1: はな ★ 2023/05/23(火) 18:49:54.90 ID:8Vd2KQfH9広がる教育格差「最後の手段」に手をつける家庭が増えている…高収入なら塾代など大幅増の一方で
2023年5月23日 06時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/251701
コロナ禍や物価高で家計が厳しくなる中、子どもたちの教育格差が広がっている。総務省の2022年の家計調査によると、塾代など「補習教育」の費用がコロナ前の19年と比べ、年収が多い世帯では増加したのに対し、比較的少ない世帯では減少する傾向が出ていた。物価の高騰が収まらない中で、識者らはさらに格差が拡大することを懸念する。 (並木智子)
◆医師目指す息子、シングルマザーの思い
「覚悟してひとり親になったんだから、限界まで働いてなんとか頑張りたい」。高校3年生の長男(17)と同1年生の次男(15)と都内で暮らすシングルマザー(45)は話した。女性は管理栄養士の資格を持ち正社員として働くが、年収は400万円ほど。長男は成績優秀で無料の学習会に参加したり、自分で参考書や模試を活用したりしながら医師を目指すが、私立大への進学となれば学費は高額になる。
次男の進路も考えると経済的な不安がある。女性は高騰する光熱費を少しでも抑えようと、ガスの使用量を減らすなど調理の方法を工夫。「子どもがやりたいことは、できる範囲でかなえてあげたい」と話す。
困窮家庭の子どもたちに無料学習会を開く「認定NPO法人キッズドア」が22年11月、支援する家庭に実施した調査によると、「家計維持のために出費を減らしている項目(複数回答)」は、「教育費」が25%に上った。「物価上昇による子どもの学びや生活の変化(同)」では、「参考書や本の購入を減らした」が37%、「塾や習い事をやめた」は18%に及んだ。
◆大学進学から就職に切り替える生徒も
総務省の家計調査でも、22年の世帯年収別(2人以上の世帯)の教育支出は、年収200万以上550万円未満の世帯で学習塾などの「補習教育」が19年比で軒並み減少した。一方で年収1250万以上1500万円未満では60%も増え、年収1500万円以上は44%伸びた。
渡辺由美子理事長は「傾向として年収1000万円以上の世帯は競うように教育にお金をかけているが、物価高で500万円前後の家庭も食費などがかさみ教育費を削っている」と指摘する。無料学習会も今春は定員に達するスピードが昨年より格段に速かったという。
※全文はリンク先で
★1: 2023/05/23(火) 12:07:08.25
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684811228/
ネットの声
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 19:15:29.01 ID:aZLX6Uqu0
>>1
「大卒だから!都会での事務職しかイヤ!!」→ど貧困
高卒→地元で警察官(現業公務員)
新卒19歳(警察学校):290万円(月収18万円)
20歳(巡査):350万円(月収23万円)
25歳(巡査):420万円(月収28万円)
30歳(巡査長):530万円(月収35万円)
35歳(巡査長):650万円(月収42万円)
40歳(巡査部長):710万円(月収48万円)
45歳(巡査部長):750万円(月収50万円)
50歳(巡査部長):780万円(月収52万円)
55歳(巡査部長):800万円(月収54万円)
60歳(巡査部長):820万円(月収55万円)
退職金:2200万円
生涯賃金:2億8000万円
「大卒だから!都会での事務職しかイヤ!!」→ど貧困
高卒→地元で警察官(現業公務員)
新卒19歳(警察学校):290万円(月収18万円)
20歳(巡査):350万円(月収23万円)
25歳(巡査):420万円(月収28万円)
30歳(巡査長):530万円(月収35万円)
35歳(巡査長):650万円(月収42万円)
40歳(巡査部長):710万円(月収48万円)
45歳(巡査部長):750万円(月収50万円)
50歳(巡査部長):780万円(月収52万円)
55歳(巡査部長):800万円(月収54万円)
60歳(巡査部長):820万円(月収55万円)
退職金:2200万円
生涯賃金:2億8000万円
221: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 06:15:48.99 ID:uuCuzRd50
>>24
高卒でちゃんと生活できる
地方でも正社員メーカー生産職で十分に子どもを養える給料になる
職業高校にはそんなメーカーや大手、地方の手堅い会社の求人がちゃんとある
だから中小に就職するのは高卒でも少ない
