地方ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

非正規公務員に頼る自治体の「やりがい搾取」

1: 蚤の市 ★ 2023/02/09(木) 08:31:03.66 ID:HCB5FkFS9
上林陽治・立教大特任教授

 非正規の図書館職員の女性がツイッターで始めた署名運動が話題を呼んだ。けれども地方の非正規公務員の実態はまだ十分に知られているとはいえない。

いつのまにか急速に
 地方公務員の非正規化は急速に進んだ。図書館職員の例でいえば1987年の統計をみると1割が非正規で9割が正規だった。これが5年ごとに10%ずつ逆転し、現在は2割が正規で8割が非正規になっている(文部科学省調査より)。

 これだけ急速に進んだにもかかわらずそのことが世の中ではあまり認識されていない。理由の一つは、非正規化を進めている人たちにとって不都合な真実だからだ。

 地方公務員数のピークは94年の約328万人だ。そこから約15%、約48万人減って約280万人(2021年)になっている。しかし、その間、地方公務員の仕事はむしろ増えている。

 生活保護受給世帯が増え、児童虐待も増えている。生活困窮者の自立支援、消費生活相談、DV相談など新しい仕事も増えている。国の政策に従って定員を減らしたが、仕事は増えるので正規を非正規に切り替えていったからくりがある。

 政策としては仕事に対して人を付けることが普通の考え方だ。仕事が増えているのに人を減らすことが先に立っているためにひずみが生じ、それを埋めるために非正規が使われてきた。政策失敗の事例集に載せるべき事態になっている。

 総務省が本格的に調査をしたのは05年になってからだ。92年には自治省(現総務省)の公務員部長が自治労の調査を使い、ひとごとのように「ある調査によると20万人いるらしい」(地方公務員月報)と言っている。自治体が非正規公務員に頼っている実態を認めたくない人たちがいる。

 もう一つは本音の問題だ。

 地方のように良質な雇用が少ないところでは公務員は最大の雇用先だ。学会で非正規公務員の実態を報告し、正規に切り替えるべきだと指摘したところ、ある地方国立大学の教員が「そんなことをしたらうちの学生があぶれる」と発言した。

 ある大学では学生から「今いる非正規公務員を正規にしたら私は就職できなくなる」と言われたこともある。

低賃金と不安定雇用
 非正規公務員は現在(20年)は統計だけでみると約110万人、ほぼフルタイム、雇用保険に加入できるような人に限ると約70万人いる。

 処遇でいえば、図書館職員でみると全国平均で非正規の年収は約201万円(20年4月1日現在)で正規の3割だ。保育士でみると非正規は222万円(同)で正規の4割だ。あまりにも処遇に差がありすぎる。

 もう一つ…(以下有料版で,残り1786文字)

毎日新聞2023年2月9日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20230206/pol/00m/010/009000c
 
【舐められては困る】石破首相「米国依存からもっと自立するよう努力しなければ。侮ってもらっては困るということ」
【動画】横浜で撮影されたマンホール爆発の瞬間がヤバすぎるwwww
自民「30年度に賃金100万円増」共産「時給1700円」など 参院選で各党賃上げ訴え
【悲報】中国軍機異常接近などについて、岩屋外相「問題があっても意思疎通を強化することが日中関係のあるべき姿」
日本人ファースト言えない自民党を一蹴
【神谷宗幣】自民党じゃなくて郵政がぶっ壊れてるだろうが💢
「おもてなし」はどこへ? 参議院選挙を前に沸き上がる《外国人ヘイト》の誤解と代償
海外「これはしょうがない!」日本アニメに中国アニメが勝てない本当の理由に海外が大騒ぎ
雨降る時、独特のニオイあるよな?他
スポンサーリンク

ネットの声

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 08:32:19.95 ID:cxZ2Somp0
>>1
正規を守るために非正規を増やしますだろ。

 

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 08:37:28.46 ID:sEv92UFk0
>>1
非正規公務員はどんどんオンライン手続きに置き換えていけばいいのだから問題ない
対面は暇な正規公務員がやれ( ゚Д゚)

 

43: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 08:50:51.90 ID:HEt1VzxC0
>>1

民間企業だけでなく公務員も事務職希望者ばっか

日本人「公務員になりたああああああああい!!!」

政府「警察・消防・海上保安官・自衛隊は公務員で人手不足だぞ?」

日本人「いや…それはちょっと…」

公務員になりたいんだろ?
さっさと現業公務員いけよ

 

100: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 09:28:34.91 ID:cv8pbbT40
>>43
完全にコレ。
1割った訳じゃないけど、要はスーツ組になりたい&総合職になりたいだけだから倍率が格段に違う。
落ちたらそりゃ文句言っていいけど、受けないなら文句言う資格すら無いわな。

 

121: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 09:41:21.84 ID:4YIie2dl0
>>100
印刷局とか刑務官とかぺーぺーでも
だいたい30歳でで年収500万だからな
刑務官なんか官舎が無料だし

 

87: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 09:21:50.80 ID:cv8pbbT40
>>1
いつのまにか急速に、て散々公務員叩いたから進めただけだろ。
お望みの安い公務員が出来上がったのに、何で叩いてるのかが分からん。
「公務員なんてバイト並の仕事しかしてないんだからバイトで充分!」→だから、バイトにしました→やりがい搾取だ!
意味分からないんだけど。

 

116: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 09:34:48.51 ID:4YIie2dl0
>>1
フルタイムで200万なら問題だと思うが
コイツら新聞屋は都合良くデータを作るから信用できない

 

169: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 10:17:40.67 ID:4lX7WWsS0
>>1
正規公務員の特権階級を守るために
犠牲になる底辺層

なんか社会主義国みたいだな
階級社会
自治労の理想だろうけどさ

なんかねー

 

212: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 10:42:19.64 ID:cLLMl0Nn0
>>1
公務員を削減しろとか言っててやって、
行政サービス低下させないように非正規を
雇ってんのにどうしたらいいんだ?w

また公務員を増やして税金つぎ込むか?w

 

252: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 11:00:26.40 ID:OMGW0pjP0
>>1
> 非正規の図書館職員の女性がツイッターで始めた署名運動が話題を呼んだ。けれども地方の非正規公務員の実態はまだ十分に知られているとはいえない。

その非正規の図書館職員の人その雇用条件で納得したから契約して働いてるのではないの?
どうしても図書館勤めでないとダメなの?
もしかしていつか正規職員にしてあげるよ?と騙されたの?
他に働ける仕事ないの?
 
スポンサーリンク

 

262: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 11:04:10.13 ID:841a58/r0
>>252
非正規での募集に
誰も応募してこなければ
正規での募集に切り替えるしかないはずだけど
非正規で人が集まっちゃうんだから非正規で雇うわなぁ

 

458: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 12:08:41.57 ID:bBICJ96j0
>>1
だから100万人単位で公務員増やして
派遣ナカヌキを撤廃しろよ

 

789: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:39:27.61 ID:/kBXMwYs0
>>1
そもそも地方公務員が多すぎるわ

こんなの正規は働てないんだから3分の1ぐらいでいい

 

793: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:41:38.12 ID:dSiXLWGB0
>>789
地方っていうか、公務員!公務員!と一括りにしすぎ
官僚から現業系から一般事務系まで色々あるんだから…
一般事務系は人間ダダ余りだが、現業系とか全く人数足りてないだろ…

 

796: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:48:05.40 ID:y4QGkyA50
>>793
大体は大阪のパソナ派遣窓口を見て事務員が余りまくって遊んでるとかネット民は言うけど、政令指定都市で遊んでる暇が有るほど管理職の職員なんて居ないわな。

個別案件の確認と連絡、書類のチェックだけでも終わらんのに。

 

798: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:49:27.76 ID:2NcVOYVI0
>>793
これだわな。公務員だけじゃないかもしれないが…

需要と供給で賃金が決まるという資本主義国家では普通にあるパターンをぶっ壊してる…

 

790: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:40:04.07 ID:rYejOUip0
>>1
全員非正規にしたらいいのでは。

 

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 08:32:05.86 ID:h1j4CV8c0
竹中平蔵の置土産😡

非正規とか多重請負を法規制しろよ😡

 

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 08:33:01.65 ID:BjZBEqM10
まあ図書館職員は給与が貴族な公務員である必要も無かろうて

 

258: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 11:02:47.24 ID:y4QGkyA50
>>6
司書は民間派遣の方が高いだろうな。

 

519: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 12:22:25.66 ID:G9Ca9oL10
>>6
うちの市の図書館は公務員定年退職して別の福祉センターにいたおばちゃんが今度は図書館に居るわ~ どんだけ税金チューチューやねんw

 

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 08:33:17.35 ID:KN7znHCt0
何故給料のいい仕事をしないか
そっちの方が疑問だわ

 

807: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:53:32.82 ID:3Io8Q+su0
>>7
給料良かったり条件の良い仕事ばかり選んだ結果が氷河期引きこもりだぞw

 

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 08:36:11.96 ID:Ywv8JtLf0
給食のおばさんとかみどりのおばさんも
今も高給もらってんの?

 

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 08:36:42.81 ID:WPF9+GlW0
この状況だと消費税下げて今の一般系公務員の給与20%減らしつつ増やしたほうが税収増えるんだけど
なんかそれはしないんだよな

 

363: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 11:38:44.23 ID:M6Sftm2g0
>>10
今の仕事維持しながら人事評価、職務システム他全部変えるのが死ぬほど面倒くさいし
役人とか現状維持すればそれでいい、の局地だから
 
【朗報】参政党の公約漫画、面白い!ナショナリズムヒーローがグローバリストを論破しまくるwwwwww
【速報】警視庁「知ってた?外国人観光客はホテルを住所にすれば簡単に運転免許取れる」
雨降る時、独特のニオイあるよな?他
【動画】 地味メガネ娘の不動産女子!隠れ爆乳、ピンクの乳首見えた!鷲掴みしてみた。映像がこれ
海外「シュパットというエコバッグが凄く良かった!」日本で買って正解だったお土産に対する海外の反応
日本人ファースト言えない自民党を一蹴
【神谷宗幣】自民党じゃなくて郵政がぶっ壊れてるだろうが💢
|●|韓国人「“大雨”日本で撮影されたマンホールが吹き飛ぶ瞬間の映像をご覧ください・・・」→「」
【動画】横浜で撮影されたマンホール爆発の瞬間がヤバすぎるwwww

 

769: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:26:55.45 ID:elFdVpUD0
なんつーか、公務員叩きの本質は嫉妬だと思うんだけどどう思う?

 

779: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:33:35.81 ID:2NcVOYVI0
>>769
負担率が上がりまくったからでしょ。バブル前なんて公務員が叩かれる事が無かったし

 

801: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:50:34.63 ID:n/L+Nbeo0
>>769
税金爆上がりしてるのに公務員の給料そのままは無いっしょ

 

792: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:41:37.29 ID:WNUaCNU60
組合って役に立たないよな

 

797: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:48:22.38 ID:AUzgOgOs0
非正規が増えてから窓口対応がよくなったよな

 

802: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:51:29.80 ID:sB1Z33OG0
>>797
それな
役所なんて全員非正規や完全委託でもいいんじゃないかな
公務員は目に入るところにいないで欲しいイメージダウンになる

 

813: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:59:14.60 ID:jKQ12+sF0
>>797
でも超ブラック
専門的な知識が必要とされるのにろくな教育もされず窓口に立たされて客対応
当然市民の質問に答えられず案内もできず叱られる
窓口に来た市民から楽そうな仕事でいいねと言われたり苦情の電話がかかってくる
それで最低賃金だからすぐに人が辞める

本物の公務員は奥の方や客から見えない部屋で仕事をしている

 

803: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:51:31.79 ID:jKQ12+sF0
時々ハロワに出てたけど昔は直接雇用の1年契約の非常勤職員だったのに
今は最低賃金の派遣に変わってる

公的な窓口の愛想の良い女性たちはみんな最低賃金の派遣

 

805: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:52:48.78 ID:l37swAhI0
一般市民の目に入るところには非正規しかいないんですがww

 

809: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:55:54.09 ID:Lxt/eDpL0
平均給与で民間と200万円も差があるのエグいな
上級国民って公務員の事なんじゃないかと

 

814: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 13:59:26.08 ID:y4QGkyA50
>>809
民間平均は再雇用込みにして、公務員は管理職の平均っていう統計マジック使ってる記事とか都合が良いからな。

 

821: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 14:06:27.87 ID:twHJl/iA0
>>809
民間企業の9割は中小だからね
でもなぜか残り1割の超優良企業に給与設定する国家公務員

 

831: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 14:20:22.77 ID:/Vg2uyM20
>>821
9割の中小企業は参考にする価値もないって人たちが労働行政をやってて
大企業だけ優遇していれば自分達の給与水準が守られるんだから
日本全体の労働環境が良くなるわけないんだよなぁ

今年の春闘も岸田の言う通りに大企業の給料は上がって
一緒に公務員も上がるんでしょうよ
9割の中小企業は放置して

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675899063/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました