1: ブリティッシュショートヘア(東京都) [RU] 2023/01/22(日) 01:33:17.70 ID:PRdg4Meb0 BE:878978753-PLT(12121)sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
ベトナム「南北高速鉄道」計画で日本に支援要請の背景…インドネシアの轍を踏まないために
ベトナム政府は北部の首都ハノイと南部の主要都市ホーチミンを結ぶ南北高速鉄道計画に日本の支援を改めて要請した。これは1月13日にハノイを訪問した鈴木俊一財務相に対してファム・ミン・チン首相が会談の中で明らかにしたもので、ベトナム国営メディアが伝えた
ベトナムは現在、南北を結ぶ在来線に加えてハノイに都市交通、ホーチミン市に地下鉄がそれぞれ開業したり建設計画が進んだりするなど、鉄道整備を積極的に進めている。
在来線は、1935年開業という古い路線で、ベトナム戦争での運行分断などを経て統一後に再開し「統一鉄道」と呼ばれているが、ハノイからホーチミンまでは約29時間もかかることから、南北を結ぶ高速鉄道の建設が長年の念願となっていた。工事は2030年代に一部区間を完成させ、最終的には2045年の全線開通、営業開始を目指している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a934c5e08d5f283ebb1672eaaeb1f692bea4d4f4
ネットの声
8: クロアシネコ(熊本県) [ニダ] 2023/01/22(日) 01:40:06.27 ID:Qkw0/Kzs0
財政支援要請で集ってるだけでは
9: スナドリネコ(茸) [US] 2023/01/22(日) 01:40:13.20 ID:rgfkXSPr0
後々手のひら返しだろ?
学習しないのか?
学習しないのか?
10: アムールヤマネコ(大阪府) [US] 2023/01/22(日) 01:40:16.78 ID:1Ye60ZIg0
ベトナムは南北に長いから新幹線は打ってつけだろう
38: シャルトリュー(やわらか銀行) [EU] 2023/01/22(日) 03:20:45.74 ID:6cV/+Aft0
>>10
トンネル多いだろうから、日本なんだろう。
トンネル多いだろうから、日本なんだろう。
13: アフリカゴールデンキャット(東京都) [US] 2023/01/22(日) 01:48:31.06 ID:1AViC2v70
ベトナムはハノイのメトロを中国が受注したけどインドネシアと同じで事故やらトラブルならで全然開業できてない。
かたや、南部の経済首都たるホーチミンのメトロはハノイよりも遅く着手したけど日本が受注して今年開業。
あーあ、ホーチミンみたいにハノイも日本に任せとけばよかったとのムードに現地はなってた。
かたや、南部の経済首都たるホーチミンのメトロはハノイよりも遅く着手したけど日本が受注して今年開業。
あーあ、ホーチミンみたいにハノイも日本に任せとけばよかったとのムードに現地はなってた。
15: ジャガーネコ(岩手県) [TW] 2023/01/22(日) 01:52:43.26 ID:7AmFSaO20
線路長なら
ハノイ→ホーチミン1660km
東京→鹿児島1500km
東京→稚内1600km
ざっくりね
ハノイ→ホーチミン1660km
東京→鹿児島1500km
東京→稚内1600km
ざっくりね
109: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [CA] 2023/01/22(日) 14:04:10.90 ID:qgORW9fg0
>>15
あの細長い国土は日本列島の半分くらいか
あの細長い国土は日本列島の半分くらいか
18: ターキッシュバン(東京都) [US] 2023/01/22(日) 01:59:49.35 ID:0BYk2pD20
どこが建てようが保線が一番大事だとおもうんだが、ハノイホーチミン1700キロの維持をちゃんとやれるのか?の方が心配
25: ターキッシュバン(茸) [KR] 2023/01/22(日) 02:19:03.03 ID:tZkG/Nq20
>>18
ベトナムはホンダの二輪部門主力工場おくほど工業系の作業できる素養がある国だから大丈夫でしょ
近年日本で好戦的な面ばかりクローズアップされるが教育受けた層の知的レベルは東南アジアの中でも高いよ
ベトナムはホンダの二輪部門主力工場おくほど工業系の作業できる素養がある国だから大丈夫でしょ
近年日本で好戦的な面ばかりクローズアップされるが教育受けた層の知的レベルは東南アジアの中でも高いよ
19: オリエンタル(茸) [US] 2023/01/22(日) 02:03:45.75 ID:KnnHAmO/0
日本はデータ偽装するし責任者も数年で交代するし
高齢国家だから政治家もジジイは消えていくし
イメージ崩壊でろくなことないと思うがw
高齢国家だから政治家もジジイは消えていくし
イメージ崩壊でろくなことないと思うがw
89: ギコ(茸) [US] 2023/01/22(日) 11:46:35.80 ID:ARUrvMz+0
>>19
データ偽装なんて中国じゃ当たり前だろ
データ偽装なんて中国じゃ当たり前だろ
21: チーター(静岡県) [US] 2023/01/22(日) 02:08:57.53 ID:3qFF5Vt/0
インドネシアは失敗したのか?まぁ日本を裏切ったというより
中国なんぞに頼ったツケだろうな
中国なんぞに頼ったツケだろうな
53: ボンベイ(東京都) [JP] 2023/01/22(日) 06:31:05.87 ID:GlDQ7WH/0
>>21
もうどうにもならないから首都移転の話がある
ハノイもそれに近くなってる
もうどうにもならないから首都移転の話がある
ハノイもそれに近くなってる
22: エジプシャン・マウ(茸) [CH] 2023/01/22(日) 02:12:45.20 ID:IsN4gjoo0
インドネシアの評判がた落ちw
20年30年言われ続けるレベルw
20年30年言われ続けるレベルw
23: パンパスネコ(おにぎり) [US] 2023/01/22(日) 02:15:06.40 ID:WLedZbog0
ベトナムは中国からの工場移転で、これから儲かってウハウハだから、ちゃんと作れると予想。
29: バーマン(東京都) [ヌコ] 2023/01/22(日) 02:35:34.02 ID:IMYiAYmV0
戦略的な意味ではベトナムとの関係は重要だろ。
30: シャルトリュー(鹿児島県) [JP] 2023/01/22(日) 02:38:24.42 ID:8wjekHks0
半分受注させろとなぜか韓国がやってくる
33: サビイロネコ(東京都) [US] 2023/01/22(日) 03:01:15.58 ID:8kQwyhHf0
ベトナムだったら日本の新幹線よりフランスのTGVのほうがお似合いなんじゃね?
36: スミロドン(東京都) [ヌコ] 2023/01/22(日) 03:07:05.55 ID:HU2U+NAQ0
日本の鉄道受注って現地雇用だから旨味すくないのよな
40: マーゲイ(栃木県) [CZ] 2023/01/22(日) 03:49:27.20 ID:cqVhgJxi0
インドネシアw
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
41: エキゾチックショートヘア(三重県) [GB] 2023/01/22(日) 03:58:56.71 ID:UlMb1smx0
改造コストめちゃくちゃかかるから日本のシステムそのまんま導入しないと大手は手を挙げない
台湾もそれで大手は逃げた
台湾もそれで大手は逃げた
46: オシキャット(埼玉県) [ヌコ] 2023/01/22(日) 05:46:17.33 ID:o6V6SFD90
田園部では牛
都市部ではバイク
これを何とか出来ないとベトナムで高速鉄道は無理だろ
都市部ではバイク
これを何とか出来ないとベトナムで高速鉄道は無理だろ
91: トラ(茸) [US] 2023/01/22(日) 11:47:54.61 ID:xpjwiswl0
>>46
高架でいいだろ
高架でいいだろ
48: イエネコ(大阪府) [US] 2023/01/22(日) 05:59:29.61 ID:ZBrfQaVz0
インドネシアの高速鉄道は失敗してないだろう。
日本と無関係だし。どうでもいい。
日本と無関係だし。どうでもいい。
49: コラット(愛媛県) [AU] 2023/01/22(日) 06:01:13.75 ID:iNmt2QEz0
>>48
日本の調査データを流用された
日本の調査データを流用された
50: アメリカンカール(佐賀県) [US] 2023/01/22(日) 06:11:49.59 ID:mf8TgG8g0
>>49
誤 流用された
正 騙され盗用された
誤 流用された
正 騙され盗用された
62: ピクシーボブ(静岡県) [US] 2023/01/22(日) 07:30:09.47 ID:OAqtEkvR0
日本だと当たり前に守る約束も反古にする事あるから
ビジネスとしては大変そう
ビジネスとしては大変そう
64: 黒トラ(神奈川県) [DE] 2023/01/22(日) 08:09:55.16 ID:u53SxNWE0
中国とか金で植民地にしてこようとするからな
商売上手とも言えるが国を乗っ取られる
日本じゃそういうことはしない
商売上手とも言えるが国を乗っ取られる
日本じゃそういうことはしない
72: ヒョウ(茸) [GB] 2023/01/22(日) 09:00:24.50 ID:l3dI+V1N0
現地工事の働き手として日本に滞在している人達もお返しします
80: ボルネオヤマネコ(大阪府) [US] 2023/01/22(日) 09:34:00.16 ID:mzVBJrM30
中国と繋ぎたくないんだろうな。
105: ハイイロネコ(東京都) [US] 2023/01/22(日) 13:47:38.08 ID:qYJCQuXi0
読めばまだ受注してないじゃん
111: ぬこ(やわらか銀行) [US] 2023/01/22(日) 14:08:00.36 ID:SvkRi/Rj0
中国に受注させると、中国人労働者も派遣されてくるしな
町に中国人部落が出来る礎にもされるわ
町に中国人部落が出来る礎にもされるわ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674318797/
コメント