高卒でちゃんと生活できる
地方でも正社員メーカー生産職で十分に子どもを養える給料になる
職業高校にはそんなメーカーや大手、地方の手堅い会社の求人がちゃんとある
だから中小に就職するのは高卒でも少ない
223: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 06:21:24.38 ID:TTxK+T6n0
>>221
今はメーカーに就職できる高卒って工業でも成績がトップの人でしょ
下請け中小やなんちゃって大手小売は多いけど
うちの地元じゃ大手は工員は正社員が少なくて期間工や派遣だらけだよ
地元の工業高校も半分以上進学だしね
もちろん工業系の大学や情報系の専門が多いけど
今はメーカーに就職できる高卒って工業でも成績がトップの人でしょ
下請け中小やなんちゃって大手小売は多いけど
うちの地元じゃ大手は工員は正社員が少なくて期間工や派遣だらけだよ
地元の工業高校も半分以上進学だしね
もちろん工業系の大学や情報系の専門が多いけど
278: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 12:25:29.39 ID:bmjhvuGQ0
>>1
地方の某私立高を3年間授業料免除で通って
塾なんか使わずに東大行きましたが何か
地方の某私立高を3年間授業料免除で通って
塾なんか使わずに東大行きましたが何か
516: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 11:23:46.76 ID:vO6fpP7a0
>>1
成績がいいなら国立大医学部に行けるし、奨学金ももらえるだろ。
防衛医大という手もある。
成績がいいなら国立大医学部に行けるし、奨学金ももらえるだろ。
防衛医大という手もある。
522: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 11:36:54.07 ID:1igrlWUw0
>>516
成績を上げるために塾や中高一貫校が必要
東大や医学部入試は私立の中高一貫校が圧倒的に有利
特に首都圏はサピックス→鉄緑会の黄金ルートが出来てるからこのコースに乗れないと医学部は厳しい
成績を上げるために塾や中高一貫校が必要
東大や医学部入試は私立の中高一貫校が圧倒的に有利
特に首都圏はサピックス→鉄緑会の黄金ルートが出来てるからこのコースに乗れないと医学部は厳しい
532: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 11:56:52.69 ID:ja40+KSo0
>>522
現役合格を目指すなら鉄緑会が近道なのかって気もするけれど
うちの子は鉄緑会の指定校にはほど遠い底辺の私立中だったが
そんな学校からも一浪が多いとはいえ東京一工とか国医が毎年のようにいるからなあ
結局才能なんだろうなと思うよ
現役合格を目指すなら鉄緑会が近道なのかって気もするけれど
うちの子は鉄緑会の指定校にはほど遠い底辺の私立中だったが
そんな学校からも一浪が多いとはいえ東京一工とか国医が毎年のようにいるからなあ
結局才能なんだろうなと思うよ
536: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 12:00:54.81 ID:1igrlWUw0
>>532
東大国医と一工じゃかなり差があるけどな
東大国医と一工じゃかなり差があるけどな
554: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 12:16:12.44 ID:5jvzFGvw0
>>1
優秀なら防衛医大や自治医大みたいな学費が無料のところに行けばいい。
国公立で成績上位なら変換不要の奨学金もある。
優秀なら防衛医大や自治医大みたいな学費が無料のところに行けばいい。
国公立で成績上位なら変換不要の奨学金もある。
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 18:51:41.25 ID:Tj2LnVHV0
いや…高収入なら塾行かなせないで家庭教師雇うから
この記事底辺が書いたろ
この記事底辺が書いたろ
55: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 19:48:02.88 ID:Ytt16I7b0
>>4
塾もピンキリで近所の月謝が数千円のところからサピックスと言う灘に開成、聖光、筑駒から桜蔭に入る為の月謝が20万円級のところまであるぞ!
塾もピンキリで近所の月謝が数千円のところからサピックスと言う灘に開成、聖光、筑駒から桜蔭に入る為の月謝が20万円級のところまであるぞ!
395: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 22:00:52.01 ID:snywfxka0
>>55
首都圏で東大か国立医学部狙いならサピックス→最低でも鉄緑会指定校→鉄緑会で上位キープじゃないと無理だね
首都圏で東大か国立医学部狙いならサピックス→最低でも鉄緑会指定校→鉄緑会で上位キープじゃないと無理だね
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 18:54:27.91 ID:V0f3uQtJ0
頭の良さにも遺伝あるからな
貧乏臭え記事
貧乏臭え記事
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 18:58:16.81 ID:1+8O6BhV0
教育格差なんか日本で義務教育さえ受ければ大したことではない
現実にはどうしよもうもない脳の格差がある
現実にはどうしよもうもない脳の格差がある
406: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 23:04:20.95 ID:Unu2V/940
>>15
教員ガチャが外れるとどうしようもない
教員ガチャが外れるとどうしようもない
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 19:02:25.79 ID:noXD7F7E0
一般家庭でも私立医学部はなかなかにハードル高いと思うんだけど
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 19:04:21.34 ID:/RXrrISa0
MARCH行けるぐらいの学力あるなら地方の国立医学部はだいたい合格するんじゃないかな
394: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 21:58:32.93 ID:snywfxka0
>>20
それはないない
底辺私立医でも無理
医学部受験舐めすぎ
それはないない
底辺私立医でも無理
医学部受験舐めすぎ
464: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 08:50:59.19 ID:SprjVl2q0
>>394
最近は底辺私立医大が底上げされてきてるね
バカじゃ国家試験受からなくなってきてるから、最初から無理なやつは大学入るときにはじかれる
昔はバカ学生いたけど
最近は底辺私立医大が底上げされてきてるね
バカじゃ国家試験受からなくなってきてるから、最初から無理なやつは大学入るときにはじかれる
昔はバカ学生いたけど
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 19:28:01.08 ID:q3OWAPex0
賢い子はYou Tube利用してお勉強するよ
頭のいい人が教育格差をなくすために
お勉強を教えているよ
頭のいい人が教育格差をなくすために
お勉強を教えているよ
41: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 19:33:28.30 ID:ICZYDPlp0
>>31
それ。むしろ格差は減ってると思うわ。塾通わなくてもYouTubeで相当高い水準で勉強できる。しかも何回も再生可能。問題はサーフィンの方に行きやすいことだが。
それ。むしろ格差は減ってると思うわ。塾通わなくてもYouTubeで相当高い水準で勉強できる。しかも何回も再生可能。問題はサーフィンの方に行きやすいことだが。
194: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 04:46:47.85 ID:dxR+U72m0
>>41
本当それ
無料のアプリとかもあるしな
昔はやる気ないと英語とかは継続ものだから取り残されたけど
Duolingoとかでいくらでも取り戻せると思うわ
そのうち、無料のAIと英会話とかも出来るようになるだろうな
本当それ
無料のアプリとかもあるしな
昔はやる気ないと英語とかは継続ものだから取り残されたけど
Duolingoとかでいくらでも取り戻せると思うわ
そのうち、無料のAIと英会話とかも出来るようになるだろうな
102: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 21:16:36.59 ID:jCrdWEYK0
>>31
これ
チャンネルを間違えなければトップクラスの講義がただで見れる
これ
チャンネルを間違えなければトップクラスの講義がただで見れる
32: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 19:28:06.48 ID:e5UpCE1k0
無料の学習会って予備校の特待かと思ったけどもしかしてボランティアのやってる低所得家庭向けのやつのことか?
あれって補習目的じゃないの?
あれって補習目的じゃないの?
38: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 19:32:32.47 ID:GfV/y4uT0
塾へ行くとかより
本人のやる気の方が
重要やないか?
例えば英語の教材とか
どれもそこまで変わらんやろ
本人のやる気の方が
重要やないか?
例えば英語の教材とか
どれもそこまで変わらんやろ
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 19:34:03.27 ID:laOt5hP90
昭和の豪農と小作人時代の方が格差ひどかったよな
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 19:37:52.79 ID:aNFQdfAp0
>>42
なんやかんや言って学歴こそ底辺から這い上がる唯一の方法だからな
成績さえ取れば医者になれるとかこれほどリターンの高い努力はない
なんやかんや言って学歴こそ底辺から這い上がる唯一の方法だからな
成績さえ取れば医者になれるとかこれほどリターンの高い努力はない
61: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 19:52:39.55 ID:9m2ZBE350
>>49
正直今の日本よりも底辺が這い上がりやすい社会構造の国って思いつかないんだよな
日本を不平等だのなんだの言う奴らは、じゃあどこの国が見本になるのかと
え、ポルポトとか金正日の掲げたようなアレ?
正直今の日本よりも底辺が這い上がりやすい社会構造の国って思いつかないんだよな
日本を不平等だのなんだの言う奴らは、じゃあどこの国が見本になるのかと
え、ポルポトとか金正日の掲げたようなアレ?
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 19:34:26.91 ID:vy1UFbGm0
金持ちは小さいうちから、附属校いれるからな。苦労なく大学まで上ってくる。
44: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 19:34:40.39 ID:scB0o+3p0
医者になるなんて手に職をつけるのと変わらないのに
そこまで費用がかかるのも信じられないよな
医学部は旧帝大だけにしてあとは医専にして
臨床医は学位とか要らんからさっさと医師免許取らせて
若いうちから働かせてあげようよ
そこまで費用がかかるのも信じられないよな
医学部は旧帝大だけにしてあとは医専にして
臨床医は学位とか要らんからさっさと医師免許取らせて
若いうちから働かせてあげようよ
84: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 20:30:36.07 ID:q3j2yBLd0
>>44
教員とかもあるけど
国公立なら付属大の病院で何年か勤務で奨学金返済免除とかあったはずやで
教員とかもあるけど
国公立なら付属大の病院で何年か勤務で奨学金返済免除とかあったはずやで
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 20:33:03.97 ID:PhEuUkDb0
>>84
それ明治時代の丁稚奉公と何が違うのか教えてくれない?
それ明治時代の丁稚奉公と何が違うのか教えてくれない?
552: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 12:14:54.07 ID:OJCXySBy0
塾に行かないと受験の難易度を乗り越える事ができないんだよな
進学校の授業もしかり、授業を理解しても
受験に臨むと突然難しい問題を突きつけられる
半分が浪人するFランレベルの高校での授業を全く聞かずに
赤本買って入試対策だけに没頭してたわ
当然校内での成績は中の下
だけど、ベビーブームの産まれだっただけにFランしか受からなかったわw
進学校の授業もしかり、授業を理解しても
受験に臨むと突然難しい問題を突きつけられる
半分が浪人するFランレベルの高校での授業を全く聞かずに
赤本買って入試対策だけに没頭してたわ
当然校内での成績は中の下
だけど、ベビーブームの産まれだっただけにFランしか受からなかったわw
559: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 12:21:38.71 ID:8uCcDjId0
>>552
そんな事はない
進学校には塾に行かず国立医学部に現役合格する生徒は結構いる
ダラダラと塾で教わる時間が無駄なんだって
そんな事はない
進学校には塾に行かず国立医学部に現役合格する生徒は結構いる
ダラダラと塾で教わる時間が無駄なんだって
561: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 12:26:36.62 ID:vrOmqiK80
>>559
東大や国公立医学部に合格できるポテンシャルを持つ生徒が集まるのが
進学校ということだろう。
東大や国公立医学部に合格できるポテンシャルを持つ生徒が集まるのが
進学校ということだろう。
578: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 13:11:16.62 ID:jjLVWoIz0
出産退職して100%好条件で復職できる職種は日本では医者しかないから
成績優秀な女子には医学部選択一択と行って良い
成績優秀な女子には医学部選択一択と行って良い
580: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 13:14:30.89 ID:SX5j48Dp0
団塊や団塊ジュニアが退場したらガラッと変わる
具体的にはGHQがやったことを逆回転する
学制改革は特に必要なことで現代に必要な知識を
踏まつつも戦前に近いものに戻す
具体的にはGHQがやったことを逆回転する
学制改革は特に必要なことで現代に必要な知識を
踏まつつも戦前に近いものに戻す
581: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 13:17:18.08 ID:iQ5boVr60
旧専門学校系を軒並み「大学」にしちゃった新制大学は
いろいろな意味で中途半端、ということは言えるだろうな
それでも学問をやろうとすれば大学に行くのが便利、ではある
私は人づきあいがダメなので、そういう道を選んだ
いろいろな意味で中途半端、ということは言えるだろうな
それでも学問をやろうとすれば大学に行くのが便利、ではある
私は人づきあいがダメなので、そういう道を選んだ
584: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 13:22:54.54 ID:kuUJROPs0
>>581
そもそも新制東京大学と旧制東京帝国大学は
別物だからね旧制の大学っていまでいう
大学院博士課程なわけでねだから大学は
最高学府と呼ばれたの
そもそも新制東京大学と旧制東京帝国大学は
別物だからね旧制の大学っていまでいう
大学院博士課程なわけでねだから大学は
最高学府と呼ばれたの
654: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 15:35:28.57 ID:Krpj7Yc90
教育の格差は別に悪いことじゃないと思うがね
むしろ本来は実業で労働力となるべき人材に形だけ大卒の資格を与えても意味がない
昔は工業高校卒の人間が多くいて、それが運送やら整備士やらに就労することで社会が回ってたのだから
少子化に合わせて皆教育より知的エリートの育成にこそリソースを集めていくべき
残りの大多数はエッセンシャルワーカーとしてお互いに支えあうべき
むしろ本来は実業で労働力となるべき人材に形だけ大卒の資格を与えても意味がない
昔は工業高校卒の人間が多くいて、それが運送やら整備士やらに就労することで社会が回ってたのだから
少子化に合わせて皆教育より知的エリートの育成にこそリソースを集めていくべき
残りの大多数はエッセンシャルワーカーとしてお互いに支えあうべき
656: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 15:38:13.39 ID:iQ5boVr60
>>654
中等教育の複線化は、考えたほうがいいかもしれんね
中等教育の複線化は、考えたほうがいいかもしれんね
659: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 15:43:40.03 ID:jjLVWoIz0
問題は飲食配膳やコンビニ、配送ピッキング等の人手不足職は現在充足率が低いだけで15年後には全部機械化AI化でゼロになるからな
そんな過渡的職に就いても必ず職を失う
敏い人間はそれが見えるから世界的に人手不足になっている
自称貴族階級(笑)が思っているよりも一般人は賢いぞ
そんな過渡的職に就いても必ず職を失う
敏い人間はそれが見えるから世界的に人手不足になっている
自称貴族階級(笑)が思っているよりも一般人は賢いぞ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684835394/
コメント