1: ぐれ ★ 2022/11/06(日) 22:21:21.82 ID:yZ/pK/Ha9>>2022/11/6 18:00
相手拠点への打撃力を持つことで日本への攻撃を躊躇(ちゅうちょ)させる「反撃能力」の保有を念頭に、防衛省が導入する長射程ミサイルについて、おおむね10年後までに必要量の1500基規模を確保する方向で検討していることが6日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。当面は米国の巡航ミサイル「トマホーク」を購入、長期的に国産ミサイルの量産態勢を整える方針だ。
防衛省の計画では、侵攻してくる敵のミサイル射程圏外から攻撃できる長射程の「スタンド・オフ・ミサイル」について、今後5年間で実践的な運用能力の獲得を目指す。その後、おおむね10年後までに、より先進的な装備をそろえ、必要量である1500基規模を確保する。
続きは↓
産経ニュース: <独自>長射程ミサイル1500基確保 10年後めど.
https://www.sankei.com/article/20221106-WRI5DOYKCJMM7FMDMB3LY53IQI/12式地対艦誘導弾の発射装置=沖縄県宮古島市
ネットの声
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:23:10.32 ID:ZQmR8rKK0
>>1
遅いだろ
3年後までに揃えろ
核搭載ICBMは5年後
遅いだろ
3年後までに揃えろ
核搭載ICBMは5年後
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 23:21:44.36 ID:K4qSK7Ex0
>>1
絵に描いた餅
そもそも通常弾頭ならたとえ1500発あろうが大して意味は無い、ロシアは既に1000発ぐらいのミサイルを撃ち込んでいるが、戦局を変えるレベルにすらない。
結局は核弾頭でなければ抑止力にも反撃にもならない。
絵に描いた餅
そもそも通常弾頭ならたとえ1500発あろうが大して意味は無い、ロシアは既に1000発ぐらいのミサイルを撃ち込んでいるが、戦局を変えるレベルにすらない。
結局は核弾頭でなければ抑止力にも反撃にもならない。
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 23:48:50.64 ID:r1Sx/Xxj0
>>1
3年以内に中国が攻めてくるのに!?
3年以内に中国が攻めてくるのに!?
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:21:51.01 ID:YbLZuDjM0
遅っ(笑)
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:22:56.01 ID:FDSbRPvw0
自前で作れるようになろうよ(´・ω・`)
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 23:21:55.74 ID:X/eMvkjx0
>>5
作っているだろ
今は射程距離の短い12式
野党の反対で長距離タイプが作れなかったからとりあえずトマホークを買う。
その後、1500キロまで飛ぶ12式の確保
だろ
作っているだろ
今は射程距離の短い12式
野党の反対で長距離タイプが作れなかったからとりあえずトマホークを買う。
その後、1500キロまで飛ぶ12式の確保
だろ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:23:45.06 ID:J2vn8GNF0
10年じゃ間に合わないからその間 トルコとかフランスから 長距離ミサイルを購入すべきだ
アメリカのミサイルは高すぎるから良くない
アメリカのミサイルは高すぎるから良くない
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:25:13.81 ID:KcijYmMC0
まずは地下シェルターの整備からやればいいのに
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:25:28.65 ID:o+fbyOxW0
台湾有事は今年だぞ
何呑気なこと言ってんだよ
何呑気なこと言ってんだよ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:25:29.90 ID:AixRUrIq0
年内に台湾侵攻あり得るらしいけど
それだと全く間に合わない
素人考えだとロシアボロ負けしてる状況で10年以内に侵攻するとは思えないが
それだと全く間に合わない
素人考えだとロシアボロ負けしてる状況で10年以内に侵攻するとは思えないが
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:28:28.54 ID:Hs8dGqJB0
これに金を出すなら核を持てよ
そして攻撃されたら即核ミサイル報復をすると世界中に宣言しろよ
そして攻撃されたら即核ミサイル報復をすると世界中に宣言しろよ
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:53:12.35 ID:TKhopn/O0
>>22
国際社会から北朝鮮並みに扱われたければそれでいいけど
国際社会から北朝鮮並みに扱われたければそれでいいけど
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:28:56.07 ID:CuOGFZCM0
イージスアショアなんかに無駄金を使わずに、最初からトマホークの核弾頭付にしておけば安く配備できたんじゃないの?
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:36:21.88 ID:gKfYzgfs0
>>24
普通の国ならな
ミサイル防衛なんて本来はあくまでも補助的な兵器
戦争の基本は反撃
普通の国ならな
ミサイル防衛なんて本来はあくまでも補助的な兵器
戦争の基本は反撃
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:37:34.54 ID:CaH+GI9A0
>>24
トマホークは撃ち落とされる可能性ある。
100%確実に攻撃する必要のある核ミサイルとしては失格
トマホークは撃ち落とされる可能性ある。
100%確実に攻撃する必要のある核ミサイルとしては失格
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:30:41.46 ID:khL5ISzF0
カルロス・ゴーン「日本人はやることが遅い」
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:37:29.16 ID:xWGBIca20
12式、JASSM、JSM、トマホーク、極超音速ミサイル、極超音速滑空弾を合わせて1500発だと少な過ぎないか?
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:37:43.96 ID:TrRHUPZE0
10年後じゃ遅いんだわ
その前にやられる
その前にやられる
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:37:56.64 ID:tkUGyzSJ0
専守防衛ならそういう事は40年以上前とかにでもやっとくべきことじゃないのか
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:39:00.08 ID:xdgifYDv0
アメリカ軍向けのトマホークも年産150発なんよね
むしろ10年で1500発も夢物語です
むしろ10年で1500発も夢物語です
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:42:32.35 ID:xWGBIca20
>>53
2026年から国産巡航ミサイルも量産配備されるからじゃないの?
2026年から国産巡航ミサイルも量産配備されるからじゃないの?
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 23:24:32.08 ID:K4qSK7Ex0
>>60
だから日本国内で1500発の量産なんて不可能だと
だから日本国内で1500発の量産なんて不可能だと
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:40:25.82 ID:xdgifYDv0
半導体不足でアルコール検知器すら作れないのに
まだ設計もしてない高性能ミサイルとかまず無理や
まだ設計もしてない高性能ミサイルとかまず無理や
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 23:44:37.13 ID:8M9RShxK0
備蓄準備だけでなく、
有事の際に、急ピッチで量産する体制も重要では?
有事の際に、急ピッチで量産する体制も重要では?
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 23:52:46.41 ID:JP7bkRc90
色々取得する予定ではあるんだな
というかいい加減にF-35の主要運用ミサイルであるJSM買えよ
というかいい加減にF-35の主要運用ミサイルであるJSM買えよ
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 23:56:38.33 ID:9U+EbENA0
防衛省がなんぼ言っても財務省が許しゃしまへん
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 00:05:42.08 ID:9ZxSBnIs0
国産長距離ミサイルあったよね。
巡航ミサイルがないのか。
巡航ミサイルがないのか。
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 00:07:09.90 ID:Zx6bVfX40
>>146
せいぜい100キロ 近海にぽちょんと落ちる程度しか持ってない
せいぜい100キロ 近海にぽちょんと落ちる程度しか持ってない
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 00:05:44.72 ID:Zx6bVfX40
次期潜水艦は中国本土攻撃できるミサイル搭載するんだってね
あとは護衛艦と陸自のトラック
あとは護衛艦と陸自のトラック
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 00:34:25.14 ID:9tDArQFJ0
台湾、長距離ミサイル(1500~2000キロ)の大量生産開始
https://jp.reuters.com/article/taiwan-defence-idJPKBN2BH0VM
台湾自主開発のミサイル年間生産能力、2倍以上に増強へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/01401d8faea7f9f7ff853f60dea7db2116744e14
今後5年間で約1兆700億円の特別予算を投入し国産ミサイルなどの量産に充てる。
日本も頑張らなきゃ
https://jp.reuters.com/article/taiwan-defence-idJPKBN2BH0VM
台湾自主開発のミサイル年間生産能力、2倍以上に増強へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/01401d8faea7f9f7ff853f60dea7db2116744e14
今後5年間で約1兆700億円の特別予算を投入し国産ミサイルなどの量産に充てる。
日本も頑張らなきゃ
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 01:11:22.95 ID:8z/GX+pU0
食料もそうだけど可能な限り自給率あげないと有事の際は大変なんだろうな
168: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 01:44:07.18 ID:L4hPwKmz0
米が大儲けするだけって何これ
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 02:24:39.96 ID:gJgDmR2I0
通常弾頭1500発ぽっちじゃ防衛なんて無理だろ
もっと増やすか核弾頭にしないと
もっと増やすか核弾頭にしないと
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 02:39:28.76 ID:A79gV0zF0
ICBMを配備する気だな
180: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 04:06:02.22 ID:G1ECX9Y20
これまた気の長い話だな
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 04:10:38.82 ID:TCuX4rMS0
よく日本が本気になれば、核ミサイルなんて直ぐ出来ると言われてるけど実際どうなんだろう
本当にいよいよの事態になれば、核武装も考えなきゃいけなくなると思うんだが
本当にいよいよの事態になれば、核武装も考えなきゃいけなくなると思うんだが
189: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 05:20:02.29 ID:vGa+nj6N0
>>183
製造技術なんて、毎日やってても苦労するものだよ。
日頃からやってないとすぐには、できないものだよ。
製造技術なんて、毎日やってても苦労するものだよ。
日頃からやってないとすぐには、できないものだよ。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667740881/
コメント