1: クロ ★ 2022/11/01(火) 12:37:18.02 ID:HIapeTln9退職金からも血税を搾り取る──。先週、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会は、100万円の負担増につながる国民年金の納付期間を延長する議論をスタートさせた。また、政府の税制調査会では複数の委員から「消費税率をアップすべきだ」との意見が相次いだ。
物価高騰が長期化し、将来不安が募る中、次々と「負担増」を耳にするとめいってしまうが、もう一つ狙い撃ちされているのが退職金だ。
退職金は課税されているが、収入が減る老後の生活資金であることから、負担軽減が図られている。その一つが課税対象となる退職所得の額を少なくするのを減らす「退職所得控除」だ。勤続年数が長いほど有利な仕組みになっている。
勤続20年以下では控除額40万円×勤続年数(最低80万円)なのに対し、勤続20年を超えると、控除額が1年につき70万円に引き上げられる。同じ会社で20年以上勤めれば、一気に控除額が大きくなり、受け取れる退職金は増えるのだ。政府はここにメスを入れようとしている。
■勤続年数が長い労働者から税金を搾り取る
今月の政府税調の総会では委員の中から、勤続年数で差を設けず、一律にすべきだという意見が出た。根拠に挙げるのが、「雇用の流動化」。勤続年数が長いほど退職金に有利であれば、同じ会社で働こうということになり、転職を妨げているというのだ。
「一見、もっともらしく聞こえますが、雇用の流動化は口実です。狙いは退職金への課税強化に尽きます。もし、転職を促進したいなら、勤続年数20年以下の人の控除額を増やし、退職金を手厚くすればいい。控除額を一律にして、勤続年数が長い労働者から税金を搾り取るということです。勤続年数が長い人の受け取る退職金は相当減ってしまうでしょう。元々、岸田首相は国民の暮らしよりも国の財政を重視する政治家です」(金融ジャーナリスト・森岡英樹氏)
岸田政権の「暮らし破壊政策」は枚挙にいとまがない。今年実施したものだけでもこんなにある。▼6月支給分から年金減額▼10月から後期高齢者の医療費負担を2倍に引き上げ▼10月から労働者・事業者とも雇用保険料アップ──国民から徹底的にカネを吸い上げる“搾り取り政権”の正体があらわになった。
日刊ゲンダイ
11/1(火) 9:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b5adedb1255f8073840d091f4b1a783859aa2b2
ネットの声
3: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 12:38:46.62 ID:MiTS9Ju60
>>1
公務員の退職金も対象なの?
公務員の退職金も対象なの?
9: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 12:49:11.94 ID:FCuQV6Ob0
>>3
公務員はどの道控除内にはおさまらないから
公務員はどの道控除内にはおさまらないから
30: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 14:25:41.92 ID:btImaCkh0
>>9
控除最大使えるのが大きいのよ。
中小企業じゃ20年以上70万になっても到底使いきれないからあんまり関係ない。
控除最大使えるのが大きいのよ。
中小企業じゃ20年以上70万になっても到底使いきれないからあんまり関係ない。
14: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 13:13:34.03 ID:X7wKD9Ce0
>>1
ほう、日刊ゲンダイの記事か。
で、あんたらは、いつになったら、MMT信者になるの?
自国通貨建て債務を馬鹿正直に返すなんて考えているとしたら、アホやで。
で、どうするつもりや。自民党を政権から引きずり下ろしても、借金は減らへんぞ。
ほう、日刊ゲンダイの記事か。
で、あんたらは、いつになったら、MMT信者になるの?
自国通貨建て債務を馬鹿正直に返すなんて考えているとしたら、アホやで。
で、どうするつもりや。自民党を政権から引きずり下ろしても、借金は減らへんぞ。
53: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 15:16:47.71 ID:qW3jfX/g0
>>1
「雇用の流動化」を促進したいのであれば「一年以上の継続勤務の禁止」の法制化をすれば良いだけのこと。
もし「職業選択の自由」の憲法に違反するというのであれば「雇用の流動化の促進」そのものが憲法違反となる。
「雇用の流動化」を促進したいのであれば「一年以上の継続勤務の禁止」の法制化をすれば良いだけのこと。
もし「職業選択の自由」の憲法に違反するというのであれば「雇用の流動化の促進」そのものが憲法違反となる。
66: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 16:58:49.02 ID:yUzv0AH30
>>1
>退職金からも血税を搾り取る
血税を・・・なんか違和感
>退職金からも血税を搾り取る
血税を・・・なんか違和感
82: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 20:27:09.03 ID:QLL37dcS0
>>1
日本は人口の三分の一が社会保障に生活を依存する高齢者で、
未成年を含む二人で一人の高齢者の生活支えているから現役世代の負担が右肩上がりなんだよ。
高齢者であっても経済活動から生活費を得るようにならない限り、現役世代の負担が減ることはないよ。
日本は人口の三分の一が社会保障に生活を依存する高齢者で、
未成年を含む二人で一人の高齢者の生活支えているから現役世代の負担が右肩上がりなんだよ。
高齢者であっても経済活動から生活費を得るようにならない限り、現役世代の負担が減ることはないよ。
4: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 12:41:53.08 ID:MWNtoVfV0
財務省に矛先向かない限り変わらんだろ
7: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 12:47:40.10 ID:KP/7ideA0
雇用の流動化(辞めさせやすくはするけど入社はしにくいまま)
10: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 12:49:27.52 ID:6ylFkXB00
日本にはセーフティ-ネットがないので
流動化すると平均賃金157万円の非正規落ちになるだけです
現に日本だけ所得が落ちてGDP上がらないでしょ
流動化すると平均賃金157万円の非正規落ちになるだけです
現に日本だけ所得が落ちてGDP上がらないでしょ
48: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 14:51:59.40 ID:Ig+t+MCm0
>>10
生活保護があるじゃん
もうやめてフードスタンプにしろよな
生活保護があるじゃん
もうやめてフードスタンプにしろよな
71: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 18:51:08.73 ID:f+rNfcRc0
>>10
は?
失業給付も就業支援もあるじゃん
更に生活保護という2段構え
これをセーフティネットと言わずなんと言うんだ?
あ、身の丈に合わない職の選り好みで職が見つからないってのは無しなw
は?
失業給付も就業支援もあるじゃん
更に生活保護という2段構え
これをセーフティネットと言わずなんと言うんだ?
あ、身の丈に合わない職の選り好みで職が見つからないってのは無しなw
16: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 13:17:55.30 ID:6ylFkXB00
上が実力のある若手をどんどん逃がしてる
責任を負わされないように
残念ながらジジババ終わったかもしれない
責任を負わされないように
残念ながらジジババ終わったかもしれない
17: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 13:24:40.48 ID:47hgBb7g0
公務員から流動化しろよ
公務員は全員、10年で退官。民間にアプリで職探してみろ
公務員は全員、10年で退官。民間にアプリで職探してみろ
20: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 13:30:32.35 ID:LAjrdMbA0
インボイスといいやり方がサギ的で汚い、きちんと正面から説明責任を果たせ
49: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 14:58:55.84 ID:AV4Xnc6a0
>>20
個人事業主同士の世間話の延長で広まってきたよな 特にあーしろこーしろの説明が国から無いし自分で調べて登録して当たり前みたいな空気出してるのがただただ気持ち悪い
個人事業主同士の世間話の延長で広まってきたよな 特にあーしろこーしろの説明が国から無いし自分で調べて登録して当たり前みたいな空気出してるのがただただ気持ち悪い
22: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 13:47:38.61 ID:hYZ9EV5L0
雇用の流動化したいなら公務員の新卒採用と年齢制限を辞めたらいいんよ
そしたら世間知らずの教師もコスパも効率も知らん役人も減る
田舎でブラックに甘んじるUターン組も減るやろ
そしたら世間知らずの教師もコスパも効率も知らん役人も減る
田舎でブラックに甘んじるUターン組も減るやろ
34: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 14:33:57.69 ID:meTyFBN00
岸田政権が増税路線だってのは、選挙前からわかっていたのに、お前らが自民に投票した結果じゃん
51: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 15:11:23.28 ID:8bLe4Cqw0
雇用の流動化を押し進めるのなら、
ナマポの厳格化と給付削減、雇用斡旋だろ
ナマポの厳格化と給付削減、雇用斡旋だろ
54: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 15:17:46.41 ID:iWSRsrKz0
政府・政治が雇用の流動化を目的にすることは
許されない。
雇用は経営者と労働者が決めることだからだ。
またしても国民の政治利用だ。
許されない。
雇用は経営者と労働者が決めることだからだ。
またしても国民の政治利用だ。
70: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 18:45:44.57 ID:17BfwFts0
雇用の流動化であれば、安いほうの税率にすればいいよな。
72: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 18:52:09.53 ID:z+VWTHPh0
あーそれで非正規雇用増やしたのか
73: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 18:54:31.36 ID:f+rNfcRc0
同じ会社に生産性もなくダラダラ居座るだけで免税のご褒美だもんな
ストックオプション制度やってるベンチャー系からしたらやってらんないわな
ストックオプション制度やってるベンチャー系からしたらやってらんないわな
74: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 18:59:57.75 ID:f+rNfcRc0
そもそも退職金という慣習がおかしい
給与賞与を後払いする意味がわからんし
有能ほど賞与でさっさと貰いたいはずだよ
日本は無能ほど得する制度が多すぎるから衰退してんのよ
給与賞与を後払いする意味がわからんし
有能ほど賞与でさっさと貰いたいはずだよ
日本は無能ほど得する制度が多すぎるから衰退してんのよ
90: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/02(水) 01:20:59.33 ID:Z1K5E7K20
>>74
高度成長期なら後に回した方が
資金を回して利益膨らまして
後で回収できたんだろうけど
今は成長しないから意味ないよな
早く成長路線に乗せてもらわないと
どんどん省庁の責任追求して
無能を排除してもらわんと
高度成長期なら後に回した方が
資金を回して利益膨らまして
後で回収できたんだろうけど
今は成長しないから意味ないよな
早く成長路線に乗せてもらわないと
どんどん省庁の責任追求して
無能を排除してもらわんと
91: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/02(水) 02:08:21.27 ID:tWn676TN0
>>90
経済成長をはじめるってことは
新しい産業が出現し、既存産業の一部が衰退するんだぞ
高度成長期だって駄目になった産業がたくさんあり
大量リストラも頻繁にあったんだ
安定と終身雇用を何よりも優先する21世紀の日本人にとって
経済成長なんて百害あって一利なしだわ
経済成長をはじめるってことは
新しい産業が出現し、既存産業の一部が衰退するんだぞ
高度成長期だって駄目になった産業がたくさんあり
大量リストラも頻繁にあったんだ
安定と終身雇用を何よりも優先する21世紀の日本人にとって
経済成長なんて百害あって一利なしだわ
80: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 20:25:42.36 ID:XCaxUcVQ0
岸田が誰の声を聞いてるのか、よくわかるよね
自民党に自浄能力はあるのか?
自民党に自浄能力はあるのか?
84: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 21:23:55.74 ID:OnlwFo840
流動化と税金かけるの
全然繋がらないだろう(笑)
全然繋がらないだろう(笑)
85: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 22:43:49.24 ID:xq/M4Afy0
今以上に頑張って節約するしかないか
88: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/01(火) 23:58:56.38 ID:suspgNBH0
雇用が流動化して何がメリットなの?
クオリティーが下がるだけのような気がするんだけど
賢い人、教えて
クオリティーが下がるだけのような気がするんだけど
賢い人、教えて
92: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/02(水) 03:54:03.60 ID:tWn676TN0
しかしゲンダイはいつから何千万も退職金もらえる金持ちの味方になったんだ?
ロクな退職金もらえない中小企業や非正規雇用との格差は?
ロクな退職金もらえない中小企業や非正規雇用との格差は?
105: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/02(水) 07:36:00.55 ID:Aq70/qTZ0
退職金を事前に少しずつ受け取り、金でも買うわ
111: あなたの1票は無駄になりました 2022/11/02(水) 08:49:24.52 ID:dH1e9/8A0
退職金制度無くなったわw
引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1667273838/
コメント