1: フォーエバー ★ 2023/01/21(土) 07:08:37.95 ID:HlRfeqUL91/20(金) 21:31配信
スポニチアネックス
「ひろゆき」こと、西村博之氏
2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(46)が20日放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演。東京都が私立中に通う生徒の授業料について、年収が910万円未満の保護者に10万円を助成へ前向きな姿勢について言及した。
東京都の小池百合子知事は19日、都議会の自民、公明両党幹部と面会した。私立中に通う生徒の授業料について、年収が910万円未満の保護者に10万円を助成するよう要望を受けて「急ぎ検討する」と答え、2023年度中の対応に前向きな姿勢を示した。 要望書によると、都内私立中に通う生徒の割合は全中学生の25%で、平均授業料は22年度で約48万円。
ひろゆき氏は「ある種の思い込みが前提にあってこの話になってると思います」と話し始めた。「子供はいい学校に行けば成績が上がるだろうという思い込んでる人が結構多いんですよ。でも僕が調べる限りの論文だとそうでもないという論文ばかりなんですよね」と勉強できる子は公立に行っても、私立に行っても成績が変わらないという分析結果があると話した。
「私立に行くのは娯楽なので、自腹で行けと思います。娯楽として私立に行くことを税金で払う必要はないと思うんですよね」と税金で助成する必要はないと断言した。
そして私立に行くことができる余裕がある家庭だけ支援するのは間違ってるという。東京都の少子化対策に触れながら「子供全員に5000円はありだと思うんですよ。公立しか行けない家庭を支援するべきだと思うんです。私立に行ってる人だけ得をするのはどうなのかなと思います」と疑問を持った。
また「“票”というのが重要で、選挙もあるから私学と仲良くしておいた方が得なんだろうなという小池さんの思惑がちらついてるんじゃないかなと思います」と選挙に向けて対応ではないかと語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9df29357255740ba3d4da9effc0b2be18a5a5133
ネットの声
33: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:46:15.49 ID:KDp8qa7Q0
>>1
知事として公立学校を充実させるために税金投入するなら納得できるが、
私立に行くことを選択した家庭に学費助成は必要ないでしょ。
私立でもカネ出せるという判断で親たちは子弟を行かせてるんだから。
知事として公立学校を充実させるために税金投入するなら納得できるが、
私立に行くことを選択した家庭に学費助成は必要ないでしょ。
私立でもカネ出せるという判断で親たちは子弟を行かせてるんだから。
41: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:56:28.78 ID:jYvGeUzg0
>>1
学力優秀なやつだけに助成すりゃいいんだよ
まああまり厳しいのはかわいそうだから偏差値55程度を目安にすればいい
そのくらいなら本人が心底努力すればどうにかなるだろうしそれすら無理なやつはそもそも高い学校なんて行くべきじゃない
東京の場合は公立の受け皿が足りないんかな
学力優秀なやつだけに助成すりゃいいんだよ
まああまり厳しいのはかわいそうだから偏差値55程度を目安にすればいい
そのくらいなら本人が心底努力すればどうにかなるだろうしそれすら無理なやつはそもそも高い学校なんて行くべきじゃない
東京の場合は公立の受け皿が足りないんかな
67: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 08:31:41.94 ID:ure13Ydr0
>>1
私立中学支援はガチで意味不明だよな
私立中学支援はガチで意味不明だよな
72: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 08:36:48.14 ID:g19J4HIa0
>>1
珍しく素晴らしくまともなこと言うてるな、ひろゆき
まぁ逆張りせず合理的に考えたら当然帰結的意見なんだが
珍しく素晴らしくまともなこと言うてるな、ひろゆき
まぁ逆張りせず合理的に考えたら当然帰結的意見なんだが
3: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:13:05.82 ID:4S3tWew20
そんな論文あるんか
4: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:14:03.62 ID:8nQDA9T/0
票のためにやるんだよ
5: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:16:32.52 ID:wHpr/d7c0
こう言うのは私立の運営をしてる法人に間接的に金をまわしてやるのと同じだからな
私立の経営者が一番得をして有難いと思ってるはず
まぁそういう意図なんだろうが
私立の経営者が一番得をして有難いと思ってるはず
まぁそういう意図なんだろうが
10: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:21:29.76 ID:Oat4ZO4+0
>>5
コラボとかと、同じ構図なんかな。
公が公にお金使うのは良いんだけど
急に民間にお金使い出すのは
だいたい何かかおかしい
コラボとかと、同じ構図なんかな。
公が公にお金使うのは良いんだけど
急に民間にお金使い出すのは
だいたい何かかおかしい
124: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 09:51:50.88 ID:dnoZvKa50
>>5
少子化で大学の経営も大変だからね
補助金入れまくらないと今後十数年で多くの大学が経営難で潰れる言われてるし
少子化で大学の経営も大変だからね
補助金入れまくらないと今後十数年で多くの大学が経営難で潰れる言われてるし
6: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:17:20.44 ID:e+m9xmBB0
私学に通わす親は公立に比べて投票率高いんだろう
7: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:17:49.18 ID:Oat4ZO4+0
まあそうだな。その分の金を
公立が良くなるように使えよと。
公立が良くなるように使えよと。
9: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:21:01.69 ID:ZXuRYrkT0
公立の小中学校は親も子もやべーのいるからな
117: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 09:42:25.67 ID:Ujhxi2XQ0
>>9
私立なら皆無だと思うなよ
私立なら皆無だと思うなよ
11: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:21:32.22 ID:IfHBLrYj0
経済的理由で私立中学の競争率が下がってるんかね
13: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:23:01.89 ID:IfHBLrYj0
それ以前に少子化だから定員割れとか?
14: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:23:13.71 ID:0+XZuI7Q0
公立だけじゃ定員オーバーと聞いたことがあるが…
全員公立に行けるだけのキャパを行政が確保してるなら一理あるけど。
いや、無いか…
全員公立に行けるだけのキャパを行政が確保してるなら一理あるけど。
いや、無いか…
15: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:25:29.07 ID:Z3mPHS/c0
>>14
東京の私立は授業料高過ぎるし、貧乏人は都立一択。補助するのはおかしい。
東京の私立は授業料高過ぎるし、貧乏人は都立一択。補助するのはおかしい。
27: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:39:33.26 ID:0+XZuI7Q0
>>15
公立が安いのは、税金投入してるからだろ。
給料も建物も全部税金
公立が安いのは、税金投入してるからだろ。
給料も建物も全部税金
36: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:50:33.45 ID:S/2fRJi70
>>15
東京に馬鹿が馬鹿だから通う私立ってないの?
田舎は公立校に通えないレベルのバカの受け皿的な私立が有るけど
東京に馬鹿が馬鹿だから通う私立ってないの?
田舎は公立校に通えないレベルのバカの受け皿的な私立が有るけど
70: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 08:34:13.18 ID:FHTgnN2C0
>>36
逆にイナカには良い私立が少なすぎて私立のイメージが東京と違いすぎる
東京では公立がむしろ受け皿
逆にイナカには良い私立が少なすぎて私立のイメージが東京と違いすぎる
東京では公立がむしろ受け皿
76: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 08:40:40.17 ID:g19J4HIa0
>>36
>>70
いやいや、高校なら分かるけど、義務教育の中学の話だぞ?
わざわざ私立を選ぶのは趣味や娯楽と言われても仕方無いよ
>>70
いやいや、高校なら分かるけど、義務教育の中学の話だぞ?
わざわざ私立を選ぶのは趣味や娯楽と言われても仕方無いよ
77: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 08:47:26.40 ID:FHTgnN2C0
>>76
小、中学レベルでもフリーで集まる知能の高い秀才に揉まれるエリート層は国力としても重要
公立は集団がランダムすぎる
エリート層の親ガチャ率を減らすためにも助成でコスト引き下げは意味ある
小、中学レベルでもフリーで集まる知能の高い秀才に揉まれるエリート層は国力としても重要
公立は集団がランダムすぎる
エリート層の親ガチャ率を減らすためにも助成でコスト引き下げは意味ある
78: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 08:51:06.73 ID:fwcpJMwo0
>>77
そういうのは奨学金とか別のものがある
私立にいくだけで助成とか意味がわからん
特定企業へのバラマキでしかない
マクドで食えば税金から100円あげます、みたいなもん
そういうのは奨学金とか別のものがある
私立にいくだけで助成とか意味がわからん
特定企業へのバラマキでしかない
マクドで食えば税金から100円あげます、みたいなもん
123: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 09:51:47.94 ID:FHTgnN2C0
>>78
私立小中も国の認可であり監督下にあるからマクドとは違うw
公的な奨学金なんかは大学の経済的問題のある層にしかほとんど機能してないし返済の負担も大きい
私立小中も国の認可であり監督下にあるからマクドとは違うw
公的な奨学金なんかは大学の経済的問題のある層にしかほとんど機能してないし返済の負担も大きい
17: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:29:13.10 ID:Ehfytdql0
確かに 私立に行くやつは 金持ちだから おかしい 逆差別だ
18: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:30:20.93 ID:wAFBRkOQ0
都立を授業料無料にすりゃ良くね?
公立もお金かかるのに私立に助成金ってのはよく分からんわ
公立もお金かかるのに私立に助成金ってのはよく分からんわ
21: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:31:37.18 ID:Efyo0gpM0
難しい問題だな
私立中学いくと学校が塾の代わりまでしてくれて
塾代がそうとう助かるからな
公立行っても結局塾代で年間100万近くかかるし
10万らしいしそれくらいならいいんじゃない
私立中学いくと学校が塾の代わりまでしてくれて
塾代がそうとう助かるからな
公立行っても結局塾代で年間100万近くかかるし
10万らしいしそれくらいならいいんじゃない
75: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 08:40:24.86 ID:/GonpGNr0
>>21
私立中学でも普通に塾行くよ。
私立中学でも普通に塾行くよ。
168: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 13:10:54.09 ID:4o6ydD9w0
>>21
私立中学ってどうなんだろうな。高校に上がるのが当然になるから学校側もカリカリ指導しないし塾に行くモチベは低そう
理社は大学入試で選択になるから英数のに行くのかもしれんなあ
私立中学ってどうなんだろうな。高校に上がるのが当然になるから学校側もカリカリ指導しないし塾に行くモチベは低そう
理社は大学入試で選択になるから英数のに行くのかもしれんなあ
178: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 13:46:03.82 ID:1SSGW0iO0
より良い教育を受けようとする選択を「娯楽」とレッテル貼りするひろゆきが間違ってるだけ
公立学校がクソだから私立が人気になってるのに、「娯楽したいだけの金持ちには税金払わなくてラッキー」っていうのは、公立が選択されなかった問題点を直視せずに現実逃避してるだけ
ひろゆきはN高にも関わってたのに、公立と私立の間にある問題を全く理解できてなかったようだね
N高だって公立がクソで馴染めない生徒が大勢通ってるだろうに
別に娯楽で私立に行ってるわけじゃないっての
公立学校がクソだから私立が人気になってるのに、「娯楽したいだけの金持ちには税金払わなくてラッキー」っていうのは、公立が選択されなかった問題点を直視せずに現実逃避してるだけ
ひろゆきはN高にも関わってたのに、公立と私立の間にある問題を全く理解できてなかったようだね
N高だって公立がクソで馴染めない生徒が大勢通ってるだろうに
別に娯楽で私立に行ってるわけじゃないっての
179: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 13:56:07.78 ID:ckoP96+I0
>>178
なんにせよ私立に援助することは公立の地位低下を促進することにしかならないけどな
なんにせよ私立に援助することは公立の地位低下を促進することにしかならないけどな
194: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 14:34:28.02 ID:hUZ+im3Q0
>>179
なんで?
学校の設備が良くなったりするわけでもないと思うが
なんで?
学校の設備が良くなったりするわけでもないと思うが
197: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 14:37:29.68 ID:Epm6nT1j0
>>194
大雑把に言えば
戦力1000の家庭と
戦力600の家庭がいたとする
1000の家庭の方だけに戦力を100足します、てやる
600の家庭には何もやりませんよ、とやる
ゲームはより不公平になるじゃん?
大雑把に言えば
戦力1000の家庭と
戦力600の家庭がいたとする
1000の家庭の方だけに戦力を100足します、てやる
600の家庭には何もやりませんよ、とやる
ゲームはより不公平になるじゃん?
181: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 14:05:13.72 ID:CaTNdJ5W0
低所得層でも私学に行くのは無問題
私学側がいくつかの奨学金を用意すべき
経済的理由で私学へ行けないならその程度の経済力で子作りをした親を恨みなさい
私学側がいくつかの奨学金を用意すべき
経済的理由で私学へ行けないならその程度の経済力で子作りをした親を恨みなさい
195: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 14:35:33.44 ID:hUZ+im3Q0
>>181
入試のための塾が高いから、お金が無いとそもそも入学が難しい
入試のための塾が高いから、お金が無いとそもそも入学が難しい
183: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 14:10:20.44 ID:jZukyRIw0
国は私立へ行けとは推奨していない
子供を私立へ行かせるのは全てはその家族が将来的に他者をマウンティングして優越感を味わう為の利己的な理由だろ?
そんなことに税金を投入するのは明らかに馬鹿げている
子供を私立へ行かせるのは全てはその家族が将来的に他者をマウンティングして優越感を味わう為の利己的な理由だろ?
そんなことに税金を投入するのは明らかに馬鹿げている
184: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 14:13:21.97 ID:eb1G45SE0
>>183
優越感を得る為に通わせてる訳じゃないけど 有名私大の推薦を金で買ってる訳だから多少苦しくてもしょうがないかなとは思ってる
優越感を得る為に通わせてる訳じゃないけど 有名私大の推薦を金で買ってる訳だから多少苦しくてもしょうがないかなとは思ってる
196: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 14:36:37.29 ID:hUZ+im3Q0
>>184
賢い私学だと推薦枠は余る
賢い私学だと推薦枠は余る
185: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 14:19:13.54 ID:Px7vEfEP0
義務教育だろうが高校だろうが大学だろうが
公立の金額のみでいいじゃん
それ以上カネ使うかどうかは本人と家庭が選択
出来る訳だし
公立の金額のみでいいじゃん
それ以上カネ使うかどうかは本人と家庭が選択
出来る訳だし
191: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 14:30:51.83 ID:rwi0Pfi20
公立校の充実に予算回せよ
部活のクラブ化で教師を授業の準備に時間割けるようにするとかさ
部活のクラブ化で教師を授業の準備に時間割けるようにするとかさ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674252517/
コメント