1: 白色矮星(秋田県) [US] 2022/12/07(水) 22:13:26.69 ID:JGB/+WPD0● BE:194767121-PLT(13001)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
もうすぐそこにきている「新聞なき時代」 最後の定期購読者は「団塊の世代」か
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ba0df576751a6eecb8a3ba2529111f189d50665ジャーナリストの佐々木俊尚が12月7日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。これからの新聞の存在について解説した。
飯田)佐々木さんがnoteで発表している記事コンテンツ「佐々木俊尚の未来地図レポート」で最近、大きな反響を呼んだ『新聞の影響力は、「団塊の世代」の退場とともに終わるだろう』という記事があります。
佐々木)朝日新聞は、私が新聞記者だったころは800万部を超える大新聞だったのですが、2022年9月くらいの部数は399万部ということで、400万部を割って半分に減ってしまいました。しかもこの1年で63万部減っているのです。もし、この減少幅がそのまま続くとすると、あと6~7年で0になってしまいます。
20~30代の新聞の定期購読者はほとんどいない
佐々木)20~30代で新聞を定期購読している人はほとんどいません。読んでいる人は数字としては出ていますが、自宅にいれば親がとっているから目に入っているだけなのですよね。飯田)そうですね。
佐々木)1人暮らしの20~30代は、ほとんど定期購読していません。60~80代の新聞の購読率は未だに高くて、7~8割くらいいます。最も大きいボリュームゾーンは団塊の世代です。2022年は、新しく生まれる子どもの数が80万人を切るのではないかと話題になっています。
飯田)割るのではないかと言われていますね。
佐々木)団塊の世代は270万人いるのですよね。
飯田)ひと世代というか、1年間で。
佐々木)1学年で。すごい数なのです。1946~1949年くらいの生まれで考えると、だいたいそれだけでも1500万人ほどいます。
団塊の世代が新聞をとらなくなれば新聞は終わる
佐々木)その人たちが2021年くらいからいっせいに後期高齢者入りし始めてきて、社会から退場しつつあるのです。飯田)去年くらいから。
佐々木)このボリュームゾーンが新聞をとらなくなったら、おそらく新聞は終わるのではないでしょうか。テレビはみんな観ないと言っているけれども、そう言いながら、ドラマや若者向けにシフトしてきて、人気の出るドラマも出ています。バラエティもありますし、やはりエンタメを持っている分強いのです。
飯田)なるほど。
佐々木)新聞は当たり前ですけれどもエンタメがなく、報道のみですから、ここがネットにシフトしてくると完全消滅するのは間違いないのではないか。おそらく秒読み段階に入ってきているという感じですよね。
続きはwebで
ネットの声
ケツを拭く紙にもならなかったわけだし
新聞紙自体は尻拭く紙になるし結構便利な紙なんだぜ
トイレットペーパー毎月貰ってた
急に約束違えてきたけどw
拭いたらけつが切れて真っ赤に染まるかもしれんでやめとけ
ゴミ箱の底に敷くのに丁度いいけどポスティングチラシでもいいからなあw
昨日の情報と新聞社の主観をわざわざ紙に印刷して持ってくるってゴミ以外の何者でもない
赤旗「俺買わないと質問攻めよ?」
インク臭いし
もう10年以上とってない
けど全然問題ないわ
月500円までなら
アマゾンで売ってる
Amazonでもメルカリでも売ってるだろ
書いてある記事よりよっぽど日常に貢献してるよなあの紙
負けた朝の朝刊が
クロアチアに先制点!
だったもんな
インターネットの前まではそれでよかったんや。
リサイクル出来てるとか言うが、新聞なんか印刷しなければリサイクルなんて無駄な作業自体を無くせます。
漢字能力が著しく
落ちているはずで、
普通に洗脳や間違った
情報流さないなら、かなり
有益だな
テレビの即時性はネットで
よいため、個人的には
新聞が本当に世の中に
良い形になるのなら、
頑張ってほしいかな
>新聞が本当に世の中に
>良い形になるのなら、
>頑張ってほしいかな
これはその通りだと思うけど結局そうならなかったからこうなってるわけで・・・
杉の木伐採、森林維持
のための伐採も必要で、
紙が悪いともいえない
配達が気の毒かな
割り箸にした方が有益
電子版は発売遅いとか、スキャン画像取り込んだだけの電子化とかは止めて欲しい
辞書とか電子版ベースで作って、後から紙版出す方が絶対いいだろ
まだプラットフォーム争いしてるから
当分便利にはならないと思う
早いところどうにかして欲しいもんだ
もう10年以上やってるよな…
でも物流から配達、集金のひとが失業するわな。
新聞がなくなったら誰も報道する人がいなくなって捏造ニュースだらけになりそうwwww
紙面版が無くなると日中の空き時間で刷っていた業界紙や宗教系の新聞を刷るところが無くなるだけ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670418806/
コメント