1: ぐれ ★ 2023/01/25(水) 23:31:49.23 ID:6JE0u8yW9>>1/25(水) 7:04配信
現代ビジネス
とまらない世界の「EVシフト」。新興中国企業「BYD」が勢いにのるなか、日本だけが取り残されていく。日本は、そして日本を代表する自動車メーカー「トヨタ」はどうなるのか…。前編記事『トヨタが「世界一」から転落し、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…! 』に引き続き紹介する。
中国企業では珍しく「地に足が着いた」動きをする
’95年に電池メーカーとして中国・深センで創業したBYDは、’03年から自動車事業に参入した。’08年には米国の著名投資家、ウォーレン・バフェット氏が投資したことで一躍、名を馳せた。
現在の社員数は29万人超と、日産やホンダを上回ってトヨタの約37万人に迫り、ITエレクトロニクス、都市モビリティ事業なども手掛ける。
’21年12月期の売上高は、前年比38%増の2161億元(約4兆842億円)。’22年3月にはガソリン車の製造を中止し、EVとプラグイン・ハイブリッド車(PHV)に経営資源を集中させた。
日産自動車の元技術者で、複数の中国の自動車メーカーで勤務した経験がある島影茂氏は、BYDの経営についてこう評価する。
「中国の自動車会社では珍しく地に足が着いた動きをしている。現実的な対応がうまい会社だ」
それを如実に示しているのが、日本企業への接近である。
「よきパートナー」では終わらない「BYDの野望」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed3741013dca425bc8754cb5f4fed4f3f4cd2c9photo by gettyimages
ネットの声
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 23:49:28.23 ID:T74f+hga0
>>1の記者が買ってレビューするなら考えてやらなくもない
95: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 00:07:59.25 ID:a5HapzF60
>>1
中国メーカーの EVはディスプレイでかいし安いのに内装が綺麗だし
車というより最先端のガジェットって感じなんだよな
それに比べてトヨタとか未だにちっぽけなディスプレイでつまらない内装で車としての完成度は高いのかもしれないがわくわくしないんだよ
中国メーカーの EVはディスプレイでかいし安いのに内装が綺麗だし
車というより最先端のガジェットって感じなんだよな
それに比べてトヨタとか未だにちっぽけなディスプレイでつまらない内装で車としての完成度は高いのかもしれないがわくわくしないんだよ
206: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 01:34:34.15 ID:YqA1Vcy60
>>1
トヨタも早くEVに力を入れろよ
トヨタも早くEVに力を入れろよ
244: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 03:04:47.63 ID:K2dw2h0R0
>>1
NECt富士通が中国企業のOEMになったようにトヨタもいずれなるだろうなぁ
NECt富士通が中国企業のOEMになったようにトヨタもいずれなるだろうなぁ
279: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 04:41:55.31 ID:EmZDKq540
>>1
EVシフトなんて限定的だから大丈夫だよ。
それよりあんまり支那にのめり込みすぎると紛争始まったときの被害半端無いんだけとそれ考慮してるんか社長は。
EVシフトなんて限定的だから大丈夫だよ。
それよりあんまり支那にのめり込みすぎると紛争始まったときの被害半端無いんだけとそれ考慮してるんか社長は。
300: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 05:18:52.62 ID:OtZW4g/50
>>1
EVシフトに完全に切ったら、EVユーザーが順調に増えない限り終わるのでは?
EVシフトに完全に切ったら、EVユーザーが順調に増えない限り終わるのでは?
318: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 05:34:49.28 ID:lh5m2CLi0
>>1
無条件降伏
そっちの植民地になる日も近いな
無条件降伏
そっちの植民地になる日も近いな
342: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 06:09:36.23 ID:smIyjoab0
>>1
2位じゃ駄目なんですか?
2位じゃ駄目なんですか?
448: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 07:19:54.55 ID:dGbn56MM0
>>1
ぷっ!なにこの時代錯誤な記事www
未だに時代はEVだと思ってんのかよwww
ぷっ!なにこの時代錯誤な記事www
未だに時代はEVだと思ってんのかよwww
460: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 07:22:49.43 ID:q9OmA2oD0
>>448
まぁ 日本市場には誰も期待してないんだろ
新車があまり売れないからな
まぁ 日本市場には誰も期待してないんだろ
新車があまり売れないからな
575: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 07:47:53.07 ID:zLOwmIo20
>>1
ついに自動車が家電になる日が来たか
家電メーカーと同じ結末かな
ついに自動車が家電になる日が来たか
家電メーカーと同じ結末かな
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 23:33:15.00 ID:EJNSUz360
日本人は、100均で中華製を買っても、中国製の自動車だけは誰も買わない
204: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 01:33:36.26 ID:Ch22Ii1O0
>>4
日本市場の話じゃないんだよ
日本市場の話じゃないんだよ
350: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 06:29:04.26 ID:9wjtd5Px0
>>4
日本人だけな
アメリカ行ってみろ
日本じゃ1台も見かけないヒュンダイが10台20台に1台走ってる
先行していると高をくくって追われる以上のスピードで逃げ続けなかったバカ日本企業は全部抜かれた
自動車もそうなる
日本人だけな
アメリカ行ってみろ
日本じゃ1台も見かけないヒュンダイが10台20台に1台走ってる
先行していると高をくくって追われる以上のスピードで逃げ続けなかったバカ日本企業は全部抜かれた
自動車もそうなる
363: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 06:37:04.52 ID:tg4qn9Ke0
>>350
それ中国車売れてないやんw
それ中国車売れてないやんw
428: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 07:14:38.83 ID:1ll7pJ590
>>4
日本メーカーの車
ある日おまえ気づいたらBYDのOEMになってるぞ
日本メーカーの車
ある日おまえ気づいたらBYDのOEMになってるぞ
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 23:33:16.71 ID:TNhjBrFG0
まあトヨタは爆弾作ってないしな
そりゃ爆弾では勝てんよ
そりゃ爆弾では勝てんよ
218: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 01:49:36.10 ID:Xawe1ohc0
>>5
無音ミサイル作ってるやろ
無音ミサイル作ってるやろ
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 23:37:44.07 ID:iu6LJv1w0
かといって日本が中国のやり方を真似るのは勘弁してくれ
駄目になりそうならその取り引先も含めて餓えようが死のうが代わりはいくらでもいるから切り捨てるってのは嫌だな
駄目になりそうならその取り引先も含めて餓えようが死のうが代わりはいくらでもいるから切り捨てるってのは嫌だな
429: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 07:14:50.76 ID:JozQLczn0
>>14
それやったの日本企業だろ
それやったの日本企業だろ
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 23:38:04.05 ID:iUrnL44J0
技術者に賃金出し渋るバカ企業ばかりでよい人材が支那に取られていく
182: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 01:13:08.55 ID:OSmAZlC40
>>15
結局その支那企業も使い捨てするのがバレているから、一番のバカは見抜けない技術者だろ。
結局その支那企業も使い捨てするのがバレているから、一番のバカは見抜けない技術者だろ。
431: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 07:15:21.81 ID:q9OmA2oD0
>>15
技術者はそうされる
良いとこ取りだけ
技術者はそうされる
良いとこ取りだけ
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 23:38:53.96 ID:WfpUcPWb0
そのBYDをトヨタブランドで売れば
見かけ上はトヨタしか売れてないように見えるんじゃないか?
見かけ上はトヨタしか売れてないように見えるんじゃないか?
438: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 07:17:44.81 ID:1qccM/Ru0
>>17
品質保証や耐久試験で跳ねられるからムリ
品質保証や耐久試験で跳ねられるからムリ
21: … 2023/01/25(水) 23:40:53.15 ID:9EoHBfLy0
日本企業は職人気質の技術者をすぐに切り捨てるから先がない。
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 23:42:19.06 ID:URScPtrX0
はたして20年後に国内自動車メーカーは何社生き残っているのか?
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 23:43:25.08 ID:+4yb7Tvk0
トヨタ以上に、日産とホンダがヤバいわ
2022年 米国市場 新車販売台数増減(前年比)
米国メーカー
GM + 2.5%
Ford - 2.2%
Tesla + 48.2%
日本メーカー
Toyota - 9.6%
Honda - 32.9%
Nissan - 25.4%
韓国メーカー
Hyundai - 0.9%
Kia – 1.1%
2022年 米国市場 新車販売台数増減(前年比)
米国メーカー
GM + 2.5%
Ford - 2.2%
Tesla + 48.2%
日本メーカー
Toyota - 9.6%
Honda - 32.9%
Nissan - 25.4%
韓国メーカー
Hyundai - 0.9%
Kia – 1.1%
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 23:44:01.58 ID:igVWtimW0
日本メーカー
「ワープロがパソコンに置き換わることはない」
「ガラケーがスマホに置き換わることはない」
「ワープロがパソコンに置き換わることはない」
「ガラケーがスマホに置き換わることはない」
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 23:44:11.38 ID:by/E4Mm60
最近トヨタ敗北トヨタ崩壊トヨタ転落みたいなニュース連発だな
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 23:46:26.69 ID:4n5zbrnf0
あんまりトヨタ叩くと国外に本社移すぞ。法人税入ってこなくなって困るの日本国民だぞ。
565: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 07:45:13.22 ID:ESXyrjbK0
ワイはEVも持っているけど
メインの車もあるし
そもそもメーカーもEV乗りはメインカー持っていて、セカンドカーやサードカーとして
乗っていると答えているよ
メインの車もあるし
そもそもメーカーもEV乗りはメインカー持っていて、セカンドカーやサードカーとして
乗っていると答えているよ
572: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 07:46:34.96 ID:uH5gJ3sI0
>>565
まだまだ電気代上がるけど、どれぐらいなら
EV買う利点があるのかなあ
まだまだ電気代上がるけど、どれぐらいなら
EV買う利点があるのかなあ
570: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 07:46:27.33 ID:VHjCiD0P0
多様性を重視して、南米やアフリカ、中東の人の需要も確保せんといかんのではないか
584: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 07:49:39.53 ID:q9OmA2oD0
>>570
欧米はバンパーも頑丈で 少し洒落たジープ型が1番乗りやすそう
そこの場所や国の環境によるんだよ ジャストサイズ感みたいな
欧米はバンパーも頑丈で 少し洒落たジープ型が1番乗りやすそう
そこの場所や国の環境によるんだよ ジャストサイズ感みたいな
592: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 07:52:03.50 ID:xqnY0GRk0
環境問題とかどうでもいいんだよ
新たな大きな市場があるのに参入さえできんのが今の日本の実力。
新たな大きな市場があるのに参入さえできんのが今の日本の実力。
595: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 07:52:49.66 ID:s10gLlMT0
欧州じゃEV離れが始まってるのに呑気だな
597: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 07:53:34.51 ID:mByT7L/H0
雪道立ち往生はEV先頭だもんな
601: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 07:54:01.73 ID:d3sSm5XV0
日本はどんどん人が減って若者は車買う金無い
販売台数はどんどん海外比率が上がっていく中で中国に需要を取られれば危ういのは当たり前
そりゃ日本政府を恨めよ
販売台数はどんどん海外比率が上がっていく中で中国に需要を取られれば危ういのは当たり前
そりゃ日本政府を恨めよ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674657109/
コメント