国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

冬ボーナス9.7%増84万円 伸び最高、物価高で手厚く 物価高で生活下支え

1: 蚤の市 ★ 2022/12/18(日) 07:21:47.39 ID:A4NSruji9
日本経済新聞社は17日、2022年冬のボーナス調査(12月1日時点)をまとめた。1人あたり支給額(加重平均)は84万3059円で、過去最高の18年に次ぐ水準となった。前年比伸び率は9.7%増と過去最高で、2年連続のプラスだった。製品値上げが浸透した鉄鋼や需要が旺盛だった半導体関連などで最高益が相次いだうえ、物価高で生活を下支えする狙いもあり手厚く還元する動きが広がった。家計の負担増を補うにはなお…(以下有料版で、残り1570文字)

日本経済新聞 2022年12月18日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC098Z70Z01C22A2000000/]
 
「次の首相」小泉進次郎氏がトップに 備蓄米効果? 高市氏を逆転 (産経/FNN)
海外「日本人は誰も気づかないの?!」 世界的超スーパースターが子ども達と日本を大満喫
【速報】トランプ大統領、イランに「無条件降伏」要求
米陸軍がワシントンD.C.で行われた創設250周年パレードの画像を公開!
石破政権「現金給付は事務費に1人9000円かかるわw」→電通ぼろ儲けか!?
【物議】国民民主が公約発表するも「もう手遅れ」
ドイツのメルツ首相、イスラエルのイラン攻撃を称賛 「私たちのために汚れ仕事をしてくれた」「イスラエル軍と政府が(攻撃を)実施できたことを尊敬する。イスラエルに感謝する」
海外「いったい何故!」日本のキャラだけに見られるあの特徴に海外が大騒ぎ
【急募】日本で一番有名な悪役って何や?wwwwwwwwwwwwwwww他
スポンサーリンク

ネットの声

204: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 08:23:49.24 ID:E2A2dj120
>>1
国家公務員が民間基準に合わせたボーナスをどうやったら多く貰えるか考えたら大企業を基準にすればいいんだと気がついたの巻

 

243: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 08:31:34.63 ID:9A6KRoYE0
>>204
実際国家公務員になれるような人たちって大企業に余裕で入れるような人たちだからじゃね

 

267: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 08:40:32.31 ID:E2A2dj120
>>243
昭和だと大企業に入れなかった人達が仕方なく中小に入り、それ以下の人達の受け皿が国家公務員だった。
特に自衛隊や警察なら今の中卒、地方役場や教師なら今の高卒程度で入れた。
その頃の人達が今のボーナス基準や仕組みを作ってきたということを言いたかった。

 

248: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 08:34:04.36 ID:nflVDCsj0
>>204

国家公務員は大企業並みには出さないとまともに国が運営できんだろ
ありゃ試験込みで努力しないとなれないんだし
政治家がカスなんだからキャリアは優秀でないと困るわ

 

250: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 08:34:55.58 ID:X4LRb30e0
>>248
まともに国運営できてないだろ
給料の問題じゃないわ

 

276: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 08:41:58.79 ID:W0ynCNFc0
>>248
入るまでの努力で決めるって
入ってからの成果で給料って決めれば
成果出そうと必死になるでしょ
入るまで給料決まるならコネが最強になるだろ

 

756: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 09:58:50.28 ID:oOBLBT8d0
>>1
今の時代、ほとんどの企業がボーナスや退職金制度ないぞ
それに半数ぐらいは非正規雇用なんやろ

 

892: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:31:12.25 ID:94QoBdgU0
>>1
日本の企業は99.7%が中小企業
地方になるとほぼ中小企業である
中小企業のボーナスは
最多回答は「20万円~30万円未満」


大企業と首都近辺で平均取るなよ

統計詐欺にちかいぞ

 

916: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:37:49.68 ID:LLIpNayE0
>>1
平均は詐欺みたいなもんだ
中央値で判断しよう

 

921: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:38:43.83 ID:TDQTU4Ad0
>>1
総支給額だよね?
俺のボーナス70万だった@福祉関係管理職
手取りで50万くらい
貰えるだけでありがたや…
 
スポンサーリンク

 

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 07:23:13.87 ID:TdVVxFFe0
こち亀 両津もこれくらいボーナスもらってたな

 

669: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 09:47:07.77 ID:+uoMKPNw0
>>2
うちの親父も中卒で自衛官で40代後半、
30年前額面100万超えてた。

俺は大卒で46歳で勤続20年目で82万。
これが現実。

 

846: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:21:28.94 ID:I6GRIjhv0
>>669
親父様はお国のために働いてたんだよ。自衛官ならそれくらいもらってもいい

 

871: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:27:01.06 ID:szlyuxvT0
>>669
自衛隊は長く続けるほど給料も上がっていく。
一番悲惨なのは高齢中途入隊組

 

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 07:25:46.92 ID:afHgVSvC0
物価高がつらい
税金も高いし、保険料もすごい引かれる
民主党時代は良かったなぁ

 

75: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 07:56:12.18 ID:3EoD/sc90
>>3
小泉時代はもっと良かったし、中曽根時代はさらに良かったぞ(笑)

 

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 07:26:35.47 ID:BhFQHvmN0
貰ってない人が全体の半分以上なんだよな

 

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 07:38:11.51 ID:neNoEYKj0
>>4
いつも思うけど、そういう会社に入った人はどんな学生時代歩んできたのか気になる

 

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 07:39:33.33 ID:Iaes+2Sw0
>>20
自己責任論か
大手の就職活動とかしたことある?
すごくたくさん人が来るんだよ

本当に運しだい

 

101: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 08:03:55.22 ID:c7ADjbTH0
>>4
こういうのは大企業の平均だからな
日本人の大半である中小企業は人間扱いされてないw

 

109: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 08:05:35.56 ID:2sRY1lB70
>>101
しかも最高益の内容は、円安での差額でしかなく、経費の増大を下請けの中小に押し付けて、だろうしな
中小の倒産数が増えていく

 

323: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 08:50:27.31 ID:BaIW6+hT0
>>4
学生バイトや主婦パートまで入れればそうだろうけどな
普通に働いてたら賞与ない会社なんてないだろ
年棒制?

 

414: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 09:05:54.84 ID:ayu2lOw90
>>4
嘘付け。サラリーマンのほとんどは貰っているだろ。農家とかもカウントして言ってるだろ

 

877: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:28:41.70 ID:fokgnnus0
まあ、現実はこんなだしね。

全体平均は39万458円、上場企業184社平均は78万6945円
https://news.allabout.co.jp/articles/o/53210/
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの「2022年 冬のボーナス見通し」を見ると、民間企業全体の1人当たりの平均支給額予想は39万458円で前年比2.5ポイント増となっています。

 

907: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:35:31.37 ID:bgBoS6sU0
>>877
まだまだ全然低いな
 
【速報】イスラエル政府、出国禁止令を発令 !!!!!
【悲報】佳子さまに異変!!!!
【急募】日本で一番有名な悪役って何や?wwwwwwwwwwwwwwww他
【画像】 よしおかりほのHボディwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
海外「綺麗!」日本のカレンダーは情報量が多すぎるという事実に海外がびっくり仰天
石破政権「現金給付は事務費に1人9000円かかるわw」→電通ぼろ儲けか!?
【物議】国民民主が公約発表するも「もう手遅れ」
|●|海外予約サイトの横暴ぶりに国内のホテルの堪忍袋の緒が切れた模様、提携サイトに提供している空室枠が……
海外「日本人は誰も気づかないの?!」 世界的超スーパースターが子ども達と日本を大満喫

 

927: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:40:29.42 ID:fokgnnus0
>>907
こんなんだよ。
しかも、平均値だから中央値はもっと低い。

現実は30万位が中央値じゃない?

 

903: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:34:21.06 ID:u1vOLrSj0
要するに
ゼロ成長のゼロサムゲームだから
格差が広がってるだけ

 

911: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:37:02.07 ID:KopyFiZP0
やったなお前ら
個人事業主の俺にそのボーナス分流して双方で潤おうぜ

 

928: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:41:09.27 ID:z/PSqnDT0
>>911
インボイス来るぞ
課税事業者の申請と簡易課税の選択やったか?

 

912: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:37:33.29 ID:gK3OdAFE0
日本の平均年収430万って言ってる中でこのボーナス額は実態経済と離れすぎてるよな
調査方法何とかしてほしいわ

 

930: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:41:38.43 ID:nflVDCsj0
>>912

それに主婦の100万合わせてみると一般的な世帯年収分かるんじゃね

 

922: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:38:51.88 ID:PHR/B6b50
転職市場は変わらず活況だよ
もらえないなら動けばいい
49だけど転職に困らん

 

925: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:40:06.84 ID:0ienz4xI0
全然上がらんじゃんwwww
平均年齢上がってるから実質下がってんじゃね
まあ雇われは年2回の楽しみあっていいな

 

926: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:40:10.84 ID:WNAK9/It0
それ、大企業と中小と零細で別に統計取ってみ?

 

933: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:43:25.04 ID:X4LRb30e0
>>926
あと地域別業種別でもやって欲しいわな
何の参考にもならん
アホか日経はアホなのかと言いたい

 

943: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:46:53.93 ID:nflVDCsj0
>>933

上がってんなら問題ないだろ
春闘も上がるだろ
働いてる人にはメリット出てくる
年金とか無職は据え置き

 

931: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:42:20.65 ID:B56p9nIC0
また良いところを摘んだ見せかけ調査だろ

 

939: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:44:22.89 ID:VogfuaOS0
60%貰ってない
30%貰ってるけど20万以下
10%70万以上
公務員様はどこの平均見てるの?

 

940: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:44:24.48 ID:Cyyi0GY30
日本の就労者でボーナスを貰えるのは精々50パーセントやん
それも1万円から100万円位と幅が広過ぎるw

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671315707/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました