1: ぐれ ★ 2023/05/12(金) 09:43:46.84 ID:nwXUy44M9>>5/10(水) 17:47配信
朝日新聞デジタル
自民党の「令和の教育人材確保に関する特命委員会」は10日、教員として一定期間勤務した場合、大学などに在学中に借りた奨学金の返済を免除・軽減する仕組みの創設などを盛り込んだ提言案をまとめた。この日の特命委の会合で、案が大筋で了承された。
教員の長時間労働が問題となるなか、公立学校の教員採用試験の受験者は全国的に減り続けている。特命委は人材確保の観点から、教員の待遇改善のあり方などを議論してきた。
この日まとめた提言案には「優れた人材が教職に就くよう学生の教職への魅力を高める観点から、教師として一定期間以上勤務した場合に、奨学金の返還を免除・軽減する仕組みの構築に向けて取り組む必要がある」と明記した。
■教員給与、「残業代なし」は維持また、公立学校教員に残業代を支払わない代わりに、基本給の4%の「教職調整額」を上乗せ支給すると定める「教員給与特措法(給特法)」については、教職調整額の比率を4%から10%以上に引き上げたり、学級担任手当を創設したりすることが必要だとした。
残業代を支払わないとする給特法の規定に対しては、教育現場などから廃止を求める声が出ている。だが提言案では、教員の仕事は時間では計れないとして、廃止は見送った。
今後、政府に提言する予定で、文科省が具体策の検討を始める。
奨学金の返済免除を巡っては、旧日本育英会(現・日本学生支援機構)が奨学金事業を実施していた時代に、教育や研究の職に携わる人を対象とした同様の返済免除制度があったが、廃止されている。(久永隆一、高浜行人)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc4d30ac8fdebe3733567d66e4bc12f32520ebe2
関連スレ
教員なり手不足解消へ “残業代”の処遇改善を 自民党特命委が提言 [えりにゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683714439/
ネットの声
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:48:54.78 ID:n1ONwxwd0
>>1
やだよなんで教師の奨学金を納税者が薄く広く負担させられなきゃならんのよ
やだよなんで教師の奨学金を納税者が薄く広く負担させられなきゃならんのよ
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:05:13.50 ID:r3yjFRfj0
>>1
あれ?
元々そうじゃなかったっけ?いつ辞めたのか
あれ?
元々そうじゃなかったっけ?いつ辞めたのか
137: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:22:17.81 ID:DuXF0JOI0
>>1
昔はあったんだっけ、これ
てか国立の授業料なんとかしろよ単純に
昔はあったんだっけ、これ
てか国立の授業料なんとかしろよ単純に
204: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:41:17.80 ID:T0SsnDDG0
>>1
医者や看護師ではやってるわけで、教員に対して学費免除するのはアリだと思う。但し、理数系教員や情報系教員が深刻なので、
各科目別人数制限、即辞めしない様に最低勤務期間等の条件は設けるべき。w
医者や看護師ではやってるわけで、教員に対して学費免除するのはアリだと思う。但し、理数系教員や情報系教員が深刻なので、
各科目別人数制限、即辞めしない様に最低勤務期間等の条件は設けるべき。w
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:44:21.98 ID:kWtTtsCb0
その後辞めたらどうなんの?
191: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:37:21.92 ID:pxXoMfSq0
>>2
年数に応じて返済復活とかじゃねーの
流石に採用されただけで全額免除じゃないだろ
年数に応じて返済復活とかじゃねーの
流石に採用されただけで全額免除じゃないだろ
215: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:46:31.77 ID:QPQL7vRX0
>>191
あるだろ
院生で優秀だったら免除とか言うのがあるけど、その基準が長らくネットに出回らなかったから有名雑誌に論文書いても損を食らった院生がいっぱいる
あるだろ
院生で優秀だったら免除とか言うのがあるけど、その基準が長らくネットに出回らなかったから有名雑誌に論文書いても損を食らった院生がいっぱいる
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:44:26.87 ID:gXGMdk4R0
何このお礼奉公
139: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:22:41.67 ID:pXHHkxeM0
>>3
> 何このお礼奉公
つか、昔からあったと思ったが今は無い制度なのかな?と。
> 何このお礼奉公
つか、昔からあったと思ったが今は無い制度なのかな?と。
189: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:37:01.34 ID:DHVr0VoJ0
>>139
公務員になったら奨学金免除は2000年頃に廃止されたはず。
正社員になっても給料は高くない、雇用の流動性を理由にいつ切られても不思議でない風潮etc.
そのうえ公務員になったら奨学金免除では、ますます公務員天国だな。
公務員になったら奨学金免除は2000年頃に廃止されたはず。
正社員になっても給料は高くない、雇用の流動性を理由にいつ切られても不思議でない風潮etc.
そのうえ公務員になったら奨学金免除では、ますます公務員天国だな。
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:44:41.61 ID:kWtTtsCb0
あ、一定期間後か
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:45:47.03 ID:Jq+15O3J0
部活改革をしないとさ
「土日は休ませてくれ」という教師の声をガン無視はおかしいだろ
「土日は休ませてくれ」という教師の声をガン無視はおかしいだろ
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:46:04.32 ID:qgihlZsh0
サービス残業するくらいなら帰れば良いのに。
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:47:47.73 ID:hFLAFmDH0
昔はこの制度だったね
うちの兄弟は教師になったから奨学金返済免除だったよ
うちの兄弟は教師になったから奨学金返済免除だったよ
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:53:15.03 ID:wqNxb48c0
>>9
先祖返りって感じだねえ
残業代なしとか時代に合わないやり方は変えたらいいのに
先祖返りって感じだねえ
残業代なしとか時代に合わないやり方は変えたらいいのに
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:48:18.14 ID:g1Upp15A0
あー知ってる
兵役に就くと奨学金貰えるんだよね
兵役に就くと奨学金貰えるんだよね
140: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:23:34.14 ID:pXHHkxeM0
>>11
> あー知ってる
> 兵役に就くと奨学金貰えるんだよね
日本も自衛隊入隊で一定期間就任してたら奨学金免除で良いと思うよ。
> あー知ってる
> 兵役に就くと奨学金貰えるんだよね
日本も自衛隊入隊で一定期間就任してたら奨学金免除で良いと思うよ。
167: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:31:10.33 ID:XadpZC1E0
>>140
防衛大学校に行きなさいよ
防衛大学校に行きなさいよ
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:48:48.29 ID:JdZiHkVT0
お人好しだけが重労働する職場ってどこもあるし
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:48:59.94 ID:P/mK+xZ90
残業代なしはそもそも駄目だろ…
頭おかしいな自民党…
頭おかしいな自民党…
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:00:11.76 ID:CSdw/+Nn0
>>14
でも教師に残業代出したら生活残業しまくるだろ
でも教師に残業代出したら生活残業しまくるだろ
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:50:13.55 ID:PeC7SeDf0
教員に対する差別だな
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:51:44.09 ID:2wGkISjX0
そろそろ配信による授業に切り替えろよ
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:51:56.58 ID:BgXU98BQ0
残業代は払えって
それができない理由は割に合わない労働させるためしかないだろ
どうしても払わないなら裁量労働にしてタイムカードやめろや
それができない理由は割に合わない労働させるためしかないだろ
どうしても払わないなら裁量労働にしてタイムカードやめろや
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:54:11.08 ID:MyTswHoP0
>>23
ダラダラフェイスブックやスマホゲームしながら残業してるのに残業代が出るわけなし
ダラダラフェイスブックやスマホゲームしながら残業してるのに残業代が出るわけなし
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:51:56.81 ID:zhH/QZzt0
おいおい
デジタル化推進して教員減らす方向に進むべきだろ
少子化だしそのうち教員余って問題になるぞ
デジタル化推進して教員減らす方向に進むべきだろ
少子化だしそのうち教員余って問題になるぞ
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 09:52:41.78 ID:qgihlZsh0
国がサービス残業させてる癖に、週40時間だのサブロク協定だの言ってるんだから。
180: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:35:55.59 ID:ZLs/e04c0
小中学校の先生はいろいろと優遇してもいいと思うわ
大げさに言って日本の未来を作る職業みたいなものだ
給料は高くなくてもいいんだよ、安定した暮らしができれば
ついでに長期夏休みも取らせてやれよ
大げさに言って日本の未来を作る職業みたいなものだ
給料は高くなくてもいいんだよ、安定した暮らしができれば
ついでに長期夏休みも取らせてやれよ
183: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:36:10.62 ID:anPfrJ4v0
そんなことしなくても氷河期世代には教員志望者が山ほどいたのに
採用者数1~2人とか教科によっては採用者数0とかにしてたね
採用者数1~2人とか教科によっては採用者数0とかにしてたね
206: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:42:06.07 ID:OYtKwv6e0
もういらねーんだよ教師なんか
全国からトップ50人くらいに教えるのが上手くて面白い先生に動画作ってもらって一斉にオンライン授業してもらえるサービス作れ
教室も大きめの都市の運転免許センターみたいな会場でやれば教師も学年に数人でいい
全国からトップ50人くらいに教えるのが上手くて面白い先生に動画作ってもらって一斉にオンライン授業してもらえるサービス作れ
教室も大きめの都市の運転免許センターみたいな会場でやれば教師も学年に数人でいい
213: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:45:44.58 ID:suhKTfxg0
>>206
お前は子供の頃ただ集まって授業じっと聞いてる
お前とクラスメイトに恵まれてたんだな
たぶんそんなの1割もいないのと違うか
お前は子供の頃ただ集まって授業じっと聞いてる
お前とクラスメイトに恵まれてたんだな
たぶんそんなの1割もいないのと違うか
210: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:43:54.30 ID:7u1hMsWW0
10年くらいでいいよ
>教師として一定期間以上勤務した場合
>教師として一定期間以上勤務した場合
211: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:44:14.11 ID:/ElgZOMv0
50後半で確実に年収1000万になるし助成必要か?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683852226/
コメント