1: ぐれ ★ 2022/11/07(月) 10:58:03.25 ID:ErAbilZj9>>2022/11/07 07:06
経団連は、新卒者ではない従業員の採用で一般的に使われている「中途採用」という言葉の使用をやめ、「経験者採用」に統一するよう会員企業に呼びかける方針を固めた。「中途」が与える消極的な印象を 払拭ふっしょく し、円滑な労働移動を促して経済の活性化につなげる狙いがある。
2023年春闘の経営側の交渉方針などを示す「経営労働政策特別委員会報告」(経労委報告)の素案に盛り込んだ。まず来年から経団連の会員企業向けの書類やアンケートなどで「経験者採用」の表記に統一する。会員企業にも採用活動などでの使用を推奨する。
続きは↓
読売新聞オンライン: 経団連の影響力占う試金石、「中途」改め経験者採用呼びかけへ…消極的な印象払拭.
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221106-OYT1T50248/
ネットの声
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:02:14.99 ID:LxdwwxJ10
>>1
ほんとこのゴミ老害言葉遊び好きね
ほんとこのゴミ老害言葉遊び好きね
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:32:06.11 ID:jr7Qibf/0
>>1
職種転換は経験ないからできない、と。
なら、介護や外食や物流はいつまでたっても人手不足だねw
職種転換は経験ないからできない、と。
なら、介護や外食や物流はいつまでたっても人手不足だねw
196: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:27:45.54 ID:zhXhuUYG0
>>1
経験者採用(※未経験者歓迎)
経験者採用(※未経験者歓迎)
207: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 14:40:28.39 ID:RUuDw/og0
>>1
日本って仕事の職種を変えることすら無理なのか
日本って仕事の職種を変えることすら無理なのか
215: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 15:14:20.82 ID:n+IyZyee0
>>1
「中途採用」とは
一般的な4月の年度始め以外の採用も含まれることや、経験の有無に関わらず企側の都合によって実施されることを意味します。
「経験者採用」とは
採用時期に関係なく、「勤務経験が必須」であることを意味するとともに、「新卒者は応募資格無し」と捉えられるのではないでしょうか。
経団連は、「中途採用」と「経験者採用」とを、別々な対象として認識する必要があると思います。
「中途採用」とは
一般的な4月の年度始め以外の採用も含まれることや、経験の有無に関わらず企側の都合によって実施されることを意味します。
「経験者採用」とは
採用時期に関係なく、「勤務経験が必須」であることを意味するとともに、「新卒者は応募資格無し」と捉えられるのではないでしょうか。
経団連は、「中途採用」と「経験者採用」とを、別々な対象として認識する必要があると思います。
231: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:13:46.73 ID:BDh2XusJ0
>>1
異業種への再就職はどう呼ぶんだ?
さすが日本をダメダメな国にした団体だ
何も考えてない
異業種への再就職はどう呼ぶんだ?
さすが日本をダメダメな国にした団体だ
何も考えてない
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 10:58:47.72 ID:Wl6ARvqu0
掛け声だけ、中身は一緒
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 10:58:51.16 ID:RGa9yodS0
こいつらが日本をダメにした
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 10:58:55.92 ID:KQFV5qmW0
余計集まらねえよ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:00:16.13 ID:5Oj1SXsD0
未経験者のニートは対象外
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:09:33.61 ID:EEzEhpED0
>>6
はなっから対象外
はなっから対象外
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:00:21.93 ID:JJmts46z0
付いてなくても経験者のみだったろうが
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:00:52.41 ID:wiPEzC4f0
俺らが望んでるレベルの経験者以外は応募してくんじゃねえぞって意思表明としか
192: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:13:59.04 ID:vhJjEZHQ0
>>8
でも実際はその通りだろうが
でも実際はその通りだろうが
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:01:46.91 ID:VFuhz7x40
まず新卒ってのをやめろって
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:02:22.85 ID:IzGuGqXE0
経験者じゃない人は雇えないの?
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:03:08.55 ID:rysfIbiW0
うちの求人は経験8年以上35歳以下、初年度想定年収350万。誰も来ません
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:05:50.02 ID:AbCAK6IP0
>>15
そんなん誰が応募するんだよ
そんなん誰が応募するんだよ
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:03:46.44 ID:cWF++cC80
キャリア採用って言われてない?
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:03:47.59 ID:cKJV5e+A0
中途の人の学歴って武器になるの?
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:43:17.41 ID:RdUgR7ty0
>>18
なるよ
田舎に本社のある大企業は採用実績、東大卒の看板は欲しいから
駅弁とかはお腹いっぱいだけど
なるよ
田舎に本社のある大企業は採用実績、東大卒の看板は欲しいから
駅弁とかはお腹いっぱいだけど
228: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:05:38.32 ID:jYx1kIJ00
>>18
氷河期世代の俺は逆に足枷になっただけだった
氷河期世代の俺は逆に足枷になっただけだった
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:05:10.62 ID:gV/Btiw70
結局経験者を安く使いたいだけ
あっ、未経験者は論外です
あっ、未経験者は論外です
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:05:12.49 ID:6MYOZsCp0
新卒枠をなくせばいいだけじゃんw
222: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 15:48:06.83 ID:KUW6IzMT0
>>22
アメリカはそれのせいで学生はインターンというなのタダ働きを何年かする羽目になってるんだが
同じ状態なってもいいの?
アメリカはそれのせいで学生はインターンというなのタダ働きを何年かする羽目になってるんだが
同じ状態なってもいいの?
229: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:06:19.18 ID:x0ctnXfU0
>>222
日本はそうなってないとでも?
最近は知らんが、1998年~2004年頃の後期氷河期では当たり前の制度だったぞ?
だからこそ「新卒経験者のみ」と言う募集要項が罷り通っていた。
日本はそうなってないとでも?
最近は知らんが、1998年~2004年頃の後期氷河期では当たり前の制度だったぞ?
だからこそ「新卒経験者のみ」と言う募集要項が罷り通っていた。
230: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:10:16.88 ID:jYx1kIJ00
>>229
インターンなんてレアケースだったわ
だから就活自殺多かった
2003年卒の当事者だが出鱈目こくなよ
インターンなんてレアケースだったわ
だから就活自殺多かった
2003年卒の当事者だが出鱈目こくなよ
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:05:47.39 ID:Imf9lRin0
経験者以外ダメって
門狭くしてんじゃんw
門狭くしてんじゃんw
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:06:35.33 ID:J1S01YpJ0
それ別業種からの転職者いなくなる書き方じゃん
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:07:37.80 ID:Vnupgvyi0
同じ業種しか転職できません(´・ω・`)
237: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:33:07.35 ID:BMR41iFW0
これじゃ応募する方は躊躇して流動性がますますなくなるだろ
業界間の流動性は要らんと思ってんのかな?
何がしたいんだろうな
業界間の流動性は要らんと思ってんのかな?
何がしたいんだろうな
238: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:34:07.48 ID:nHGBxntC0
呼称とかどうでもよくね?
239: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:35:18.78 ID:nHGBxntC0
簡単に就職・解雇を出来るようにするしかないだろ
一度、就職をしてしまうと異業種に行きにくいのもネックだな
一度、就職をしてしまうと異業種に行きにくいのもネックだな
242: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:41:11.28 ID:BMR41iFW0
>>239
解雇する時は気軽にして採用時には解雇の経歴を重く見られて二度と浮上できないと思うね
解雇する時は気軽にして採用時には解雇の経歴を重く見られて二度と浮上できないと思うね
250: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 18:27:41.80 ID:jI2FfCFo0
氷河期の頃は採用絞ってた癖に新卒以外不要、中途は人間に非ずみたいな扱いだったよな
ゆとり以下は中途でバンバン採用されてて良いなと思った
ゆとり以下は中途でバンバン採用されてて良いなと思った
253: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 18:50:13.21 ID:SQc/C4hl0
未経験者オワタ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667786283/
コメント