国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

【食】昆虫をエサにした魚の養殖試験が進行中 病気に強く品質も向上する可能性

1: アルカリ性寝屋川市民 ★ 2023/03/28(火) 05:51:44.81 ID:wy1H6E/J9
昨今テレビなどでも取り上げられている「地球のために虫を食べるべきか否か」問題。どうしても虫は食べたくないという人にもピッタリの「折衷案」が存在します。

昆虫食で賛否両論の日本社会
いま日本のインターネットで最も盛り上がっている「食材に関する話題」をご存知でしょうか。その話題とはずばり「昆虫食」について。

最近、食用にされる昆虫やそれを用いた食材、特に養殖が容易である「コオロギ」を使って作られた食品に注目が集まっています。コオロギを粉末にしたものがが市販の食材に使用されたり、学校給食で希望する生徒に振る舞われるなどしてニュースになりました。

その一方で、昆虫という生き物はそれ自体に強い嫌悪感を持つ人も多く、昆虫食材が広まることへの反発もかなり大きなものとなっています。今では毎日のようにインターネット上で賛成派と反対派、推進派と慎重派の間で議論が行われています。

なぜ虫を食べる必要が?
しかしなぜ、いま昆虫を食べるべきだといわれているのでしょうか。

実は昆虫はタンパク質生産効率が高く、畜産動物や養殖魚と比べてより少ない量の飼料や、タンパク質含有量の少ない飼料で、同じ量の食用タンパク質を作り出すことができるのです。

かねてより、今後地球的な人口爆発が起こること、そしてそれによる世界的な食糧不足が発生する可能性があると指摘されています。そういった状況の中、エネルギー変換効率の低い畜産動物の代わりに昆虫を養殖し、それを食べることが持続可能な社会の構築に貢献するとされているのです。

ただし上記の人口爆発については、増加率の予測が下方修正されているなど、根拠となる予測に不完全性や偏りが見られるというのも事実です。そのため昆虫を食べることの必要性については、様々な方向から反論も寄せられています。

魚の養殖に利用する
そういった現状の中、昆虫を間接的に利用し、食糧問題を解決しようという考え方があります。それは「昆虫を養殖し、その昆虫で食用魚を養殖する」というもの。

現在、養殖魚の飼料は原料に天然魚を使うことが多くなっており、乱獲につながるなど環境への負荷は小さくありません。この飼料をミールワームやコオロギなどの昆虫に置き換える試験が愛媛などで行われているのです。

試験の結果、半量ほどを昆虫に置き換えた飼料は、魚原料の飼料と比べても養殖魚の成長に遜色が無いことがわかっています。しかもそれだけではなく、魚由来の飼料だけで育てたものよりも品質が良い、病気に強いなどの効果も得られることがわかったそうです。

今後、昆虫が間接的に我々の食卓を支える存在となる可能性は大きいといえるでしょう。このような昆虫の利用法なら、現在発生している多くの人の不満も抑えることができるのではないでしょうか。

TSURINEWS2023年3月25日
https://tsurinews.jp/245871/
 
【悲報】最大野党・李代表、逮捕可決された瞬間に断食24日で中止を発表wwwww
近所に住むトメはまるでストーカー。居留守をしてもずっと粘りのぞいたりウロウロしたり。帰ったと思ったら次は電話攻撃→電話も無視していると、無視しているとその日の夜にやってきて!?
【韓国紙】大型連休、韓国人の海外旅行先は? トップ5のうち3つが日本の都市 1位東京、2位パリ、3位大阪、4位福岡、5位ローマ ブッキング・ドッ...
EV推しを諦めたEUのせいでランボルギーニが激しく迷走中、本気で脱炭素をやる気がないとバレバレに
無職の中国グループ、国有地を不法占拠しながら「市からお金をもらってる」?違法耕作物の販売も仄かした為、市に通告してきた【京都木津川ヤミ畑】
生活保護受給者を利用した不動産転売ビジネス 厚労省が「適切な対応」求める通知
【毎日新聞】 自民区議「偏った指導あれば同性愛に誘導」「自我形成されてない子供への押し付け困る」→LGBT団体「差別的」
韓国人「サッカー日本VS中国で中国サポーターが日本に抗議!」日の丸を燃やして日本選手を罵倒‥→「これは中国が正しいですね」 韓国の反応
末包昇大(27) .262(122-32) 10本 26打点 長打率.549 OPS.846 ←この選手への率直な感想他
スポンサーリンク

ネットの声

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 05:54:03.20 ID:ajcENLyo0
>>1
コオロギは魚や鶏の餌にしたり粉にして肥料にするのが無難だよ

 

18: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 05:57:23.28 ID:SYhXmomX0
>>1
それでいいんだよ

 

118: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 06:33:13.18 ID:gWV4yGdo0
>>1
なぜわざわざコオロギ挟むんだよ?
コオロギに与える餌を直接魚に与えればいらんコオロギの養殖コストもかからないだろw

 

172: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 06:50:31.69 ID:pQpohBx30
>>1
魚が昆虫を食べるなんて、珍しくもなんともない。
記者はそんなことも知らんのか

 

175: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 06:51:16.83 ID:sYMjZBNv0
コオロギ利権か
コオロギの餌になる原料を加工して
魚に与える従来のよりコオロギ費用が
上乗せされてバカ高くなるのだが。
意味ないのだが?>>1

 

176: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 06:52:20.01 ID:aFFD+Vlp0
>>1
初めからそうしろよマヌケが

散々批判されてネガティブイメージついた後にとか
やってる事が馬鹿丸出しなんだよ

 

297: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 07:46:33.57 ID:FfPsq12N0
>>1
人間だけでなく人間の食料になる生き物にも与えるなボケ

 

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 05:53:01.82 ID:XMTZKtbA0
こういうのばっかでもうイヤ!

 

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 05:53:02.57 ID:gHAYMT+o0
虫食いねェ

 

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 05:53:49.03 ID:Q2oOOUCq0
いやいや、今までも観賞魚の餌はほぼ虫由来成分だろ

 

107: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 06:28:56.24 ID:3NqT5rI30
>>6
うん。 実際、魚もプランクトンって虫の一種、食ってるからね。

こういうのを言い出したらきりない。

直接、人間が虫を口に入れることに抵抗があるだけだから。

 

112: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 06:31:09.13 ID:rPzC+kvj0
>>107
全然違うぞ

 

399: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 09:05:24.96 ID:3NqT5rI30
>>112
ウジ虫が良質なエサになるらしく、そういうエサの研究してるところがあるんだけど、全然違うのか?

植物プランクトンでこと足りるなら、それに越したことはないけど

 

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 05:54:28.88 ID:9/N5gv5R0
間接コオロギ

 

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 05:55:22.88 ID:Drrha+wO0
こんなものは当たり前だろう
魚は虫とか食わずに調理品でも食ってると思ったのか?
バカにもほどがある

 

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 05:55:52.91 ID:Su6/7zbt0
いろんな食材を食ったほうがいいのは確か
イナゴも美味しいし食ってみたらいい
ただ、コオロギばっか食えというのは違うと思う

 

319: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 07:58:49.29 ID:cc0SdjMK0
>>11
コオロギはバッタとか他の虫に比べて養殖しやすいからな

 

510: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 11:55:35.24 ID:nl2bZOTT0
>>11
嫌です!
まだブラックバスとかの方がマシ
昆虫は無理です
 
スポンサーリンク
 
ロシア軍の最終防衛ライン、こんな状態wwwwwww
静岡県富士市、街が水没しそうな勢いでヤバい
末包昇大(27) .262(122-32) 10本 26打点 長打率.549 OPS.846 ←この選手への率直な感想他
【閲覧注意】 この写真に並んで写ってる2人、双子なんだぜ…信じられる?
海外「日本人だ!」日本人になりすぎた英国人に海外からコメントが殺到中
無職の中国グループ、国有地を不法占拠しながら「市からお金をもらってる」?違法耕作物の販売も仄かした為、市に通告してきた【京都木津川ヤミ畑】
生活保護受給者を利用した不動産転売ビジネス 厚労省が「適切な対応」求める通知
|●|二郎系ラーメンを食べた女性芸能人が「ダンボールの紙をつけてる感じ」と酷評、温度管理もまともに出来ていなかった
近所に住むトメはまるでストーカー。居留守をしてもずっと粘りのぞいたりウロウロしたり。帰ったと思ったら次は電話攻撃→電話も無視していると、無視しているとその日の夜にやってきて!?

 

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 05:56:04.45 ID:fBOwXj/r0
ワカサギ釣りとか虫を餌にして釣って内臓とかそのままで揚げたりするじゃん?あれ虫も食ってるってことよなっていつも思う

 

166: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 06:49:28.03 ID:PwEeWYyj0
>>13
釣った場合はハラワタは出した方がいいよ

 

388: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 08:44:10.66 ID:1somLHU40
>>166
ワカサギって知ってる?

 

400: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 09:07:13.45 ID:wG04vaPD0
>>13
ワカサギ釣りのエサはアカムシとかサシだからなサシなんてウジ虫だしw

 

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 05:56:20.12 ID:tLglIkkT0
虫食った魚とか誰が食べるんだよ

 

303: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 07:50:00.00 ID:kIMdEPUP0
>>14
魚は普通に虫食うぞ

 

358: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 08:23:04.99 ID:6QqqmUgs0
>>14
釣り餌になにを使うんだ?w まあ昆虫より原始的な生物が主だが

 

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 05:56:57.54 ID:Hge0C9230
カミツキガメみたいな侵入外来生物を駆除して食わせろ

 

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 05:57:04.92 ID:YeWjE6qk0
魚は虫も食べるから別にいいけど虫だけで育てる必要ないよねw

 

498: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 11:39:19.30 ID:JhNJ7A5H0
昆虫よりも藻類やバクテリアのほうがタンパク質生産効率が良いならば
わざわざ昆虫タンパク質を作る理由も無いことになるだろう
要するに食糧生産の問題に過ぎないのでな

 

502: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 11:44:30.29 ID:VQkGdk0f0
>>498
海藻類は外国の多くは消化できないんじゃなかったか?

日本のワカメがアメリカで侵略種として猛威になってるけどあいつらワカメ食えないんだと思うよ

 

507: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 11:49:51.32 ID:JhNJ7A5H0
>>502
たしかに藻類は植物なので
消化やアレルギーの懸念はあるでしょうね
また育てる水の安全性の問題もある
とはいえコオロギよりはタンパク質として有望な気がするね

 

512: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 11:57:23.89 ID:GYU6EETf0
>>502
ミドリムシとかいわゆる植物プランクトンのことでは

 

503: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 11:47:04.34 ID:EzQo6ysl0
魚は元々虫食うからいいんじゃね?

 

509: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 11:53:49.89 ID:w2QeQp1P0
>>503
植物プランクトン→動物プランクトン→小魚→中型→大型
って感じだから虫なんてたまたま目の前に落ちて来た時しか食わないだろ
虫が主食なら水棲やめて陸に上がるわけだし

 

513: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 11:58:10.86 ID:EzQo6ysl0
>>509
水生昆虫ってのもいるし

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679950304/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました