国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

国債22.8兆円を追加発行へ 補正予算案、止まらぬ借金頼み ー朝日新聞

1: 蚤の市 ★ 2022/11/05(土) 05:31:28.63 ID:OINuqqa09
 政府が今年度の第2次補正予算案で国債発行の追加額を、22・8兆円程度で調整していることがわかった。予算案は、エネルギー価格の負担軽減策を柱とする総合経済対策の裏付けとなるもので、8日にも閣議決定する。コロナ対策を中心とした昨年度の補正予算での国債の追加額22・0兆円を上回る異例の規模で、借金頼みの財政支出に歯止めがかからない状況だ。

 政府は当初予算と第1次補正で計39・6兆円の国債発行を決めており、今回の追加により総額は62・4兆円程度となる。2021年度の補正後予算での総額65・6兆円に迫る。コロナの影響が最も大きかった20年度は112・5兆円だった。

 政府は先月、財政投融資を含む財政支出39兆円の経済対策を閣議決定した。電気、ガス、ガソリンの価格の負担軽減策のほか、妊娠・出産時の支援として今年4月以降に生まれた子ども1人あたり計10万円相当を支給する少子化対策などが含まれる。うち、約29兆円分を今年度一般会計の第2次補正予算案に計上する予定だ。

 歳入の柱となる税収は当初予…(以下有料版で、残り329文字)

朝日新聞 2022/11/4 20:23
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQC46K40QC4ULFA01T.html?ref=tw_asahi
★1 2022/11/04(金) 20:51:45.42
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667562705/
 
【告白】ホリエモンさん、ビックリのカミングアウトwwwwwwwww
F-2の鬼加速。岐阜基地航空祭による3機の航空機による加速対決が面白い。
【米】オスプレイ生産終了へ 事故多発で調達伸びず日本が17機購入したのみ 2026年に製造ライン閉鎖予定
EU、AI規制へ。違反企業には罰金も
ヴェネツィアで中国人観光客が船頭の指示に従わずゴンドラが転覆
【タイ】僧侶がエレキギターを演奏?AIフェイク画像に仏教界激怒!懲役5年の可能性も
ワイ漫画好き、ガチのマジでKindleに乗り換えることを決意し蔵書全て売却
海外「当然だね!日本人は世界一自制心があることが証明されて海外が大騒ぎ
立憲民主党、優秀な人材を探したら党最高顧問の息子だった他
スポンサーリンク

ネットの声

634: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 15:45:56.79 ID:cytyNpwY0
>>1
日本は税収の三分の二が社会保障費で消えていて
他に予算が回らないから巨額の赤字国債が発行されているんだよ。

少なくとも社会保障費をバブル期なみにまで減らさなさないと
いつまでも赤字国債頼みは直らないよ。

 

736: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 19:01:30.72 ID:McLxbnaV0
>>1
そんなもんよりも一律給付はよせえ

 

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:35:16.84 ID:LehFbIfr0
票稼ぎで赤字出して、裏で増税しまくる
何やってんだか

 

77: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 06:39:00.35 ID:QrlSxMYA0
>>3
増税しないで刷るだけで良いのにな

 

11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:39:18.76 ID:TULW6LZc0
一年前なら、自国通貨建ての国債だったら
どれだけ発行してもいいと言うMMT派が
5ちゃんで幅を利かせていたな。
これだけ円安になってだいぶ少なくなったようだが。

 

14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:42:02.35 ID:wxre51Ux0
>>11 そういや円安の要因って何なん?

 

671: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 16:53:24.11 ID:iR1majHV0
>>14
ただ単に今はドルが強すぎるだけ
円安対策とかしてもほぼ意味ないってレベル
安くなってるのは円だけじゃないしね
 
スポンサーリンク

 

15: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:44:30.77 ID:ARRysW9q0
>>11
円安は金利差にすぎない

 

16: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:44:46.09 ID:5T1B8ioq0
>>11
「供給能力の許す限りにおいて」という前提が抜け落ちてる
国債発行=予算執行が通貨供給
徴税が通貨回収
これが基本で一方的に供給すればインフレを招くことになるのはバカでもわかる
日本はその供給が足りない上に回収が過剰になってるのが問題

 

66: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 06:32:24.02 ID:oh0KNJHG0
>>16
>「供給能力の許す限りにおいて」

それってつまりどういうことなのか自分の頭で一度でも考えたことありますか?

「お金は無から作られるわけではない。人々が働いて作るものなのです」
という、おそらく君と正反対の意見、君がバカにしている意見と、全く
同じ事を違う言い方で表現しているだけだよ。

 

72: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 06:36:10.57 ID:5T1B8ioq0
>>66
だからインフレターゲットが設定されてるんだが

 

87: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 06:44:23.14 ID:oh0KNJHG0
>>72
でも、現実はMMTがいうようにインフレしたら増税なんて政治的にも
制度の上でも不可能だからね。
増税は今日決めて明日からやるというわけにはいかないですから、インフレの
対応の武器として使えるわけがない。

つまりあなたの理論は単なる形而上の思考実験に過ぎない。

 

90: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 06:46:44.02 ID:EIjcZA650
>>87
金融政策のように、1.5ヶ月に1回の頻度で、
0.25%刻みで政策金利を変更する。

税制にはこのような調整機能なんてないからな。

 

95: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 06:49:51.30 ID:72yZB1el0
>>90
累進課税ならもっと短期間で機能するだろう

 

92: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 06:48:30.41 ID:5T1B8ioq0
>>87
金融引き締めという手段だってある
景気が過熱したら利上げと増税ならびに歳出の縮小
公民の教科書にも書いてある基本中の基本

 

99: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 06:50:58.55 ID:EhGaDyQE0
>>87
MMTは人類がインフレ率をコントロールできると仮定した上で成り立つ話だからね。今肩身がせまいのはコロナでバラマキやった欧米先進国はインフレ率コントロールできてますか?と突っ込まれるとこ。
イレギュラーな事象にどこまで耐えられるかだわな。

 

105: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 06:53:21.88 ID:EIjcZA650
>>99
全然違う。
MMTなんか全く相手にされていないだろ。

今、一生懸命インフレと戦っているのは、
中央銀行の金融政策だ。
この時点でMMTは完全に破綻している。

MMTによれば、物価をコントロールするのは、
政府の財政政策と税制であり、
中銀の金融政策は政府の財政政策に従属し、
ファイナンスしろというものだったのだから。

 

106: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 06:54:02.06 ID:72yZB1el0
>>99
MMTの示す貨幣観に基づいた政策をしているならその指摘通りだが
米国イギリスに限れば、政府と中央銀行の足並みがそろっていない
両政府の貨幣観が不明なので
インフレの制御が出来なかった = MMTは間違い
とはならないよね

 

124: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 07:02:36.48 ID:EhGaDyQE0
>>105

>>106

MMTが正しいか正しく無いかは毎回不毛な議論にしかならないから好きにしてくれ。

個人的には人類がインフレ率をコントロールできるとは到底思わないけどね。条件がだんだん増えてくだけだろう。

 

579: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 15:09:09.05 ID:5T1B8ioq0
国債発行による通貨供給を会計処理する上で負債計上してるってだけの話なんだよね
国の借金という物言いがまかり通るならメガバンクは100兆円を超える借金を抱えていることになっちゃうよ

 

588: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 15:17:03.04 ID:bIm1ZEb20
>>579
貨幣供給なので、政府としては負債計上されてるだけやね
国民には資産計上。

政府の負債を減らすって、国民の資産を減らすってことやし
政府の赤字を減らす!って、国民に増税しまくる!ってこと
やしなー

 

594: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 15:21:40.10 ID:QrfuFFsD0
増税するために「借金」って表現してるだけだからな
自国通貨の国債は借金ちゃうど
 
【速報】 日本政府、国際会議で中国をどん底に落とすwwwwwwwww
【速報】 自民党、政治裏金問題で暴露合戦始まるwwwwww
立憲民主党、優秀な人材を探したら党最高顧問の息子だった他
【画像】ガチ芸能人・AVデビューwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
海外「知らなかった!」あの世界的日本食に隠された秘密に海外が大騒ぎ
ヴェネツィアで中国人観光客が船頭の指示に従わずゴンドラが転覆
【タイ】僧侶がエレキギターを演奏?AIフェイク画像に仏教界激怒!懲役5年の可能性も
|●|後進育成に失敗したTBS、”エース級候補”を酷使しすぎたせいで使い潰すとんでもない事態になった模様
F-2の鬼加速。岐阜基地航空祭による3機の航空機による加速対決が面白い。

 

604: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 15:26:15.01 ID:SmNn3RH30
だから借金じゃねーよ。

 

635: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 15:50:35.73 ID:LDs5gD+J0
円は国際通貨だからそれなりのモラルは必要
貧困層にばら撒いてばかりはいられない

けどまあ、それは先進国だったころの話しだから
いまの日本はモラルがどうこういってられない

 

638: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 15:54:50.48 ID:+w5DZ6J00
>>635
モラルは大事だが今までに他国から国債発行することを咎められたことは無いけどな

 

695: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 17:41:06.74 ID:3tzo0ECp0
税金なんて徴収したのを日銀内政府預金口座で一括管理、
政府が支払いに使う度に引き出すだけの存在でしかないよ。

国債で調達した金も同様、同じ口座に掻き集められて、必要なら下ろされて使われる。

税が財源じゃないとか言い出すなら、国債も財源じゃないことになる。

どちらも財源、ただし税と違って国債は買い手がいる間しか財源にできないだけ。

 

698: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 17:46:13.24 ID:c9qF2zQx0
>>695
無限に発行したら国債の引き受けてがいなくなり、円の価値なんてジンバブエ並みだよな

 

700: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 17:58:22.50 ID:jTtdFTbW0
>>698
ジンバブエは外貨の借金
ジンバブエはドルやユーロが刷れるか?
日本の自国で刷れる自国円の借金とは根本がちゃうって何度言えば理解できる?

 

697: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 17:44:57.25 ID:3tzo0ECp0
日本が高度経済成長していてどんどん豊かになってた時期は、
途中まで国債なんて出してもいなかったんだけどね

日本史ちゃんとやれよ

 

705: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 18:13:26.42 ID:oh0KNJHG0
国債発行はイコール通貨の発行と書いているやついるけど、それ経済学の主流理論なの?
日本は国債を発行しなかった時期もあるのだが、そのへんの理論の整合性はどうよ?
というか、通貨は通貨、国債は国債だろ。
それがイコールなら少なくともここ20年くらいの日本全体の双方の数値、
それが関連しているという研究とか証明とかあるの?

国債発行で成長しろと書いているヤツもいるけど、アレはほとんどが税収の足りない分で、
ほとんどが福祉、医療費と高齢者の世話に消えているだろう。
それで成長とかわずかなもんだろ。

 

709: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 18:20:53.22 ID:GraSIX2I0
>>705
確かに国債を使わなくても国を運営出来た時期もあった
だが今はどうだ? 税収だけで国を回せるとでも?

 

721: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 18:32:10.48 ID:Th3R8hNn0
「財政赤字で破綻してしまう」
と危機を煽りながら格付け機関には「日本の財政に問題はない」と真逆の事を言うのが日本の行政

 

722: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 18:34:45.55 ID:rOofgcs70
誰に借金してんの?
そして借金した人は返して貰ったの?

この小学生みたいな質問に財務官僚は答えられない。 

 

723: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 18:35:49.03 ID:+w5DZ6J00
>>722
答えられるけどあえて答えないw

 

728: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 18:47:25.16 ID:cctozGkU0
経済活動が30年成長しないって異常じゃね?
金融政策は機能せんから財政出動で何とかしようって
金もないのに、、、
今後はティーンエイジャーが安い国ニッポンの世界の工場で24時間働いて安く買い叩かれる未来しか見えんのだが

 

731: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 18:56:38.21 ID:qbpx6uT90
アベノミクスも金融緩和と大規模財政出動の両輪でやるはずだったのにいつのまにか財政出動が無くなっていたよな

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667593888/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました