国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

政府の「マイナ保険証」ゴリ押しが原因で、これから介護施設で起こる「ヤバすぎる事態」

1: ぐれ ★ 2023/05/28(日) 00:29:02.31 ID:9miMjkka9
>>5/27(土) 7:03配信
現代ビジネス

 政府がゴリ押しで普及を進めている、「マイナンバーカード」と保険証が一体化した「マイナ保険証」。しかしずさんな点があまりにも多すぎて介護施設の関係者からは大反対の声が上がっていることは、前編記事【「マイナ保険証」のせいで高齢者の生活が「大崩壊」しかねない…その深刻すぎる理由】でお伝えした通りです。

 しかし介護施設のみならず、在宅介護を受けている人も含めすべての高齢者の暮らしに大ダメージを与えることは間違いありません。その実態をさらに詳しく説明していきます。

大量の「暗証番号」を持ち歩く

 いま、全国には約230万人の介護職員がいますが、どこの施設も慢性的な人手不足に悩まされています。

 2022年1月時点での介護職員の有効求人倍率を見ると、全産業での有効求人倍率が1.2なのに比べて、介護施設は3.68と、人手不足は深刻です。

 しかも、状況は年々深刻になる一方で、認知症患者が約800万~950万人になると予想されている2040年には、約280万人の介護職員が必要とされる見込みですが、一方でその3割近い約70万人の介護職員が不足すると予想されています。

 こうした状況であるため、「働いてくれるなら誰でもいい」という施設も少なくありません。介護職の離職率は、2021年で見ると14.1%。全産業の離職率が13.9%ですから、定着率が高い職場とは言えません。

 しかも介護の現場には、様々な業者が出入りします。前編で登場した介護施設長は、「こうした不特定多数の人が出入りする職場で、誰の手にも届かないように個人情報を管理するのは極めて難しい」と言います。

 こうした施設では、健康保険証が様々な場面で使われています。たとえば、介護施設に入居している高齢者の多くは医者から薬を処方されていますが、自分でもらいに行けない人がほとんどなので、施設の職員が一括で処方箋を薬局に持って行き、受け取ってくるスタイルが一般的です。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/417b3c3a168b3de2b07b444ff80aecabadf924a9
 
【悲報】最大野党・李代表、逮捕可決された瞬間に断食24日で中止を発表wwwww
近所に住むトメはまるでストーカー。居留守をしてもずっと粘りのぞいたりウロウロしたり。帰ったと思ったら次は電話攻撃→電話も無視していると、無視しているとその日の夜にやってきて!?
【韓国紙】大型連休、韓国人の海外旅行先は? トップ5のうち3つが日本の都市 1位東京、2位パリ、3位大阪、4位福岡、5位ローマ ブッキング・ドッ...
EV推しを諦めたEUのせいでランボルギーニが激しく迷走中、本気で脱炭素をやる気がないとバレバレに
無職の中国グループ、国有地を不法占拠しながら「市からお金をもらってる」?違法耕作物の販売も仄かした為、市に通告してきた【京都木津川ヤミ畑】
生活保護受給者を利用した不動産転売ビジネス 厚労省が「適切な対応」求める通知
【毎日新聞】 自民区議「偏った指導あれば同性愛に誘導」「自我形成されてない子供への押し付け困る」→LGBT団体「差別的」
韓国人「サッカー日本VS中国で中国サポーターが日本に抗議!」日の丸を燃やして日本選手を罵倒‥→「これは中国が正しいですね」 韓国の反応
末包昇大(27) .262(122-32) 10本 26打点 長打率.549 OPS.846 ←この選手への率直な感想他
スポンサーリンク

ネットの声

36: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 01:06:40.77 ID:pYOwi7dE0
>>1

全部オンライン診療、オンライン処方で解決できる話だな。

今よりもはるかに良くなる。

 

83: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 01:33:02.97 ID:laMwCj+h0
>>1 紐付けるんじゃなく、保険証の番号をマイナンバーにしなさい

 

140: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 06:45:27.50 ID:A8YgwHse0
>>1
じゃあゴリ押しせずに放っとけばよかったの?
一年後二年後はトラブルのことはすっかり忘れてる気がする

 

246: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 14:56:50.37 ID:6tmAVO380
>>1
>「こうした不特定多数の人が出入りする職場で、誰の手にも届かないように個人情報を管理するのは極めて難しい」と言います。
>こうした施設では、健康保険証が様々な場面で使われています。

健康保険証は個人情報じゃないと言いたいのかね・・

 

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 00:37:14.10 ID:hWI2Ysvz0
目先のポイントに釣られてカード作ってる奴見ると何も考えない奴だってのがよくわかるわ。

 

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 00:39:03.06 ID:bzLZf6yK0
>>7
何ももらえずに結局管理だけはされるのはキミ🙁
マイナンバーは振られてるから、もう管理は免れないんで🙁

 

157: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 08:05:33.51 ID:tclRmXWg0
>>7
実質強制、になったよ

キチガイな河野洋平の息子のせいで

 

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 00:39:18.85 ID:RhGWuYzQ0
無理やりすぎる
こんなもんマイナンバーカードも保険証も関係なく認知症のやつ相手にすんのが大変なだけや
 
スポンサーリンク

 

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 00:40:51.63 ID:ExQiyuFF0
義母、認知で施設入ってるからマイナン作れてないよ
こんな人いっぱいいるだろうな

 

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 00:43:19.29 ID:5i241tZr0
>>12
うちは更新出来なかった
暗証番号わからんし、本人を連れて行くのも無理なんで

 

249: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:05:04.44 ID:SLCeuSv00
>>14
家族なら代理で作れるぞ。

 

282: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 10:24:05.42 ID:HGRnL/dp0
>>12
うちは母が施設入所申し込む段階
認知だから当然作ってないわ
作ってなくてよかった

だいたいマイナカードなんて、認知の年寄りは使えないんだから、どーすんのよ
政府は国民全てが普通の知能、身体能力があるとでも思ってるのかしら
それ前提になってる使い方でしょ?

 

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 00:44:20.13 ID:cUwF0Ctu0
マイナンバーカードを作らなきゃいいだけだと思うけど

 

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 00:46:23.17 ID:FhdUGAWg0
>>17
既存の保険証が廃止されるんだから作らざるをえないだろ。

 

22: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 00:48:44.36 ID:KixxuriS0
>>19
資格者証で良い。

 

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 00:53:44.36 ID:woBAikJN0
月末に緊急搬送されるとまずい その月に保険証提示できないと 大学病院だと自費200%とか請求される
マイナ保険証だと5年更新で認知症や知的障害あるひとどうすんだろ

 

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 00:59:57.77 ID:r+RhJqLw0
マイナンバーというのは既に国民全員に割り振っているんだから
真に合理化するならカード化の必要もないわけ。

カード更新制というのは各種免許更新みたいなもので、中抜き利権を温存しているのさ。

本当にデジタル管理しようとするなら技術的には簡単。
顔認証、虹彩認証、指紋認証、網膜認証、血管認証等々、なんでもある。

口座と紐づけされた総個人情報カードを持ち歩いたり・預けたりするやり方が、そもそも欠陥。

 

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 01:10:12.58 ID:8HauxqbE0
ふるさと納税で今まで身分証明書とかでオンライン申請できてたのがマイナカードゴリ押しのせいでマイナカードないとオンライン申請できなくなっててマジむかついたわ
便利になったとアピールするのはいいが、今までできてた物を不便にしてまでゴリ押すな!

 

41: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 01:10:43.91 ID:n4frlbcD0
>「マイナンバーカード」の更新は10年ごと、「マイナ保険証」として利用するための更新は5年ごとです。
>更新は、基本的には本人が自治体の窓口でしなくてはなりません。病気や、身体の障害その他の「やむを得ない理由」により市役所に出向くことが困難であると認められれば、代理申請での交付が可能です。ただ、その際には、代理である証明書類や、本人が出向くことが困難であることを証明する資料なども提示しなくてはなりません。

糞アナログじゃねえかよ

 

52: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 01:18:11.99 ID:Q5SOxfs60
一度作ったら勝手に送って来いよ 

 

57: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 01:20:58.27 ID:CWA6yCLT0
給付金のときとかに、デジタル後進国とあれだけ文句言ったのに
デジタル化進めようとするとまた文句か
どうすればいいんよ

 

59: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 01:21:44.36 ID:4w4UJQJL0
自宅に送りつけてこない時点でどう見てもアナログだろう

 

108: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 01:48:41.51 ID:8pmCdxK/0
何が問題なのかさっぱり
そんな簡単に行政サービス受けられると思ってるほうが間違ってない?
 
ロシア軍の最終防衛ライン、こんな状態wwwwwww
静岡県富士市、街が水没しそうな勢いでヤバい
末包昇大(27) .262(122-32) 10本 26打点 長打率.549 OPS.846 ←この選手への率直な感想他
【閲覧注意】 この写真に並んで写ってる2人、双子なんだぜ…信じられる?
海外「日本人だ!」日本人になりすぎた英国人に海外からコメントが殺到中
無職の中国グループ、国有地を不法占拠しながら「市からお金をもらってる」?違法耕作物の販売も仄かした為、市に通告してきた【京都木津川ヤミ畑】
生活保護受給者を利用した不動産転売ビジネス 厚労省が「適切な対応」求める通知
|●|二郎系ラーメンを食べた女性芸能人が「ダンボールの紙をつけてる感じ」と酷評、温度管理もまともに出来ていなかった
近所に住むトメはまるでストーカー。居留守をしてもずっと粘りのぞいたりウロウロしたり。帰ったと思ったら次は電話攻撃→電話も無視していると、無視しているとその日の夜にやってきて!?

 

121: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 02:40:38.62 ID:CwopV6CU0
認知症には更新困難だと思うので
他の制度が必要だと思う

 

123: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 02:46:03.87 ID:Rsbkx17i0
やらかしまくって従来の保険証廃止とか言ってる場合じゃねーだろ

マイナカード作らなければ良い

 

126: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 03:55:39.78 ID:Fi4SJImQ0
困るなーマイナ保険証普及すると困るなー
まで読めた

 

310: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 19:02:03.66 ID:KiQLZrvI0
今は薬局では処方箋だけあればよくて保険証要らないでしょ

 

314: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 19:21:16.10 ID:GENqsY9z0
で結論は何なん?🤔

 

316: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 19:33:36.29 ID:vOHoFCvt0
>>314
昔から進歩的文化人はデジタル化が大嫌い
だから30年前に年金番号付けたときにした大騒ぎをもう一度なぞってる

 

345: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 07:58:48.12 ID:yPXWMgGd0
マイナンバーカードについては、
全ての利用履歴が確認できる環境が用意されるまで、
セキュリティがザルするぎるから行政が求める以外では使わんよ。

パスワードの管理が出来ないはあり得るだろうから、
認証できる範囲を限定して、委任した人や組織が
代理で認証できる仕組みがいるだろうなぁ

それ以外については、健康保険証でも同じじゃね?

 

347: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 08:02:15.44 ID:SZ7HsILL0
>>345
>認証できる範囲を限定して、委任した人や組織が
>代理で認証できる仕組みがいるだろうなぁ

なるほど。紙の委任状でも、委任範囲はたいてい書いてあるもんだ。

 

353: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 09:45:23.97 ID:Q0B1ChgE0
>>345
利用履歴は確認できるだろ
行政側からね
つかいままでのアナログだとそんな履歴もないから漏れ放題だった

どのみちデジタルにすれば行政の内部不正は防げるから気にすんな

 

359: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 10:05:01.96 ID:1MyQbNhD0
過渡期なんだからいろいろ不都合が出るのは当たり前だよ
紙の保険証だって悪用された例はたくさんあるし

顔認証付きの身分証は、実は初めての試み
いずれ不都合はすべて解消する

 

361: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 10:08:00.12 ID:nDffx1lb0
な、日本は紙の国だろ
この国は紙のほうが効率がいいんだよw

 

363: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 10:13:55.50 ID:Q0B1ChgE0
>>361
悪人や上級にとってはな
アナログが一番いい
履歴残らない。情報は匿名性高くわからない

だからマイナ制度は進めても、キャッシュレスは進めない

 

368: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 10:35:59.36 ID:qGzAzJMh0
ほんで
それで公務員の数はいつになったら減るん?

 

369: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 10:37:57.02 ID:eMGDTpvh0
>>368
>ほんで
>それで公務員の数はいつになったら減るん?


紙を無くさないと減らへんデー

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685201342/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました