1: リゲル(愛媛県) [UA] 2022/12/09(金) 08:39:13.83 ID:Vd1DnCjO0● BE:135853815-PLT(13000)
政府は、航空自衛隊の救難捜索機や陸上自衛隊の戦闘ヘリコプターなどを廃止する方針を固めた。2023年度から5年間の防衛費が約43兆円に大幅増となる中、無人機で代替するなどして、防衛装備品や部隊の「スクラップ・アンド・ビルド」を進め、予算の効率化を図る狙いがある。
複数の政府関係者が明らかにした。今月中旬に改定予定の国家安全保障戦略など3文書にこうした方針を盛り込む方向で調整している。
廃止する航空機は、空自の救難捜索機「U125A」。現在、全国の救難隊に26機を配備している。戦闘機のパイロットが脱出した際、上空からレーダーや赤外線暗視装置で捜索し、パイロットの位置を特定するのが主な任務だ。救出は、救難ヘリが担当している。
パイロットが脱出すると、身に着けた位置情報を知らせる電波受発信機「ビーコン」が作動するなど、ヘリだけでも捜索や救助が可能なことから廃止を決めた。海上自衛隊の救難ヘリは、空自に移管する方向だ。
陸自は、戦闘ヘリ「AH64D」(12機)と対戦車ヘリ「AH1S」(47機)、観測ヘリ「OH1」(33機)を廃止する方向だ。
ロシアによるウクライナ侵略で、ウクライナ軍は、ロシア軍の攻撃ヘリを対空ミサイルで撃墜する一方、攻撃型無人機で露軍の部隊を撃破している。防衛省は来年度以降、攻撃型無人機を大量に配備したい考えだ。今後新設する無人機部隊が、攻撃型無人機の運用を担当する見込みだ。
海自は、P1哨戒機(33機)や哨戒ヘリ「SH60K」(75機)をそれぞれ削減する。海自は来年度から、海自八戸航空基地(青森県八戸市)に米国製の無人航空機「シーガーディアン」を配備し、試験運用を開始する予定で、将来的に保有数を増やし、監視活動の省力化と効率化を両立させる。
関連
またウクライナ軍に…ロシア最新型攻撃ヘリKA52に「今年最も多く撃墜されたヘリ」の汚名
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/12/08/2022120880005.html
ネットの声
249: 褐色矮星(ジパング) [US] 2022/12/09(金) 10:27:23.78 ID:GxyhKurL0
>>1
輸送ヘリが攻撃されたらどうすんの?
結局は輸送ヘリの武装を強化すんじゃないの
319: ダイモス(三重県) [ニダ] 2022/12/09(金) 11:20:56.85 ID:0pxV3bsO0
>>1
これは時代の流れだから仕方ないわ
これからは無人機とロボットを活躍させてくれ
423: ブレーンワールド(ジパング) [ニダ] 2022/12/09(金) 12:31:45.06 ID:MV2hP5HY0
>>1
なんかドローン信仰が危うい。
胡散くさい。ロシアの運用に問題があるだけかも知れんのに。
428: オリオン大星雲(神奈川県) [US] 2022/12/09(金) 12:34:07.33 ID:WapdL2D80
>>423
対空兵器やレーダー網が張り巡らされてるから
お互い手が出せない!と言われていたが
実は穴だらけのポンコツって
ここ数日でバレた感ある
508: ヘール・ボップ彗星(茸) [TW] 2022/12/09(金) 13:56:38.01 ID:6M9EdW3U0
>>1
コブラなんて30年前の老朽化が激しい機体だし、アパッチなんて10機位しかないのに、戦争になったらどういう運用するん?
しかも戦闘ヘリの後継機なんて何か良い機体あるんか?
そりゃUCAV導入した方が良いわ。
6: ベラトリックス(東京都) [US] 2022/12/09(金) 08:41:11.11 ID:JdFN3wBs0
良いな
でも有人ヘリだと直接救助できるから少しは残しておけよな~(´・ω・`)
121: ◆65537PNPSA (SB-Android) [NZ] 2022/12/09(金) 09:32:51.50 ID:dbGWj7GV0
>>6
兵員輸送や偵察目的のヘリは残る
143: 水メーザー天体(光) [US] 2022/12/09(金) 09:41:06.50 ID:XM0JpxYG0
233: カノープス(東京都) [US] 2022/12/09(金) 10:14:39.56 ID:5UHW2Az10
>>143
制空してない状態での偵察行為ほど危険なものはないもんな
598: タイタン(千葉県) [CR] 2022/12/09(金) 17:38:23.64 ID:GwGMPZ630
>>6
戦闘ヘリは人間二人乗せたらしまいやで
7: ダークエネルギー(埼玉県) [US] 2022/12/09(金) 08:41:30.34 ID:pneE2qKo0
戦闘国家でヘリなくなると寂しい
9: カストル(群馬県) [KR] 2022/12/09(金) 08:41:51.49 ID:TDr2aicG0
携帯ミサイルの的だしね。
199: アンタレス(光) [MX] 2022/12/09(金) 10:00:29.24 ID:O5Pe2yc30
>>9
これって逆に考えれば、携帯ミサイルさえ対策できれば、ヘリがまた有効になるってことだろ。
AIとか駆使して、向かってくるミサイルを自動撃墜できんもんかね?
203: バーナードループ(大阪府) [AU] 2022/12/09(金) 10:02:25.17 ID:i16xBIIK0
>>199
携帯ミサイルは目視距離なんだろ?
敵の射程外から叩くしか無いね
205: アンタレス(光) [MX] 2022/12/09(金) 10:03:39.90 ID:O5Pe2yc30
>>203
でもこの手のミサイルって、そんなに速度早くないじゃん。
220: 水メーザー天体(光) [US] 2022/12/09(金) 10:10:51.63 ID:XM0JpxYG0
>>205
91式とかマッハ2弱やで
12: 赤色矮星(栄光への開拓地) [JP] 2022/12/09(金) 08:42:38.76 ID:NqXviuKS0
偵察任務の需要はドローンが
取って代わるだろうね
19: カストル(大阪府) [US] 2022/12/09(金) 08:46:12.13 ID:0smiNdSB0
廃止ってすごいな削減とかじゃなくて
325: ダイモス(三重県) [ニダ] 2022/12/09(金) 11:24:09.30 ID:0pxV3bsO0
>>19
日本にしては判断が早いと思った
326: 百武彗星(ジパング) [US] 2022/12/09(金) 11:25:10.13 ID:1GBSytxX0
>>325
それだけ戦争の脅威が差し迫ってる
335: プロキオン(神奈川県) [US] 2022/12/09(金) 11:33:05.77 ID:2k6z4R+e0
>>325
元々戦闘ヘリ懐疑論があって、少数入れたアパッチの後継はずっと決まってなかった
20: クェーサー(空) [TW] 2022/12/09(金) 08:46:59.70 ID:XzlIqkbY0
思い切ったことしてるな
22: バン・アレン帯(沖縄県) [ヌコ] 2022/12/09(金) 08:47:06.67 ID:ksLg0qK10
コブラどころかアパッチですらオスプレイと並走出来ないからな 輸送ヘリの護衛という武装ヘリ本来の任務が果たせないんじゃあそりゃお役御免になるわ
変わりに固定翼のCOIN機導入するべきだわ
573: パラス(東京都) [ニダ] 2022/12/09(金) 16:28:43.93 ID:yMMmWKjg0
>>22
F-35Bを増加させんのか
23: エリス(茸) [US] 2022/12/09(金) 08:48:07.44 ID:UhOhm3K40
無人機だと操縦手が病む事がないんだっけ
射撃まで自動化出来ないのか
105: ボイド(沖縄県) [KR] 2022/12/09(金) 09:22:11.90 ID:sAHCIFiJ0
>>23
米軍のドローンパイロットはボロボロらしいで
有人機パイロットの3~4倍の飛行時間
平均1日14時間週6日勤務体制
着弾して敵殺傷するシーンを鮮明に見る精神的ストレス
127: ◆65537PNPSA (SB-Android) [NZ] 2022/12/09(金) 09:36:46.57 ID:dbGWj7GV0
>>105
あと日常生活と軍事活動で人を殺す非日常がコロコロ入れ替わるのがキツいらしい
戦場なら「やらなきゃやられるからしゃーない」っていいわけもできるけど、遠隔操作だとそれもできないし
179: 冥王星(茸) [IT] 2022/12/09(金) 09:52:59.80 ID:BGqpuhK10
>>127
突然席を立ってフラフラと出て行ってしまったドローンのパイロットの尋常じゃない様子を心配した同僚が後を追ってみたら、泣きながら拳銃自殺しようとしてて慌てて止めたなんて話もあったな
パイロットの机には戦果報告書みたいなのがあって、そこには彼が攻撃し殺害したのはテロリストではなくただの家族だったこと、そしてその家族には彼の幼い娘と同い年の子供も含まれていたことが書かれていたとか
263: ミザール(東京都) [GB] 2022/12/09(金) 10:39:37.95 ID:xsy4286b0
>>127
それは間違いなく病むな
健全な前頭葉の持ち主であれば
278: アンタレス(東京都) [US] 2022/12/09(金) 10:48:47.56 ID:UmIov/0f0
>>105
もう操縦もAIにさせろよ
それか映像をAR技術で加工してグロ画像を瞬時にカートゥーン調に置き換えるとか
543: ジュノー(香川県) [IR] 2022/12/09(金) 15:19:21.19 ID:Yr4gvV1R0
攻撃ヘリ廃止してドローンで代替て世界初だろ
不安しかないわ
545: 水メーザー天体(光) [US] 2022/12/09(金) 15:24:02.86 ID:XM0JpxYG0
>>543
攻撃ヘリの代替は無人偵察機+長射程火力じゃないの?
550: ビッグクランチ(東京都) [US] 2022/12/09(金) 15:36:23.53 ID:ub1dkh9O0
一方ウクライナではドイツのゲバルト対空戦車が対自爆ドローンで戦果を挙げてるらしい
安いドローン相手には高額な対空ミサイルを使うより機関砲なら遥かに効率的だし
あんな冷戦時代の骨董品どうするんだと思ったが世の中分からんもんだ
552: かに星雲(東京都) [US] 2022/12/09(金) 15:42:50.07 ID:eExP5QWv0
攻撃ヘリの対地戦闘力は無双
しかし、ヘリは携行型対戦車ミサイルでも対空ミサイルでも簡単に撃ち落とせる
損耗率を考えたらバカバカしくて使えない(´・ω・`)
584: ボイド(ジパング) [ヌコ] 2022/12/09(金) 17:02:54.11 ID:8uZwF5wZ0
輸送ヘリの護衛はどうするの?
587: ブレーンワールド(ジパング) [ニダ] 2022/12/09(金) 17:04:37.82 ID:MV2hP5HY0
>>584
ドローンでやるってことだろうな。
593: グレートウォール(東京都) [ニダ] 2022/12/09(金) 17:18:42.49 ID:aBkgbTnQ0
これからは輸送用の航空機以外は無人機だな
日英伊で戦闘機の開発するとか言ってるけど
あんなもん無駄だよ
594: プロキオン(神奈川県) [US] 2022/12/09(金) 17:20:14.80 ID:2k6z4R+e0
>>593
その無人機を複数コントロールするのが次世代戦闘機だぞ
無人機だけじゃ遠方からじゃ妨害されるリスク高杉
597: 黒体放射(SB-Android) [CN] 2022/12/09(金) 17:35:27.82 ID:YWGgMW9i0
>>593
戦闘機は有人でないとまだきついかな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670542753/
コメント