1: 蚤の市 ★ 2022/11/05(土) 20:35:23.60 ID:bpEqBPfe9マスク氏の大規模解雇でツイッター混乱 社員提訴 広告主も撤退
短文投稿サイト「ツイッター」の経営が混乱に陥っている。米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が買収後、大規模なリストラに踏み切ったためだ。米メディアによると、全従業員の半数に当たる約3700人が4日までに突然解雇された。日本法人の社員も対象になった模様だ。ツイッター上には、リストラされた社員によるとみられる悲鳴のような投稿が相次いだ。
一方、リストラによる投稿管理部門の弱体化で虚偽投稿やヘイトスピーチ(憎悪表現)など問題投稿が放置される事態を懸念し、大企業が次々と広告出稿を取りやめる事態にもなっている。
「昨日がツイッターでの最後の日だった。人権問題を担当するチームがまるごと解雇された」。マスク氏によるリストラが始まるとツイッターにはそんな報告が相次いだ。
「#OneTeam」などのハッシュタグがついた投稿も相次ぎ、「ツイッターで働けた期間は素晴らしい時間でした」などと同僚への感謝やねぎらいをつづった書き込みであふれた。
米紙ニューヨーク・タイムズによると、社員らは4日までにメールで解雇通知を受け取ったといい、解雇された社員は3日深夜から順次、社内システムにアクセスできなくなった。事前通告のない大量解雇は違法として、複数の社員がツイッターを提訴したという。
マスク氏はツイッター買収手続きを終えた10月27日、「ツイッターを何でもありの地獄絵図にすることはあり得ない」とツイート。投稿規制の在り方を議論する協議会を設置する考えも示していた。しかし、今回の大量解雇で、問題投稿を監視する部門が弱体化するのは避けられそうにない。
一方で、米メディアは、米製薬大手ファイザーや独自動車大手アウディなどがツイッター向けの広告を停止したと報道。既に米自動車大手のゼネラルモーターズやフォード・モーターも広告を一時停止している。デマやヘイトなどの問題投稿が横行し、自社のブランドイメージが損なわれるのを恐れたためとみられ、大企業の多くがツイッターから逃げ出した格好だ。
マスク氏は4日にツイッターで「活動家グループが広告主に圧力をかけたため、収益が大幅に減少した」と書き込んだ。
ツイッターは情報発信のプラットフォームとして世界的に大きな存在感があるが、売上高の9割を占める広告収入が振るわず業績不振が続いている。440億ドル(約6・4兆円)でツイッターを買収したマスク氏は、収益改善を急いで人件費削減に動いたとみられるが、逆に広告収入を失いかねない状況だ。
マスク氏は現在、著名人や企業の公式アカウントに無料で付けている認証マークを有料化する方針を示したが、これも顧客離れを招く恐れが指摘されている。【ワシントン大久保渉】
毎日新聞 2022/11/5 11:44(最終更新 11/5 14:22)
https://mainichi.jp/articles/20221105/k00/00m/030/070000c
※スレタイは毎日jpトップページの見出し
★1 2022/11/05(土) 15:56:25.77
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667631385/
ネットの声
610: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 00:53:39.41 ID:y02KXl9m0
>>1
ネオコン、DSに加担し、言論弾圧や言論統制した人を解雇って言う話しやな。
ネオコン、DSに加担し、言論弾圧や言論統制した人を解雇って言う話しやな。
645: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 01:12:04.45 ID:ukqtj6Tv0
>>1
人権担当とか胡散臭すぎる
人権担当とか胡散臭すぎる
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:36:38.17 ID:AeyeI48b0
元ツイッター社員なんて引く手あまたで人生楽勝だろ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:37:29.06 ID:w8YHwBnP0
>>3
そうか?
うちの会社に元電通とか元博報堂とか来たら何かやらかした奴かと警戒しかしないわ
そうか?
うちの会社に元電通とか元博報堂とか来たら何かやらかした奴かと警戒しかしないわ
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:40:11.64 ID:AeyeI48b0
>>10
ツイッターと電通や博報堂が同列か?w
格が違うだろ
ツイッターと電通や博報堂が同列か?w
格が違うだろ
192: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 21:39:35.69 ID:nzsmywjg0
>>3
真っ先にクビ切られるようなやつは要らんわ
真っ先にクビ切られるようなやつは要らんわ
275: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 22:15:23.98 ID:TyMWMsDZ0
>>3
それが解雇された社員の様子見てるとこりゃダメだ感爆盛りでだな
それが解雇された社員の様子見てるとこりゃダメだ感爆盛りでだな
283: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 22:18:54.43 ID:a2tNiNp50
>>3
手を動かせるエンジニアならそうかもしれんけど、人権担当なんか雇う会社そんなにあるか?
手を動かせるエンジニアならそうかもしれんけど、人権担当なんか雇う会社そんなにあるか?
592: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 00:40:21.71 ID:sl60C0IZ0
>>3
需要あるのなんてシステムを作った一部の人間だけだよ
在宅で投稿の監視をしてた連中なんてどこにも需要ない
需要あるのなんてシステムを作った一部の人間だけだよ
在宅で投稿の監視をしてた連中なんてどこにも需要ない
938: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 04:41:24.71 ID:I9B6x6rf0
>>3
技術者は解雇せんやろ、技術者は
技術者は解雇せんやろ、技術者は
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:36:39.10 ID:5ajHHdq/0
外資だから1ヶ月前通告とか関係ないのか?
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 21:02:44.71 ID:jTIChdqI0
>>4
日本社で同じことやって集団訴訟されそうになってる
日本社で同じことやって集団訴訟されそうになってる
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:36:57.20 ID:3oKok+AF0
ほんと
企業に人権担当とかいらないからな
企業に人権担当とかいらないからな
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:38:14.07 ID:5ajHHdq/0
>>8
俺は「人事部」が要らないと思うわ
現場を知らない見てない奴が人の配置に関わってると思うと恐ろしい
俺は「人事部」が要らないと思うわ
現場を知らない見てない奴が人の配置に関わってると思うと恐ろしい
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:40:49.60 ID:ZEnXiIDL0
>>12
うちの会社は、営業やコンサルで優秀な成績残したやつが人事部に行くんだけど、会社によって違うんだな
うちの会社は、営業やコンサルで優秀な成績残したやつが人事部に行くんだけど、会社によって違うんだな
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:48:29.41 ID:m+58ZWsr0
>>24
もったいなさすぎて草
もったいなさすぎて草
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:37:51.10 ID:NmoWiFPi0
買収→大規模解雇ってやっていいのか
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:39:43.02 ID:cxrEatJX0
>>11
買収しないと解雇できないしね。
米国の大半の州では解雇に理由はいらない。
買収しないと解雇できないしね。
米国の大半の州では解雇に理由はいらない。
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:42:22.92 ID:qTYHBdIS0
youtuberの告知ツールみたいなものだよな、今のツイッターは。
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:43:51.76 ID:0ci0Zttp0
人権担当が何をしてきたか
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:46:49.25 ID:GeAhZdJ20
この会社潰すために買ったんだと思うけど近い未来痛い目見そうな顔してる
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:47:03.79 ID:x38ogNLY0
ガーシーの人権を
制限してきたくせに
偉そうにいうな
制限してきたくせに
偉そうにいうな
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:55:09.85 ID:+gFDmR2Q0
>>42
あいつはいい
あいつはいい
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:48:06.51 ID:2LbXPuMg0
Twitterの中国人役員も是非解雇してるんだろうか?
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:48:21.64 ID:rD70UrsK0
ツイッターで報告しろよ
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:54:14.28 ID:rWtr800S0
退職金もらえるんかな?
元Twitter社員ならハロワで探せばすぐ職みつかりそうだし
元Twitter社員ならハロワで探せばすぐ職みつかりそうだし
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 20:55:14.07 ID:kiT1vp7K0
再就職の面接で前職では人権担当でしたって言うのかな?
おれならその場で不採用伝えるわw
おれならその場で不採用伝えるわw
962: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 05:09:50.86 ID:EN8WdxUo0
追い出し部屋に入れられて自主退職するまでネチネチ嫌がらせさせるよりマシ
968: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 05:15:26.08 ID:A7wj76AM0
流石に理由はちゃんと書かれてないのだろうか?
記事ではそこがボカされててよくわからんのだが
記事ではそこがボカされててよくわからんのだが
981: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 05:24:52.60 ID:GwdAub060
俺が人事担当ならイーロンマスクが解雇した社員とか絶対雇わんな
983: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 05:25:50.24 ID:k0tbIXnq0
外国も解雇大変だよ。
外国の経営者は解雇に真剣で、日本の経営者はビビってるだけ。日本も普通に解雇できる。
外国の経営者は解雇に真剣で、日本の経営者はビビってるだけ。日本も普通に解雇できる。
996: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 05:33:41.20 ID:9mTntJ500
>>983
景気に連動して切ったり雇ったり繰り返してるだけなのに、慎重なん?
景気に連動して切ったり雇ったり繰り返してるだけなのに、慎重なん?
986: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 05:27:03.93 ID:ZazU07Ng0
アメリカは企業は社員を守らないから
都合よく解雇することはあるわな
解雇の仕返しに情報漏洩する社員もいるから
解雇通知後、社用パソコンへのアクセスが
拒否されたり会社への入館証が使えなくなることもある とくにIT系の企業はその特徴が顕著
都合よく解雇することはあるわな
解雇の仕返しに情報漏洩する社員もいるから
解雇通知後、社用パソコンへのアクセスが
拒否されたり会社への入館証が使えなくなることもある とくにIT系の企業はその特徴が顕著
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667648123/
コメント