1: しんた(愛媛県) [UA] 2022/10/22(土) 22:02:10.90 ID:RyPm6Sny0● BE:135853815-PLT(13000)sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
「停電時どうする? 保険証廃止は天下の愚策」 立憲・枝野氏が批判
保険証は見れば、保険の種類と番号が書いてある。でっかい銀行だって、キャッシュカードで金を下ろせなかったことがあるじゃないですか。大停電起こった時どうするんですか。マイナンバーカードのシステムが壊れたらどこの医療機関でも保険証を確認できない。こんな天下の愚策をやめさせるために頑張っていきたいと思っております。(さいたま市での講演会で)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e02fceb35d4b41777ad779025f16846e84c91dd
知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777
いま、レセプトは全部電子化しているんだから、
停電になったら保険証だろうがマイナンバーカードだろうが診療できませんよ。
そもそも電子カルテ使ってるんだよ。
ネットの声
15: MILMOくん(東京都) [FR] 2022/10/22(土) 22:06:19.07 ID:6EFSmtlk0
>>1
というか保険証を確認できなくても診療は出来るだろ
そんな災害とか異常事態の話をするなら、そもそも保険証確認なんか後回しにして
どんどん人の命を救うべき
というか保険証を確認できなくても診療は出来るだろ
そんな災害とか異常事態の話をするなら、そもそも保険証確認なんか後回しにして
どんどん人の命を救うべき
39: りんかる(東京都) [CN] 2022/10/22(土) 22:10:48.58 ID:6enGYjZ+0
>>15
>マイナンバーカードのシステムが壊れたらどこの医療機関でも保険証を確認できない。
マイナンバーのシステムがーとか言ってるけど
保険証のシステムは壊れないの?
>マイナンバーカードのシステムが壊れたらどこの医療機関でも保険証を確認できない。
マイナンバーのシステムがーとか言ってるけど
保険証のシステムは壊れないの?
202: キャプテンわん(神奈川県) [BR] 2022/10/22(土) 22:40:18.75 ID:v3DSY+Im0
>>39
見るだけなのに壊れるかよ
見るだけなのに壊れるかよ
100: おれゴリラ(愛媛県) [US] 2022/10/22(土) 22:20:57.22 ID:Py4/qkqX0
>>15
保険証情報は月一のレセプト(診療報酬請求署)作成の時に必要なものなんだから
その日使えなくても月内に確認できれば問題ないからね
病院にとっては保険証読めないより診察券読めない方がはるかに問題だよな
保険証情報は月一のレセプト(診療報酬請求署)作成の時に必要なものなんだから
その日使えなくても月内に確認できれば問題ないからね
病院にとっては保険証読めないより診察券読めない方がはるかに問題だよな
18: ラビリー(ジパング) [US] 2022/10/22(土) 22:06:45.45 ID:BbbFt8Fy0
>>1
停電したら、医療機関とか
人死ぬよね
停電したら、医療機関とか
人死ぬよね
150: ケロ太(東京都) [US] 2022/10/22(土) 22:29:02.94 ID:8EOLTT6C0
>>1で終わってた
156: 暴君ハバネロ(ジパング) [US] 2022/10/22(土) 22:30:39.46 ID:fGoF9SOT0
>>150
まあ医者が反論出しちゃった時点で終わりだわな
まあ医者が反論出しちゃった時点で終わりだわな
284: エコまる(千葉県) [ニダ] 2022/10/22(土) 22:54:31.30 ID:Dnz+4J720
>>1
天変地異や戦乱時とかインフラ破壊されて
電気がそもそも通らないのに
電子カルテなので診療しないとか無いわ。
医者も立憲の質問にそんな子供みたいな返信してどうする。
立憲の質問もなかなかだけども。
天変地異や戦乱時とかインフラ破壊されて
電気がそもそも通らないのに
電子カルテなので診療しないとか無いわ。
医者も立憲の質問にそんな子供みたいな返信してどうする。
立憲の質問もなかなかだけども。
347: ドナルド・マクドナルド(茸) [US] 2022/10/22(土) 23:07:33.81 ID:Cc6f1vxa0
>>1
ある程度大きいと自家発電備えてるよね
ある程度大きいと自家発電備えてるよね
348: 鷲尾君(光) [PL] 2022/10/22(土) 23:08:41.28 ID:FAlswbc30
>>1
こんだけコイツらが反対してるということは間違いなくやった方がいいってことだな
つーか今までどんだけ保険証使い回ししてきたんだよコイツらは
こんだけコイツらが反対してるということは間違いなくやった方がいいってことだな
つーか今までどんだけ保険証使い回ししてきたんだよコイツらは
567: ことちゃん(ジパング) [US] 2022/10/23(日) 02:15:53.72 ID:Led3Fedm0
>>1
いや枝野の言う通り高々保険証が高度のネットワーク依存なんておかしいわ
いや枝野の言う通り高々保険証が高度のネットワーク依存なんておかしいわ
590: らじっと(静岡県) [CA] 2022/10/23(日) 03:06:31.47 ID:5GZadyW10
>>567
カードに入れたらセキュリティガーコジンジョウホウガーって言うんだろ
カードに入れたらセキュリティガーコジンジョウホウガーって言うんだろ
573: リッキー(東京都) [NO] 2022/10/23(日) 02:28:16.04 ID:JMsNZJJV0
>>1
停電で診療できないなんて詭弁だわなw
停電で診療できないなんて詭弁だわなw
688: ナルナちゃん(和歌山県) [ニダ] 2022/10/23(日) 07:14:57.05 ID:brofIUtg0
>>1
保険証廃止って、統合されるだけじゃん。制度自体は変わらないのに何言ってんだよ。どこの選出だ?このバカは。
保険証廃止って、統合されるだけじゃん。制度自体は変わらないのに何言ってんだよ。どこの選出だ?このバカは。
703: スピーディー(SB-Android) [US] 2022/10/23(日) 07:32:58.42 ID:+x63Q6750
>>1
この医者無免許?
病院なんて非常用発電機くらいあるだろ。
そして病院はギリギリ電力あっても役所が停電したらシステムが停止してるから問い合わせ不可だろ。
この医者無免許?
病院なんて非常用発電機くらいあるだろ。
そして病院はギリギリ電力あっても役所が停電したらシステムが停止してるから問い合わせ不可だろ。
3: 京成パンダ(東京都) [KR] 2022/10/22(土) 22:02:51.75 ID:pwHB10qg0
全部紙でやってw
32: サン太郎(千葉県) [NL] 2022/10/22(土) 22:09:50.16 ID:D+yB0OwZ0
>>3
停電時はそうしてるよ
で、後で電子カルテに入力してる
保険の種類と保険証番号さえわかれば
今は頭書きもオンライン資格確認で登録できるし
停電時はそうしてるよ
で、後で電子カルテに入力してる
保険の種類と保険証番号さえわかれば
今は頭書きもオンライン資格確認で登録できるし
397: ウリボー(福井県) [US] 2022/10/22(土) 23:32:57.75 ID:OSNw541k0
>>32
それを聞くとこの医師の人も間違ってそうだな
マイナンバーカードで便利になると思ったんだけどなぁ
それを聞くとこの医師の人も間違ってそうだな
マイナンバーカードで便利になると思ったんだけどなぁ
493: ポッポ(東京都) [US] 2022/10/23(日) 00:40:46.36 ID:DjYsWRWX0
>>397
今はマイナンバーカードに番号書いてるだろ
今はマイナンバーカードに番号書いてるだろ
453: ↓この人痴漢で(東京都) [US] 2022/10/23(日) 00:11:00.15 ID:2ZzRJoSQ0
>>32
初診以外が駄目なのかな
初診以外が駄目なのかな
8: シジミくん(茨城県) [CN] 2022/10/22(土) 22:04:36.96 ID:fsytKQZ80
旧民主党政権下で審議され平成25年5月31日に公布されたマイナンバー制度(「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)」)であるにも関わらず、
旧民主党の国会議員がマイナンバー制度による行政手続きの簡素化と行政サービスを円滑に進める国民の為の政策に反発している点だ。
旧民主党の国会議員は記憶障害でも起こしているのだろうか?
https://agora-web.jp/archives/221015222956.html
旧民主党の国会議員がマイナンバー制度による行政手続きの簡素化と行政サービスを円滑に進める国民の為の政策に反発している点だ。
旧民主党の国会議員は記憶障害でも起こしているのだろうか?
https://agora-web.jp/archives/221015222956.html
10: なまはげ君(大阪府) [EU] 2022/10/22(土) 22:04:48.49 ID:/znIO7Gg0
まぁ病院ってそんな簡単に止まらないようになってるんだけどね
406: あかりちゃん(光) [DK] 2022/10/22(土) 23:42:43.01 ID:96oZ74Qj0
>>10
医療関係は独自で発電機あるから停電になったら非常用電源になるだけだよね
医療関係は独自で発電機あるから停電になったら非常用電源になるだけだよね
12: ドクター元気(広島県) [ヌコ] 2022/10/22(土) 22:05:42.59 ID:/OoPMmI60
資格をオンラインで確認してるから現状でも一緒定期
普通に10割負担であとから健保組合に返金してもらえよ
普通に10割負担であとから健保組合に返金してもらえよ
13: コアラのワルツちゃん(福島県) [US] 2022/10/22(土) 22:05:42.71 ID:8jTitVNv0
停電のときは保険証後回しでええやろw
388: キリンレモンくん(茸) [US] 2022/10/22(土) 23:26:25.06 ID:ke4Ex5r70
>>13
これ
その場で10割負担で払って後日保険証提示で3割負担にしてもらえばいいだけ
今だって保険証持ってないときはそういう対応だろ?
これ
その場で10割負担で払って後日保険証提示で3割負担にしてもらえばいいだけ
今だって保険証持ってないときはそういう対応だろ?
699: アイニちゃん(秋田県) [ニダ] 2022/10/23(日) 07:27:55.65 ID:V6xIJbhI0
>>388
近くの救急は2000円だか払って
後日差額を精算する感じ
近くの救急は2000円だか払って
後日差額を精算する感じ
14: だるまる(埼玉県) [CA] 2022/10/22(土) 22:06:00.97 ID:WS6AzKxT0
保険証はもし忘れてもほな次回持ってきてね~と言われる物だろ
16: いくえちゃん(福岡県) [SA] 2022/10/22(土) 22:06:31.38 ID:NM+qNITg0
そういう大災害時は無料診療でしょう
19: サン太郎(愛知県) [ニダ] 2022/10/22(土) 22:06:59.70 ID:rEpL+VqC0
目的が難癖って解っちゃうんだよなぁ
312: ミルミルファミリー(石川県) [CN] 2022/10/22(土) 22:58:51.24 ID:kce1P5zN0
>>19
そもそも停電時は保険証の確認なんてしないから
そもそも停電時は保険証の確認なんてしないから
756: やいちゃん(富山県) [IT] 2022/10/23(日) 08:20:49.91 ID:WH1Vlzau0
あのな
非常用発電機は、最低限の生命維持装置の運転しかできないぞ
しかも時間制限あり
非常用発電機は、最低限の生命維持装置の運転しかできないぞ
しかも時間制限あり
757: セフ美(神奈川県) [US] 2022/10/23(日) 08:21:40.04 ID:2wHbwo7w0
みんな非常用電源が
普通に病院を運営できるくらいの電力を生み出すと思ってそうw
普通に病院を運営できるくらいの電力を生み出すと思ってそうw
786: キャプテンわん(宮城県) [TR] 2022/10/23(日) 08:37:56.46 ID:KfjLANZh0
デメリットはあるだろうけどメリット覆すものが出てこない
788: ヒーおばあちゃん(神奈川県) [US] 2022/10/23(日) 08:40:26.17 ID:NKAhExt50
救急だと患者が保険証持ってきてないとか普通にあるし後で清算になるだけでしょ
797: Kちゃん(東京都) [UA] 2022/10/23(日) 08:47:56.78 ID:W/oVYXon0
処理するのは同じだから現行の保険証でもダメでしょ
799: ベーコロン(東京都) [CN] 2022/10/23(日) 08:50:13.21 ID:uYa6nr5O0
>>797
保険証は券面に加入してる健康保険や記号番号が書かれてるから当日それが確認できる
この情報をもとに後日レセプト請求する
マイナンバーカードはオンラインで照会かけないといけないから鯖落ちとかしてると無理だと思われる
保険証は券面に加入してる健康保険や記号番号が書かれてるから当日それが確認できる
この情報をもとに後日レセプト請求する
マイナンバーカードはオンラインで照会かけないといけないから鯖落ちとかしてると無理だと思われる
800: ぽえみ(茸) [SA] 2022/10/23(日) 08:50:17.09 ID:lG/CfBJi0
停電でもスマホやノートPCが使える理由が理解できない残念な人たち
802: Qoo(東京都) [CN] 2022/10/23(日) 08:51:00.48 ID:5+t78UaO0
保険証の確認って、そこまで急を要することなんですか?
枝野自身が例に挙げている通り、それなら銀行のカードなどにも反対すべきでしょ?
停電で使えなくなるものは全て反対しないと辻褄が合わないじゃん。
後でやっても十分に間に合う保険証の確認程度のことで騒いでいるんだから、
停電で使えなくなるあらゆるものに反対しないと筋が通らないよ。
枝野自身が例に挙げている通り、それなら銀行のカードなどにも反対すべきでしょ?
停電で使えなくなるものは全て反対しないと辻褄が合わないじゃん。
後でやっても十分に間に合う保険証の確認程度のことで騒いでいるんだから、
停電で使えなくなるあらゆるものに反対しないと筋が通らないよ。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666443730/
コメント