呼ぶ必要さえない
ま、爆発おちにならないように。
46: リバースネックブリーカー(東京都) [PK] 2023/05/30(火) 16:13:24.70 ID:zv8kPCv30
もっと言うと、中国が二酸化炭素排出削減しないと全く意味がないので
あいつらに技術を売るのが良いんだけどな
あいつらに技術を売るのが良いんだけどな
48: 張り手(東京都) [JP] 2023/05/30(火) 16:18:29.97 ID:SLZ0pkKP0
航続距離ではなくステーションが走行可能範囲を決めるからステーションを作らなければいつまでも車体は普及しない
51: 河津落とし(SB-iPhone) [AT] 2023/05/30(火) 16:35:29.49 ID:KBBxMx5J0
水素ステーションも1日8台分ぐらいしか水素供給出来ないんでしょ、しかも水素チャージする前に生成するのに30分待たないとダメとか草
EV全く笑えん
EV全く笑えん
56: パイルドライバー(光) [JP] 2023/05/30(火) 17:28:38.60 ID:dMCn8zY60
>>51
うちの支店の近くにエネオスの水素ステーションがあるけど、ガソリン入れてる間に補給して出て行ったよ。
1日8台ぶんはトレーラータイプのじゃないかな、チャージ30分も連続でミライが補給に来るとかじゃなければ、すぐに補給出来るみたい。
うちの支店の近くにエネオスの水素ステーションがあるけど、ガソリン入れてる間に補給して出て行ったよ。
1日8台ぶんはトレーラータイプのじゃないかな、チャージ30分も連続でミライが補給に来るとかじゃなければ、すぐに補給出来るみたい。
57: (神奈川県) [US] 2023/05/30(火) 18:07:17.22 0
ステーションはタクシーのLPガス供給ステーションに作れるw
既に気体燃料のノウハウは存在してる
タクシー業界を巻き込めばEVステーションより現実的なんだよなw
既に気体燃料のノウハウは存在してる
タクシー業界を巻き込めばEVステーションより現実的なんだよなw
61: アキレス腱固め(徳島県) [US] 2023/05/30(火) 19:44:15.24 ID:i5CuDo7v0
>トヨタが開発した水素の製造装置を導入
そんなもんまで作ってたのか
そんなもんまで作ってたのか
63: パイルドライバー(光) [JP] 2023/05/30(火) 19:48:55.98 ID:dMCn8zY60
>>61
トヨタとハイアルテックという会社が共同開発した装置だね。
エンジン加工などで出たアルミ屑に特殊な触媒をかけると水素が発生するそうだ。
廃物利用も出来て一石二鳥だよ。
トヨタとハイアルテックという会社が共同開発した装置だね。
エンジン加工などで出たアルミ屑に特殊な触媒をかけると水素が発生するそうだ。
廃物利用も出来て一石二鳥だよ。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1685417783/
コメント