1: 昆虫図鑑 ★ 2022/11/25(金) 08:37:36.97 ID:DZYXbgut完成予定は遅れ予想外の国費投入、しかも「利益でるまで40年」の大誤算
インドネシアの首都ジャカルタから西ジャワ州の州都バンドンまでの143キロを結ぶ高速鉄道。受注を日本と競り合った中国が落札し着工したが、2019年に予定されていた完成時期は遅れに遅れ、現在もなお建設途上。現時点の工事進捗率は80.4%に止まり、営業開始予定は2023年6月に変更されている。
日本が確実と見られた発注先を急遽、中国に変更したジョコ・ウィドド大統領としては、可能な限りスムーズに完成させ、業績としてアピールしたいところ。そこで主要20カ国・地域首脳会議(G20首脳会議)出席のためバリ島を訪問中だった中国の習近平国家主席とともに、一部完成区間を利用し高速鉄道に実際に試乗するというプランが浮上していた。
ところがこれが直前で中止され、「オンラインでの現場視察」にスケールダウンしてしまった。ジョコ大統領の思惑は外れてしまったのだ。
最高時速80キロの試運転を「オンライン視察」
とにもかくにも、11月16日夕、G20会議を終えた習近平国家主席とジョコ・ウィドド大統領はバリ島から共にオンラインで試運転走行する高速鉄道を視察した。
地元メディアによると試運転走行はバンドン近くの高速鉄道の終点となるトゥガルウラル駅から約15キロまでの区間を走行、最高時速は約80キロだったという。
インドネシア、「国費投入ゼロ」から「4.3兆ルピア投入」に
工事完成がこのように大幅に遅れた背景には中国人労働者らによる技術不足、インドネシア側の用地買収の遅れ、コロナ禍による休業などが挙げられているが、最大の問題は財政問題で工事の裏付けとなる経費が当初予算を大きく上回ってしまったことだ。
当初の総工費は60.7億ドルだったが最終的には79億ドルまでに膨れ上がっている。
このため当初の中国との受注契約では「インドネシア政府による国庫支出はゼロ」という条件だったが、2021年11月、資金不足から政府は国庫支出を決断せざるを得なくなり、結局、4.3兆ルピア(約380億円)を投入するという「誤算」が生じた。
建設工事が遅れる中、資金不足に陥るのはある程度予想されたとはいえ、国庫を投入せざるを得ないまで逼迫しているとはインドネシア政府も予想外だっただろう。しかし「乗りかかった舟」だけに、いまさら計画そのものを放棄するわけにもいかず、やむを得ない支出となった。
それだけの巨額投資となり、何かと否定的に報道されることの多い高速鉄道だが、ジョコ・ウィドド大統領としては習近平国家主席との“試乗会”によって、その成果をアピールする絶好の機会となるはずだった。
ところが日程の調整が不調だったためか、10月下旬に中国側から「試乗不参加」が伝えられた。インドネシア側がそこで粘ってオンライン視察に持ち込み、なんとか面目を保つことができたというわけだ。
一方、中国側にしてみれば、確約もしていない試乗でインドネシア側が勝手に盛り上がっただけのこと、という構え。試乗中止の影響もダメージもほとんどない。
安全性と収益性にも課題が
中国側にとっては、高速鉄道試乗の安全性の問題も懸念材料になっていた可能性がある。試運転済みではあるが、限定された区間で、それも最高速度を抑えた状態で走るだけでも安全性が100%担保できるわけではない。
そんな試乗に国家・党の最高指導者を同乗させるにはリスクがある、との判断が中国共産党上層部から指摘された可能性もあるという。
というのも洪水や土砂崩れも発生、さらに周辺建物のひび割れ、高架を支える支柱の不具合も見つかったばかりか、「中国から運ばれた車両が中古ではないか」との疑惑も浮上するなど、高速鉄道建設の安全性に影響する問題が多数指摘されてきていた。
(略)
つまりこの高速鉄道は営業開始から40年間は、利益が出ない赤字経営に耐えなければならないというのだ。
(略)
このような課題だらけの状況に、インドネシア政府は「話が違う」との思いを強めている。
全文はソースで
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72862
ネットの声
95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 10:26:40.71 ID:b+HG/69G
>>1
インドネシアには「安物買いの銭失い」に相当する諺とかないのか?
であればこれが新たな諺になるかもな。
インドネシアには「安物買いの銭失い」に相当する諺とかないのか?
であればこれが新たな諺になるかもな。
102: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 10:38:13.77 ID:59Af90vB
>>1
自分で選んだんだしまあ頑張れとしかw
しかし中国は自分で作っておきながら安全が保証されないから国家主席を乗せるなんてできないって言えるってすごいよなw
日本も少しはこういう面の皮の厚さを見習ってもいいと思うわ
自分で選んだんだしまあ頑張れとしかw
しかし中国は自分で作っておきながら安全が保証されないから国家主席を乗せるなんてできないって言えるってすごいよなw
日本も少しはこういう面の皮の厚さを見習ってもいいと思うわ
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:39:28.63 ID:ZE0dFOdR
あれ?
日本には真似できない速さって自慢してなかったっけ?
日本には真似できない速さって自慢してなかったっけ?
73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 09:42:43.18 ID:FyycbhzW
>>2
真似できない早さ(安全性無視)て意味なんじゃね?
真似できない早さ(安全性無視)て意味なんじゃね?
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:42:22.59 ID:sLs2ZodY
キンペー「だって事故ったら埋めるやんwww」
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:42:49.74 ID:6j6+SvQp
だって危ないじゃん
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:44:34.06 ID:qzr50OQe
知ってた定期
駅舎も出来てないし、高架の線路も施設出来てない
駅舎も出来てないし、高架の線路も施設出来てない
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:44:44.29 ID:AVrRJFgt
>最高時速は約80キロだったという。
・・・
・・・
140: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 16:11:16.82 ID:ToF9CXuc
>>8
京急より遅いのか
京急より遅いのか
144: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 18:19:49.12 ID:huNnC2Iy
>>140
在来特急が160km/hくらい?
在来特急が160km/hくらい?
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:46:21.84 ID:/W2aXCyN
なあに事故が起きたら即座に埋めればいい
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:46:50.49 ID:FI07aJkq
ごめん、こんな時どういう顔をすればいいのか
分からないんだ ( ´ ▽ ` )
分からないんだ ( ´ ▽ ` )
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:48:09.59 ID:i+GwcP2Z
40年経っても利益でないと思う
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:50:19.58 ID:FI07aJkq
>>11
40年持たんだろ
40年持たんだろ
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 09:36:40.97 ID:i+GwcP2Z
>>16
そう思う。地震も多いし、ケチって維持管理がうまくいかなくなる気がする
利用客数も予想以下では
そう思う。地震も多いし、ケチって維持管理がうまくいかなくなる気がする
利用客数も予想以下では
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:48:47.65 ID:X6ac/JCz
安物買いの銭失い
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:49:05.46 ID:SYV41fDg
日中を受注で競わせ、日本に実地調査をしてもらい、中国から賄賂を貰い契約して、何かトラブルがあったら日本に泣きついて無償で助けてもらえばいいw
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:51:59.05 ID:B/p9ruug
>>15
助けてもらえないからこうなった
助けてもらえないからこうなった
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:50:55.98 ID:nMlURvbV
高速鉄道ってその辺の電車レベルの速さなのか
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:52:13.46 ID:8WZy1olg
>一方で当初1日の乗降者を6万1100人前後と想定していたのだが、これが現在は3万1200人に下方修正されている。
過剰な利用客数の見積もりは、
税金で建設する日本の整備新幹線も見直す必要があるところ。
過剰な利用客数の見積もりは、
税金で建設する日本の整備新幹線も見直す必要があるところ。
132: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 12:38:28.32 ID:vTnWxgiS
>>21
バンドン駅は市内から10kmほど離れているらしいし、他の駅も郊外らしいから3万人も無理だと思うよ。
高速鉄道バンドン駅が新横浜駅のようになるかどうかだな、岐阜羽島駅のようなローカル駅のままかも知れんし。
今のままだと建設費を減価償却出来ないだけでなく、運営費だけでも赤字になるよ
あとは中国に周辺の開発権も奪われるだけだよ
バンドン駅は市内から10kmほど離れているらしいし、他の駅も郊外らしいから3万人も無理だと思うよ。
高速鉄道バンドン駅が新横浜駅のようになるかどうかだな、岐阜羽島駅のようなローカル駅のままかも知れんし。
今のままだと建設費を減価償却出来ないだけでなく、運営費だけでも赤字になるよ
あとは中国に周辺の開発権も奪われるだけだよ
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:53:05.34 ID:p/IfNVkL
受注競争が展開されていた段階で、日本が提出したフィージビリティスタディ(実現可能性調査)の書類が中国側にわたっており、中国はそれを基にした資料を提出したとの疑惑も報じられている。疑惑の人物(閣僚)もほぼ特定された。
疑惑の人物って誰?
疑惑の人物って誰?
136: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 15:13:00.52 ID:yeV2RXv3
>>22
運輸関係の閣僚が
親日派 から 親中反日派 に変わったと言われてるね。
運輸関係の閣僚が
親日派 から 親中反日派 に変わったと言われてるね。
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:55:09.14 ID:kvcGDzVx
今となってはババ引かなくて良かったなw
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:55:17.19 ID:efzukV6d
>確約もしていない試乗でインドネシア側が勝手に盛り上がっただけのこと
こういう時に被害者になれる便利な言葉があるから覚えておくといい。
「後頭部を殴られた」だよ。
こういう時に被害者になれる便利な言葉があるから覚えておくといい。
「後頭部を殴られた」だよ。
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:58:09.97 ID:8uqqC6je
どうして中国はこう気分の悪いことを平気でするんだろう
すごく感じ悪い
すごく感じ悪い
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 08:59:37.71 ID:pSyeKzMR
インドネシアには華僑が1%ほどいてインドネシア経済の鍵を握ってる
なんらかの忖度があったのかと思ってしまうよ
なんらかの忖度があったのかと思ってしまうよ
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 09:02:42.70 ID:DtgLnoyT
中国案で納得して中国に頼んだんだろ
不備や事故があっても飲み込むしかないね
不備や事故があっても飲み込むしかないね
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 09:06:05.35 ID:AaQXohKd
日本が助けようないだろ
高架の安全性ないのだったら
最初からやり直しじやん
高架の安全性ないのだったら
最初からやり直しじやん
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 09:10:58.29 ID:nMlURvbV
中古じゃないかってのはほんとに中古なのか、新品なのに中古っぽいのか
61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 09:28:05.95 ID:/0IIsutG
日本製だと保線や車両メンテナンスも高額になるし
インドネシアには中国製の方がいいんじゃないかね
インドネシアには中国製の方がいいんじゃないかね
90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 10:17:12.10 ID:U5VRFsJg
>>61
台湾新幹線が赤字で苦しんでるのに、日本は知らんぷりしてるからな
こんな態度じゃ新幹線誘致に失敗するのも頷けるよ
台湾は時期車両を日本製からヨーロッパ製に切り替える検討をしている
日本の保守メンテナンス費用は高すぎる
台湾新幹線が赤字で苦しんでるのに、日本は知らんぷりしてるからな
こんな態度じゃ新幹線誘致に失敗するのも頷けるよ
台湾は時期車両を日本製からヨーロッパ製に切り替える検討をしている
日本の保守メンテナンス費用は高すぎる
117: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 11:04:21.78 ID:q9dvZCHv
>>90
台湾の新幹線が赤字なのは当然なんだよ
日本製って呼ぶのさえ躊躇われるほどのカオス
中華チ〇ン欧州日本のちゃんぽんってかカオス
アレに懲りて日本は台湾の鉄道とは関わらないのよ
台湾の新幹線が赤字なのは当然なんだよ
日本製って呼ぶのさえ躊躇われるほどのカオス
中華チ〇ン欧州日本のちゃんぽんってかカオス
アレに懲りて日本は台湾の鉄道とは関わらないのよ
74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 09:44:22.34 ID:l+2Ei2mT
インフラで大事なのは完成後の維持管理だからな
中国なんて完成さえすりゃ即時撤退だろ
アフターサービス0
中国なんて完成さえすりゃ即時撤退だろ
アフターサービス0
80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 09:51:44.73 ID:FyycbhzW
インドネシアにせよ、中国にせよ、保線て概念あるのかな?
レール敷いたらメンテ無しでOkとか思ってそうなイメージあるんだが
レール敷いたらメンテ無しでOkとか思ってそうなイメージあるんだが
125: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 11:44:29.90 ID:hyD0swVm
>>80
少なくとも中国は電車事故ったら埋めればOKって思ってるよ
少なくとも中国は電車事故ったら埋めればOKって思ってるよ
92: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 10:22:35.97 ID:4g0BW+oq
台湾の新幹線乗ったがほんと安いもん
日本の新幹線の半額以下だろそら赤字になるわ
日本が高すぎるんだがな
日本の新幹線の半額以下だろそら赤字になるわ
日本が高すぎるんだがな
100: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 10:36:34.45 ID:Vx603Whh
>>92
台湾は、「国策で運賃抑制」→「経営破綻したら国有化したろ」という謎の圧力がかかってたせいもある
台湾は、「国策で運賃抑制」→「経営破綻したら国有化したろ」という謎の圧力がかかってたせいもある
106: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 10:46:25.08 ID:uKzKJGJ5
ジョコが中国を選んだんだからしょうがないよな
だから、インドネシアが日本に泣きついてきても
もう知らん
だから、インドネシアが日本に泣きついてきても
もう知らん
119: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 11:07:07.73 ID:vRqMFHQi
40年間赤字経営に耐えなければならないって
この試算にも営業開始後の保全費用や車両更新費用
他諸々の経費は入ってないんやろうね
きっちり試算すれば黒字化は無理とかいうオチ?だったりして
この試算にも営業開始後の保全費用や車両更新費用
他諸々の経費は入ってないんやろうね
きっちり試算すれば黒字化は無理とかいうオチ?だったりして
120: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 11:11:59.40 ID:j4TdIa6U
インドの場合はあっちの責任だが
ネシアは明らかに中国側の責任だろ
馬鹿な選択したもんだ
ネシアは明らかに中国側の責任だろ
馬鹿な選択したもんだ
128: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 12:10:20.95 ID:zZnkuV+H
インドネシア新幹線とラオス新幹線って一帯一路の象徴みたいなものでしょ?
ラオスは行ったんだろうか?>キンペー
ラオスは行ったんだろうか?>キンペー
133: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 12:42:54.54 ID:z1noSESk
マニラ初の地下鉄掘削へ 大統領、日本支援に謝意
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655029354/
地下鉄導入はフィリピンで初めて
ドゥテルテ大統領が出席し謝意を表明した。
ドゥテルテ大統領 「インドネシアとスリランカのようなドジは踏まない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655029354/
地下鉄導入はフィリピンで初めて
ドゥテルテ大統領が出席し謝意を表明した。
ドゥテルテ大統領 「インドネシアとスリランカのようなドジは踏まない」
134: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 12:43:44.93 ID:z1noSESk
スリランカで義務教育に日本語を採用
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663477163/
事実上の破産状態となり、大統領が国外脱出するなど
混乱が続いたが、ウィクラマシンハ新大統領のもとで、国の再生が始まっている。
日本との関係を深めるため、義務教育で日本語を選択できるようにしたのだ。
これからはアジアで日本語が広まる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663477163/
事実上の破産状態となり、大統領が国外脱出するなど
混乱が続いたが、ウィクラマシンハ新大統領のもとで、国の再生が始まっている。
日本との関係を深めるため、義務教育で日本語を選択できるようにしたのだ。
これからはアジアで日本語が広まる
135: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/25(金) 13:01:02.80 ID:itXCFkoq
これ提示額は日本の方が安かったんだよな
政府負担ゼロだったからチャイナにしたはずなのに
結局政府負担ありになってるから
インドネシア側のメリットが何一つ無くなった失敗案件
政府負担ゼロだったからチャイナにしたはずなのに
結局政府負担ありになってるから
インドネシア側のメリットが何一つ無くなった失敗案件
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1669333056/
コメント