東アジアニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

「英語と中国語の覇権争い」10年後の勝者はどちら?中国語が「世界共通語」になる日はやってくるか

1: 昆虫図鑑 ★ 2023/05/27(土) 16:30:09.04 ID:Bl7V/SqN
これまで〝世界共通語〟として君臨してきた英語。しかしながら、ここに来て中国語がそれに追随してきている。果たして、中国語が〝世界共通語〟として英語を凌ぐ日はやってくるのだろうか。著書『英語と中国語 10年後の勝者は』(小学館新書)を上梓した五味洋治(東京新聞論説委員)さんに、ニューヨーク・タイムズ東京支局の上乃久子記者がインタビューした。

■アフリカ大陸や中近東で増え続ける親中国家

 上乃:アフリカ大陸というと、フランス語を話す人たちが多いという印象がありましたけど、今となってはそうも言い切れないようですね。中国語を学ぶ人が増えたのは、中国による経済協力の影響が明らかに大きくなったためでしょうか。

 五味:そうですね。アフリカ各国は今、中国からの有償の経済支援がたくさん入ってきて、インフラを支援したり、道路作ったり、ダムを作ったりしているわけですね。ただし、償還期日が来た時点で借金を返せないと、建設したインフラが中国のものになってしまうという立て付けになっているケースがたくさんあります。

 中国による「債務の罠」といって、よくニュースになっていますよね。こうしたスキームによって自国の国外資産を増やしていると。

 ただ、アフリカの人たちには中国を選ぶしかなかったという事情もあります。フランスをはじめとした旧宗主国のヨーロッパの国々に頼ろうとしても、何もしてくれないという疎外感を抱えていたんです。これは中近東を見ても同じ。そういう状況を見透かして、中国はどんどん食い込んでいっている。

 そうすると、それらの国はどうしても〝親中国〟にならざるを得ない。国連の場では、いかなる国も投票権を持っていますから、親中国の国が増えれば増えるほど、国際社会での中国の発言力は強まるという流れになっていきますね。

 五味:アフリカに行ってみると、中国の存在感は絶大だと言います。ただし、アフリカ大陸には、欧米メディアの特派員はあまりおらず、中国によって実際に何が行われているのかが報じられる機会は多くありません。日本のメディアの特派員も、カイロやヨハネスブルクといった大都市にしかいないのです。

 そうなると、中国がアフリカ大陸で何をしようが、西側諸国はあまり気付かないという状況が生まれます。そしてあるとき気付いたら、中国が経済援助とともにアフリカ大陸で中国語を普及させ、同時に〝中国抜き〟では生活が成り立たなくなっている様子を目の当たりにする……。これが現在の状況と言っていいでしょうね。

 上乃:今まであまり振り向かれなかった地域の人たちが、自らが学んだ中国語を活かし、経済的に成長してもう一段高いレベルの生活を目指そうとしているといった感じでしょうか。そう考える人たちは、これからも増えていきそうですね。

 五味:そうだと思います。かつて、アフリカのエリートたちは皆フランス語を流暢に話していました。でも今は、「フランス語が話せても何のメリットもない」って言っているそうです。そこは利にさといというか、しっかりと考えている。こうした目端の利かせ方は、これからの日本人にも必要かもしれません。中国語が日本に入ってきたら、中国文化に取り込まれてしまうのではないかと心配するのではなく、中国のスケールメリットを活かして利用していくくらいの気概があってもいいでしょう。

■中国語ができると「何かと得する」という今の世界の現実

 上乃:五味さんは中国での駐在経験もあり、中国語を仕事でも使っていますけど、ご自身が普段の生活でメリットを感じることはありますか。

 五味:やはり中国語は、世界で最も人口の多い国の1つである中国で話されているだけに、思わぬところでメリットを感じたりします。

 以前に台湾に行ったとき、バスを待ちながら中国籍の妻と中国語を話していると、白タクの運転手が近づいてきて、「大陸から来たんでしょ?」と聞かれました。「格安で現地を案内しますよ」というのです。

 中国は経済力と軍事力にものを言わせ、傍若無人に振る舞います。特に台湾に対しては、ことあるごとに圧力をかけてきます。日本では台湾有事がいつ起きるのか関心が高いですね。

 当然、台湾では中国本土政府への反発は強烈ですが、中国人観光客は気前良くお金を使うので、台湾ではその経済力に期待する人が多いのも事実です。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3caa56ebd7b98e05eb916965be820dd0b6bc9d6?page=1
 
Eスポーツの専門学校に通ったワイの末路wwwwwwwwww
トメ友達が来た時、私のタンスから総レースの肌着を出したトメが「見てよこの派手な肌着。あの嫁は昔パンパンをやってたのよ~」と言ってたらしい。それを聞いた私は・・・
【大阪】“あおり運転” バイク男性が死亡した事件 懲役10年の判決
【サッカー】中国武漢チームと埼玉浦和レッズが対戦 中国サポ、「バーガー(八嘎)」と罵倒コール浴びせ、「海が泣いている」の横断幕掲げ、日本国旗燃や...
【中国政府、お手上げ】巨大企業がまた破綻。住宅販売3位・融創中国が米国で破産申請!負債総額は30兆円。
棺に「顔入れないで...」死亡3件 ドライアイスで中毒死おそれ 国民生活センターが注意喚起
【沖縄】 辺野古移設反対のオブジェ「地球の涙」、米兵が破壊 米軍が補償金660円を提示
韓国人「日本在住の韓国人が感じた、両国の文化の違いがこちらです…(ブルブル」→韓国人「 」
【冷戦突入】中国の名門大学が英語試験廃止「今度は外国人が中国語を学ぶ番だ」他
スポンサーリンク

ネットの声

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 17:56:21.92 ID:O7jH68IJ
>>1
中国語なんて無いだろ?

 

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 16:34:43.13 ID:Hr6Q3Yk2
国連で中国語が英語に取って代わることはないと思う

 

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 16:34:55.72 ID:7RJOaUf5
英語が勝つよ

キーボードを見ても
ソースコードを見ても
とっくに勝敗はついてるね

出遅れた時点で中華の負け

 

73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 18:29:17.02 ID:xqNZ1MUV
>>4
中国語は英語キーボードで打てるよ

 

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 16:34:59.45 ID:3ZrUWsKg
なるわけねーだろ。近代の革新的な発明なんて一つも無いのが何よりの証拠

 

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 17:28:36.07 ID:55xzPnF2
>>5
中華の全盛期は紀元前で終わってるんでw

後は惰性だけ
それで今なんだから
まぁまぁたいしたもんとも言えるがw

衰退文明だかんなwww

 

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 16:39:55.24 ID:vMFLQQ+u
フランス語と北京語の争いやん

 

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 16:40:02.20 ID:6UiJrqB/
イギリスが北米とアフリカ、中東やインド、マレーシア、オセアニアを支配した年月は16世紀から20世紀のおよそ400年間かな?
中国がそれ以上の地域を支配したことあるの?

 

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 16:45:22.22 ID:3zEEobJ+
ネトウヨ『漢字を使う日本語も世界共通語の仲間だ!!ホルホルホル♪』

となる時がくるのか??

 

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 17:45:21.51 ID:QqUtN7a2
>>9
来ません
 
スポンサーリンク

 

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 16:46:17.85 ID:+7+lThrC
イスラム「ちょっと通りますよ」

 

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 16:46:41.86 ID:TyeCIIYT
いうても、債務の「罠」だからなあ

中国が戦争に負けたときなんかに、不当な契約であったと放棄させられるのがオチじゃないか
あるいは現地の政変で政権が転覆して難癖をつけられて接収されるとか

西側諸国vs中国とその取り巻きの対決を制して、中国が覇権を確立できればいいのだろうが
とんでもなく難易度が高いぞ

 

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 16:50:50.70 ID:yCOBhRvq
最大勢力になった瞬間に他言語を根絶やしにしてきかねないところが中国にはある

 

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 17:19:08.48 ID:OfQZ/ZAN
>>13
徐々に力を奪ってその過程で言語や文化、少数になれば遺伝子ごと抹殺されるのは確実と思った方がいい
ウイグルチベットが良い例

動員方がある限り日本もアメリカみたいに国内の中国人を追い出さないと厄介な事になる
危機感がなさすぎる

 

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 17:35:21.68 ID:rx+KXWFW
>>13
中国語は地域差がありすぎてダメだろ
10億とか言っているが、官話はそのうち何人だよ

 

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 16:51:38.29 ID:gWFJfhQG
中国語はまずスペイン語を倒してから偉そうな口をきくが良い。

 

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 16:52:15.00 ID:5fWfi5IG
そんなことより日本語を守るように動けよ
移民増やしたら絶対に複雑な日本語なんて覚えなくなるよ

 

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 16:54:19.90 ID:/o7cS3wX
アフリカねぇ…資金を吸い込むブラックホールみたいなとこか…

資源はヨーロッパがかなり押さえてるし、中国の狙いは何だろう…?

 

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 16:54:42.95 ID:Tdw/r00E
貸しはがしに動く中国と踏み倒すアフリカの泥沼が楽しみやわ

 

18: ◆65537PNPSA 2023/05/27(土) 16:55:55.05 ID:bF/y/Yih
無いよ
コンピューターの言語が英語な限り中国語は太刀打ち出来ない

 

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 17:05:35.96 ID:UxyelM+B
中国がインド人に中国語を使わせる事に成功すれば
日常的に中国語が世界で最も使用される言語となる

 

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 17:09:18.65 ID:+yU2f1W+
おそらく、ぎりぎり英語の覇権が守られるんじゃないかね?
その理由は習得のしやすさにある。
特にヨーロッパの言語を話す者にとっては、英語は親戚みたいなもの。
それに比べて中国語は漢字と言うとっつきにくさがある。
おそらくヨーロッパの者にとって中国語は習得するのに英語の5〜10倍ぐらいの労力が必要なんじゃね?

 

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 17:10:03.45 ID:W86D+66G
中国語を話す人が世界一多くなってほしくないなぁ
中国語話す奴って声大きくて煩いから迷惑なんだよなぁ

 

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 17:11:52.87 ID:bMSqs59d
>>23
確か今でも世界一だよ
国内の人口だけで14億人だからw
国外で通用するかは別の話
 
玉城デニー「米国基地があああ!ああああ!うわあああああ!!」 国連「はーい時間ですお帰り下さい」 [886559449]
日本の貧困層さん、シンガポールのレストランで食事 ⇒ 物価高すぎるとイチャモンつけて警察を呼んで恥晒すwwwwwww
【冷戦突入】中国の名門大学が英語試験廃止「今度は外国人が中国語を学ぶ番だ」他
【画像】 羽生結弦さんの結婚相手の末延麻裕子さん(36)のご尊顔
海外「運賃があがる理由!」日本の新幹線で行われた極上のエンタメに海外びっくり仰天!(海外の反応)
【中国政府、お手上げ】巨大企業がまた破綻。住宅販売3位・融創中国が米国で破産申請!負債総額は30兆円。
棺に「顔入れないで...」死亡3件 ドライアイスで中毒死おそれ 国民生活センターが注意喚起
|●|【話題】民間エリート出身の市長vs安芸高田市議→ 今度は安芸高田市議がネット中継中止を要請
トメ友達が来た時、私のタンスから総レースの肌着を出したトメが「見てよこの派手な肌着。あの嫁は昔パンパンをやってたのよ~」と言ってたらしい。それを聞いた私は・・・

 

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 17:16:41.05 ID:3ZrUWsKg
>>25
この間で10億もいないってばれたじゃん、BCG接種の数かなんかで

 

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 17:20:03.65 ID:+yU2f1W+
>>23
まず、中国語と言っても福建語とか広東語があって、会話してもほぼ通じない。
(漢字で書いたら通じる)
でぇ、現在、標準語(北京語,普通話,マンダリン)にモーレツに統一しようとしているが、
現在点でどれぐらいの者が普通話を話せるのかは分からない。
(おそらく10億人規模の者が話せると思う)
でぇ、東南アジアで話される客家語まで含めて全部まとめて中国語だとすれば、おそらく十数億人規模の話者がいるな。

 

67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 18:16:35.21 ID:35GxbiRN
>>32
人口の最も多い、東南アジア~南アジア、さらに人口激増中のアフリカで中国語話者が増える事があるな。

 

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 17:10:28.49 ID:bMSqs59d
世界共通語がどうのって
結局、経済力だからw

バブル期にどっと日本語学習者が増えたのと同じ
その国の文化や歴史への興味は後からだ

中国経済が強いまま、この先100年も続けば分からんが
多分ぽしゃるw

 

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 17:56:35.32 ID:cHL/cbj+
漢字使ってる時点で負け決定、そもそも同じ土俵に上がれない
スペイン語かポルトガル語の方がまだ可能性あるくらいだ

 

57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 17:59:49.14 ID:O7jH68IJ
マンダリンと上海語と広東語は、全部違うよね?
まぁマンダリンのことを中国普通語、中国標準語と呼んでるんだろうけど

 

58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 18:05:28.96 ID:60Atf6s0
漢字は文字数が多すぎてな
アルファベットならASCIIでカバーできるし

 

61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 18:09:14.39 ID:LRaLt2Va
学術
ビジネス
娯楽
中国語が利用できるとしたら、ビジネスぐらいじゃないの?

 

66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 18:14:52.70 ID:MXShcqZX
翻訳アプリがどの程度進化するかってのもあるよな
二カ国語覚える人減るんじゃないの?

 

69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 18:19:02.12 ID:3JzZ5P5c
半万年属国で今も属国である韓国ですら漢字捨てたのに中国語が世界標準になんてなるわけがない

 

79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 19:10:26.19 ID:B7NBkTVz
怒ってる訳でもないのに何故か喧嘩腰で、唾液を撒き散らしながら話す支那語は無理だろjk🤮

 

82: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 19:17:05.00 ID:5ut+pTWJ
無理やろ
四声が面倒くさすぎるし喋ってるの聞くとふざけてるように聞こえるし

 

85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 19:39:19.42 ID:mqB6Pu/N
次の世界大戦で勝てれば、中国語の可能性もあるやろなー

 

87: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/27(土) 19:48:47.48 ID:UKBzJpb1
漢字かける日本人が最強じゃんw

 

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1685172609/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました