国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

専門家「実はスタグフレーションの方が、デフレよりマシなんですよ」

1: リゾビウム(ジパング) [GB] 2023/02/17(金) 10:03:31.48 ID:0J5jX4eW0 BE:902666507-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f3c0d3d3b933d51edc0f1ea706cceb429dcb0a6

世界中で、インフレが止まらない。中でも、日本は物価上昇にもかかわらず、景気低迷でお金の価値が下がるスタグフレーションの様相を呈している。

しかし、「スタグフレーションのほうが、デフレよりマシ」と指摘するのは、第一生命経済研究所で首席エコノミストを務める永濱利廣氏だ。未だ日本が抜け出せないデフレという名のアリ地獄の恐ろしさを、対話形式で誌上講義してもらった。



【やすお】さきほど、永濱先生が「インフレーションよりも、スタグフレーションよりも、デフレは悪い」とおっしゃった理由はなんですか?

【永濱】これが持続すると「デフレスパイラル」に陥るからです。

【やすお】デフレスパイラル。なんか、飲み込まれそう。

【永濱】そうです。まさに「アリ地獄」ですね。先ほどの良いインフレ(ディマンドプルインフレ)の逆の状態が起こります。そもそもデフレは、景気が悪く、需要が少ないので、値段を下げないとモノが売れなくなることから起こります。すると、企業は商品やサービスの販売価格を下げざるを得ません。

【やすお】消費者の立場から見ると、価格が下がるのは嬉しいですけどね。企業から見ると、儲けが減っちゃって困るよな…。

【永濱】企業が十分な利益を得られなくなりますからね。すると、そこで働いている人の給料も減らされることになります。給料が減れば、購買力が下がるので、モノが買いにくくなります。

すると世の中全体の需要が落ち込むので、さらに企業は値段を下げざるを得ない…。このような悪循環が起こるわけです。これがまさにデフレスパイラルです(図3-3)。

【永濱】その結果、30年間は経済がほとんど成長しなくて賃金も上がっていない。こんな国は日本だけ。これがまさにデフレスパイラルのもたらした弊害です。

続きはソースで
 
日本は抵抗の構え、トランプ政権が目指す対中貿易包囲網に
人工改修された河川を遡上するために壁を登るシラスウナギたち。
日本のK-POPブームにかげり
【速報】ダウンタウン、今夏に芸能活動再開!!!! 吉本興業発表!!!!
【石破政権】尖閣諸島で領海侵犯→「中国に申し上げる立場にない」!?
【また】出入国管理局で激怒する中国人男性
トランプ大統領 「中国を債務不履行にすべき」中国の航空会社がボーイング機3機を返却したことを受け
【海外の反応】 井上尚弥が得意とするカウンターの実演動画をご覧ください「漫画の必殺技で見たヤツ」
肉体労働できない低学歴ってどうすればいいの?他
スポンサーリンク

ネットの声

3: ミクロモノスポラ(島根県) [US] 2023/02/17(金) 10:07:52.88 ID:cMhhdMT10
経済成長しつつインフレでよくね?

 

6: スピロケータ(ジパング) [CN] 2023/02/17(金) 10:09:50.51 ID:rT/SGXTk0
金持ち「デフレの方がましだろ!」

 

23: シュードモナス(東京都) [JP] 2023/02/17(金) 10:32:51.59 ID:ulSb0uUE0
>>6
公務員 老人 「そうだ!そうだ!」

 

7: アカントプレウリバクター(茸) [PL] 2023/02/17(金) 10:10:11.42 ID:GC3Wr42g0
需要超過のデマンドプルインフレだとでも思ってるのか?
エネルギー価格の高騰と小麦だとか一部の食料品の高騰だけなんだが

 

15: アキフェックス(大阪府) [FI] 2023/02/17(金) 10:21:16.49 ID:fUR585Kl0
>>7
原材料費高騰を口実に今まで値上げできなかった分も上げてるだろ
上がった原価分しか値上げしてないとでも思ってるピュアボーイか

 

18: カルディオバクテリウム(福島県) [ニダ] 2023/02/17(金) 10:27:23.55 ID:yCGQp45d0
>>15
それが出来てるのエネルギー原材料系扱ってる大手だけじゃん

 

32: エントモプラズマ(茸) [CN] 2023/02/17(金) 10:43:30.97 ID:KYI45V6e0
>>15
そこは諸刃で価格が上がれば他需要が落ちるだけ

 

36: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (神奈川県) [US] 2023/02/17(金) 10:47:01.13 ID:KmPAlWup0
>>32
有効需要が低迷してるんだからそりゃそうなるわな

 

8: アナエロプラズマ(大阪府) [KR] 2023/02/17(金) 10:11:42.62 ID:3wtJD/vu0
なら安心だな!!

 

9: エンテロバクター(ジパング) [FR] 2023/02/17(金) 10:13:21.24 ID:3/aYnCwi0
日本の左派はミクロ経済の超短期視点でしか見ないからどれだけチャンスが来ても政権取れないんだよ
円下がった!物価上がった!ギャー!で政権取れるほど日本国民は馬鹿じゃない
ではどうするかで具体的かつまともな経済政策語ってる左派政党が一個もない
卵が数十円上がったと嘆いてる主婦と同レベルの感想を国会で主張してるだけ

 

30: シュードモナス(茸) [JP] 2023/02/17(金) 10:38:58.93 ID:8tTQnqvI0
>>9
さっすがプラザ合意して円高にさせたのを民主党に丸投げした方々の言うことは違いますなw

 

35: メチロフィルス(ジパング) [ニダ] 2023/02/17(金) 10:45:17.47 ID:2Nh9nG+S0
>>30
タイムトラベラーと記憶が飛びまくってる痴呆老人のどっちなん?

 

48: シュードモナス(茸) [JP] 2023/02/17(金) 11:40:14.17 ID:8tTQnqvI0
>>35
鏡の前で言え

 

54: カルディセリクム(ジパング) [US] 2023/02/17(金) 12:05:24.97 ID:TgCc3gAX0
>>48
プラザ合意:1985年 その後ドル安(円高)が行き過ぎて1987年にルーブル合意
民主党政権:2009年~2012年

 

63: シュードモナス(茸) [JP] 2023/02/17(金) 12:50:46.04 ID:8tTQnqvI0
>>54
ずっと円高じゃん

 

64: カルディセリクム(ジパング) [US] 2023/02/17(金) 13:18:52.24 ID:TgCc3gAX0
>>63
プラザ合意から継続して1ドル80円が続いてたなら分かるが、年平均で100円切ったのは、
1995年(94円)と2009年(93円)、2010年(87円)、2011年(79円)、2012年(79円)、2013年(97円)のみなんだがw
支持者がお前みたいな馬鹿ばっかだから立憲もやりやすいだろうなw
 
スポンサーリンク
 
【速報】ダウンタウン、今夏に芸能活動再開!!!! 吉本興業発表!!!!
【速報】NHK「ネットからの徴収準備が終了。10月から始めるから宜しく!」
肉体労働できない低学歴ってどうすればいいの?他
【画像】 永野芽郁ちゃん、清楚系なのに普通にエ□い!
韓国人「韓国と日本は先進国の中でどれくらいの序列なのでしょうか・・・?」
【石破政権】尖閣諸島で領海侵犯→「中国に申し上げる立場にない」!?
【また】出入国管理局で激怒する中国人男性
|●|高齢の枢機卿が多数参加するコンクラーヴェ、壮絶な権力闘争により半年間教皇が決まらなかった結果……
人工改修された河川を遡上するために壁を登るシラスウナギたち。

 

10: スファエロバクター(東京都) [GB] 2023/02/17(金) 10:13:25.03 ID:smKPM35D0
岸田がスタグフレーションは起きないと否定してたのにw

 

17: フィシスファエラ(ジパング) [US] 2023/02/17(金) 10:27:20.47 ID:E7l8TBoY0
あー、永濱かと思うけどデフレが最悪なのはその通りだからな
思考がデフレに染まってしまうとあらゆるものを値切りたくなるし金を払いたくなくなるから最悪

 

19: プニセイコックス(茸) [BR] 2023/02/17(金) 10:27:34.89 ID:wxbePrRO0
スタグフレーションは
物価インフレと賃金デフレなんだけど
それでもいいの?

 

25: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (神奈川県) [US] 2023/02/17(金) 10:33:37.56 ID:KmPAlWup0
>>19
消費者にとってスタグフレーションは最悪、資本家にとってはデフレよりマシ

 

21: レンティスファエラ(光) [ES] 2023/02/17(金) 10:31:52.64 ID:2uOtNjyY0
元ソースまで全部読んだがスダグフよりデフレの方が悪い論拠が一切書いてないじゃん
スダグフの方がデフレよりさらに大きな買い控えが起こって不況が持続するのにこの自称経済学者は頭悪すぎなんじゃねーのか

 

22: ナウティリア(東京都) [IE] 2023/02/17(金) 10:32:00.98 ID:mmK2cKJg0
コストプッシュのスタグフレーションで賃金が上がると思っているのか
普通賃金が上がらず物価だけが上昇していく地獄なんだが

 

26: ビフィドバクテリウム(東京都) [US] 2023/02/17(金) 10:35:11.04 ID:BVa4v5uU0
「意外にこれ知られてないケースがあるんですけど」
ってつけないと

 

29: テルモアナエロバクター(ジパング) [JP] 2023/02/17(金) 10:37:42.40 ID:FD4rxBgb0
トリクルダウンがなかったのだからデフレになっても逆トリクルダウンもないはずだよなぁ?

 

33: キロニエラ(東京都) [HR] 2023/02/17(金) 10:43:54.35 ID:0EpFTs6d0
価格破壊とか言ってそれが消費者の利益になるがごとき宣伝がまかり通っていたよね

 

40: ナウティリア(東京都) [US] 2023/02/17(金) 10:52:24.55 ID:LSqB3PvS0
賃金下がって物価上昇したら益々消費者はモノ買えなくなるやろ💢
生活必需品以外の需要消滅するぞ

 

42: スピロケータ(東京都) [US] 2023/02/17(金) 10:56:47.91 ID:1EQIBIEw0
10年やってGDP伸び率が先進国最低なんだろ?
原因は円高じゃなくて別のところにあったってことだよ

 

51: カウロバクター(東京都) [AU] 2023/02/17(金) 11:42:52.81 ID:+p/vhgBr0
若者が急減し高齢者が激増する
需要が減少するのは当たり前
日本が衰退して途上国に落ちぶれるのも当たり前

 

53: シュードノカルディア(愛媛県) [US] 2023/02/17(金) 11:58:06.54 ID:xV3iqjwX0
市場衰退がデフレより早く進むスタグフがマシなわけないだろ

 

55: ストレプトミセス(埼玉県) [JP] 2023/02/17(金) 12:05:48.63 ID:3zNt1gC90
輸出大国じゃなくて輸入大国だったんだな

 

58: スフィンゴモナス(大阪府) [US] 2023/02/17(金) 12:23:03.80 ID:zYa1NH5N0
こうやって酷い現実から目を背け続ける限り
低迷は続く
言葉遊び止めて真面目に現実と向き合え

 

59: バークホルデリア(ジパング) [IT] 2023/02/17(金) 12:25:14.93 ID:LfM1Ggm50
絶対減税に触れない件w

 

60: バクテロイデス(神奈川県) [DE] 2023/02/17(金) 12:28:28.05 ID:EVM5x3/O0
すごく当たり前のこと言ってる
経済成長は長期目線が必要だが消費者は短期目線でしか経済を見ないからね
まあ、植田氏が黒田氏に当て付けるような逆張り政策はしなそうだし徐々に出口戦略を見出すだろうね

岸田政権のネックは増税
特に消費税は絶対に上げさせてはならない

 

61: バークホルデリア(ジパング) [IT] 2023/02/17(金) 12:31:51.72 ID:LfM1Ggm50
>>60
茹でガエルwww

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676595811/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました