1: 宮ちゃん(秋田県) [US] 2022/10/20(木) 12:50:36.88 ID:EJNWsI6C0● BE:194767121-PLT(13001)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ロシアの「弱さ」思い知った旧ソ連諸国…「力の空白」で周辺地域が一気に不安定化
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cdcc8367b266f8fecfc80f2c20a2dc56a7b06bb<ウクライナでの苦戦により周辺地域におけるロシアの威信は大きく低下し、重しが外れた周辺地域で紛争の火種を一気に表面化させる結果を招いている>【木村正人(国際ジャーナリスト)
[ロンドン発]無謀なウクライナ侵攻でロシアの国力がみるみる衰える中、周辺の旧ソ連諸国に「力の空白」が生じ、不安定化している。ウラジーミル・プーチン露大統領が自らの正当性を主張するためウクライナの占領地域にこだわれば、それだけロシアは蟻地獄にハマる。旧ソ連崩壊と同時進行形で始まったユーゴスラビア紛争と同じ悪夢が繰り返されるのか。
続きはwebで
ネットの声
366: みったん(神奈川県) [ニダ] 2022/10/20(木) 16:32:21.16 ID:mBHKxgSm0
>>1
経済制裁と武器供与のお陰( ・∀・)
あと、ウクライナの強さと
攻める側の酷さだな( ・∀・)
それにしても、変なフラグがたちそうで
油断したら駄目だと思うんだけどな( ・-・)
経済制裁と武器供与のお陰( ・∀・)
あと、ウクライナの強さと
攻める側の酷さだな( ・∀・)
それにしても、変なフラグがたちそうで
油断したら駄目だと思うんだけどな( ・-・)
373: ドンペンくん(東京都) [ニダ] 2022/10/20(木) 16:41:30.11 ID:6gDBq8l20
>>1
軍事兵器に差があり過ぎる
同じ世代の物でもロシアと欧米じゃ天地差…
軍事兵器に差があり過ぎる
同じ世代の物でもロシアと欧米じゃ天地差…
5: ベストくん(茸) [US] 2022/10/20(木) 12:52:44.18 ID:PuM33z+H0
核すげー持ってるからこえーってだけ
18: どんぎつね(ジパング) [US] 2022/10/20(木) 12:55:22.78 ID:Ibl7/ENw0
>>5
非核保有国を核で脅すことは国際的に許されない
非核保有国を核で脅すことは国際的に許されない
26: BMK-MEN(茸) [ニダ] 2022/10/20(木) 12:59:23.56 ID:wHwPS0D/0
>>18
これのせいで世界vsロシアになったからなぁ
侵略成功の前例を作らせるわけにはいかなくなった
本当にロシアは悪手を打った
核チラつかせて侵略発言がなければ中国も表立って支援できただろうに
これのせいで世界vsロシアになったからなぁ
侵略成功の前例を作らせるわけにはいかなくなった
本当にロシアは悪手を打った
核チラつかせて侵略発言がなければ中国も表立って支援できただろうに
43: おばこ娘(神奈川県) [ニダ] 2022/10/20(木) 13:05:06.10 ID:VWPtviOP0
>>18
そんな事を言い出したら、核施設への攻撃も焼夷弾による民間施設への攻撃も禁止されている。
結局、制裁が耐えられれば、国際条約なんてなんの意味もない。
そんな事を言い出したら、核施設への攻撃も焼夷弾による民間施設への攻撃も禁止されている。
結局、制裁が耐えられれば、国際条約なんてなんの意味もない。
74: どんぎつね(ジパング) [US] 2022/10/20(木) 13:17:21.26 ID:Ibl7/ENw0
>>43
核は次元が違う
核は次元が違う
7: やじさんときたさん(ジパング) [ニダ] 2022/10/20(木) 12:53:28.30 ID:aUXMRhqF0
ロシア以外が一気にNATOに近づくだけかと
14: スイスイ(沖縄県) [FR] 2022/10/20(木) 12:54:56.64 ID:QKrKSkzr0
>>7
ベラルーシ「・・・」
ベラルーシ「・・・」
8: ホックン(埼玉県) [US] 2022/10/20(木) 12:53:43.62 ID:X3H9JNyo0
北方領土開放するために日本も戦争するか?
130: にっきーくん(東京都) [US] 2022/10/20(木) 13:46:50.21 ID:QVEXq+H40
>>8
第二次世界大戦の時やられた様にお返しはロシアが白旗上げたら間髪入れず
第二次世界大戦の時やられた様にお返しはロシアが白旗上げたら間髪入れず
493: とびっこ(茸) [TW] 2022/10/21(金) 00:18:46.15 ID:ddlFmQq50
>>130
それやると後腐れあるからな
弱ったときに買うなり交渉するなりして正々堂々正式に行うのが子や孫のためになる
それやると後腐れあるからな
弱ったときに買うなり交渉するなりして正々堂々正式に行うのが子や孫のためになる
258: モアイ(光) [US] 2022/10/20(木) 14:47:30.23 ID:u5XW1gFN0
>>8
憲法改正待ったなしだな
憲法改正待ったなしだな
384: エコピー(東京都) [EC] 2022/10/20(木) 17:00:28.37 ID:gERixn3n0
>>8
アメリカにだけは根回ししておくべき
アメリカにだけは根回ししておくべき
9: でんちゃん(兵庫県) [BR] 2022/10/20(木) 12:53:45.29 ID:a5tXzFf/0
共通の敵がいたからこそ団結できてたというのは良くある話やね
君らはいじめられてたけどそのおかげでクラスの平和があったんやでw
君らはいじめられてたけどそのおかげでクラスの平和があったんやでw
20: 星ベソパパ(茸) [CN] 2022/10/20(木) 12:56:49.82 ID:RdItV81l0
>>9
いじめられっこに逆襲されてクソダセェって言われてるだけじゃん
いじめられっこに逆襲されてクソダセェって言われてるだけじゃん
12: 吉ギュー(茸) [US] 2022/10/20(木) 12:54:11.29 ID:NMtQtGLS0
あれだけオラついてヤクザ感を出していたのに、実際はチンピラという衝撃
16: モジャくん(佐賀県) [US] 2022/10/20(木) 12:55:09.91 ID:kcD6qkDu0
宣戦布告なしにいきなり始められたから兵士の士気はかなり低い
23: むっぴー(東京都) [AU] 2022/10/20(木) 12:57:53.25 ID:1Wqgd5KS0
そりゃペレストロイカ崩壊以降
数十年まともな軍事訓練出来て無いからな
戦略核政策全振りで通常戦力は並以下まで絞ったんだから当たり前っちゃぁ当たり前
数十年まともな軍事訓練出来て無いからな
戦略核政策全振りで通常戦力は並以下まで絞ったんだから当たり前っちゃぁ当たり前
174: なるこちゃん(佐賀県) [US] 2022/10/20(木) 14:00:41.68 ID:n+Aa5T460
>>23
いやぁ最近になってやっと在庫が乏しくなったようだが
ジャベリンやハイマースで叩いても叩いてもまだ戦車類は残っているようだし
陸上部隊の規模と戦力はやはり世界一だったんじゃないか?
いやぁ最近になってやっと在庫が乏しくなったようだが
ジャベリンやハイマースで叩いても叩いてもまだ戦車類は残っているようだし
陸上部隊の規模と戦力はやはり世界一だったんじゃないか?
180: どんぎつね(ジパング) [US] 2022/10/20(木) 14:02:48.24 ID:Ibl7/ENw0
>>174
だから前線の兵器を破壊するのではなく
補給を断つ戦略に出てる
弾や燃料がなければ前線の装備はガラクタだからな
だから前線の兵器を破壊するのではなく
補給を断つ戦略に出てる
弾や燃料がなければ前線の装備はガラクタだからな
24: Qoo(千葉県) [BR] 2022/10/20(木) 12:58:28.06 ID:2YitzYz10
昔から変わってないけどw
西側諸国が使える武器開発で強くなってる
西側諸国が使える武器開発で強くなってる
32: ピョンちゃん(大阪府) [AU] 2022/10/20(木) 13:01:39.21 ID:paT7w5pI0
ソ連も強くなかったけどアメリカが冷戦構造維持するために過大に宣伝してただけやろ
48: OPEN小將(神奈川県) [US] 2022/10/20(木) 13:06:50.36 ID:TuC/DGe50
>>32
まぁあれだけの経済制裁、輸出禁止食らって、それでも戦争できるのって他はアメリカくらいしかいないだろうな
まぁあれだけの経済制裁、輸出禁止食らって、それでも戦争できるのって他はアメリカくらいしかいないだろうな
343: かほピョン(ジパング) [CL] 2022/10/20(木) 15:52:04.63 ID:PHYrS3Vw0
>>48
中国
中国
350: ほっくん(東京都) [US] 2022/10/20(木) 15:59:50.72 ID:kj4330uv0
>>343
中国なんて兵器は劣化ロシア
資源も無く
経済も破綻
技術力も無く
通貨は子供銀行券
完全に雑魚w
中国なんて兵器は劣化ロシア
資源も無く
経済も破綻
技術力も無く
通貨は子供銀行券
完全に雑魚w
353: リッキーくん(福井県) [CN] 2022/10/20(木) 16:06:46.23 ID:mtWdSBij0
>>350
でもイランが開発したくらいのドローン兵器くらいは中国もすぐ真似できそうだから
結構脅威じゃね?
でもイランが開発したくらいのドローン兵器くらいは中国もすぐ真似できそうだから
結構脅威じゃね?
476: ワラビー(茸) [ニダ] 2022/10/20(木) 23:25:46.08 ID:JN/O6M5w0
>>353
冗談みたいな安全基準でおk出すからな
開発もそりゃ楽だろ
冗談みたいな安全基準でおk出すからな
開発もそりゃ楽だろ
355: どんぎつね(ジパング) [US] 2022/10/20(木) 16:08:18.29 ID:Ibl7/ENw0
>>343
中国も西側から半導体製造装置を規制されたからアウトだよ
中国も西側から半導体製造装置を規制されたからアウトだよ
356: DD坊や(神奈川県) [US] 2022/10/20(木) 16:13:28.05 ID:Qio0rQHz0
>>343
エネルギー自給率も食料自給率も低すぎるんだよなぁ
エネルギー自給率も食料自給率も低すぎるんだよなぁ
466: のんちゃん(東京都) [US] 2022/10/20(木) 23:06:52.74 ID:WJgItPso0
>>356
図体がデカすぎなんだよな。4億人位だったらずっと脅威
図体がデカすぎなんだよな。4億人位だったらずっと脅威
33: ドコモダケ(岐阜県) [SA] 2022/10/20(木) 13:01:40.53 ID:0UR046L20
CSTO崩壊かな
親分がこれではついてこないだろ
親分がこれではついてこないだろ
34: ピザーラくんとトッピングス(東京都) [US] 2022/10/20(木) 13:01:59.86 ID:1KSvjc3Z0
弱すぎというかプーチンが指示を出しうまく行かなかったら
現場担当者をすぐ更迭(一兵卒として前線送り)するから
現場担当者をすぐ更迭(一兵卒として前線送り)するから
388: KEIちゃん(東京都) [US] 2022/10/20(木) 17:35:51.62 ID:T6/EMBz40
>>34
どうもプーチンだけがやらせてる戦争ではないのでそろそろプーチンは…
どうもプーチンだけがやらせてる戦争ではないのでそろそろプーチンは…
409: ピザーラくんとトッピングス(東京都) [US] 2022/10/20(木) 19:02:10.99 ID:1KSvjc3Z0
>>388
周りも担ぎ上げてるのはあるね
周りも担ぎ上げてるのはあるね
93: 白戸家一家(東京都) [RU] 2022/10/20(木) 13:27:52.23 ID:yBBsZH8/0
アゼルバイジャンとかいうよくわからない国
106: OPEN小將(神奈川県) [US] 2022/10/20(木) 13:36:50.94 ID:TuC/DGe50
>>93
隣国アルメニアとナゴルノカラバフ巡って小競り合いしてるけど
ナゴルノカラバフは住民は圧倒的にアルメニア人
同じく対アルメニアと敵対しているトルコと同盟、さらに南に接しているイランの仇敵イスラエルとも軍事協力してる、独裁国家
でもロシアの天然ガスに依存したくないEUと関係改善中
ちなみにアルメニアは比較的民主的です・・・
隣国アルメニアとナゴルノカラバフ巡って小競り合いしてるけど
ナゴルノカラバフは住民は圧倒的にアルメニア人
同じく対アルメニアと敵対しているトルコと同盟、さらに南に接しているイランの仇敵イスラエルとも軍事協力してる、独裁国家
でもロシアの天然ガスに依存したくないEUと関係改善中
ちなみにアルメニアは比較的民主的です・・・
415: 御堂筋ちゃん(神奈川県) [JP] 2022/10/20(木) 19:37:33.29 ID:1ksKet7h0
>>93
バクー油田と言えば重要性はわかるだろう
バクー油田と言えば重要性はわかるだろう
109: イッセンマン(岩手県) [GB] 2022/10/20(木) 13:38:03.03 ID:shU834Wo0
ワルシャワ条約機構にいた東欧諸国も愕然としていることでしょうな
こんな張り子のトラに牛耳られていたなんてw
こんな張り子のトラに牛耳られていたなんてw
111: 北海道米キャラクター(ジパング) [FR] 2022/10/20(木) 13:39:20.53 ID:K70Ic8bs0
>>109
イメージ戦略って重要だな
イメージ戦略って重要だな
475: けんけつちゃん(茸) [NO] 2022/10/20(木) 23:23:45.85 ID:GmFM6hfr0
チェチェン、グルジア、クリミア併合で圧勝したからな。
武田信玄も言ってたけど勝ちすぎると油断する。
今回も、3日くらいで終わらせられると思ってた節があるからな。
ゼレンスキーも戦前は支持率20%ぐらいで低かったし
ロシアが来たら諸手を挙げて歓迎されると思ってたんだろうな。
開戦2日目で、欧米から亡命勧められたのに、「欲しいのは車じゃなくて、武器なんだと」
首都に踏みとどまって、
ウクライナ国民を鼓舞し、世界の民衆を感動させたのがプーチンの大誤算だった。
武田信玄も言ってたけど勝ちすぎると油断する。
今回も、3日くらいで終わらせられると思ってた節があるからな。
ゼレンスキーも戦前は支持率20%ぐらいで低かったし
ロシアが来たら諸手を挙げて歓迎されると思ってたんだろうな。
開戦2日目で、欧米から亡命勧められたのに、「欲しいのは車じゃなくて、武器なんだと」
首都に踏みとどまって、
ウクライナ国民を鼓舞し、世界の民衆を感動させたのがプーチンの大誤算だった。
478: とぶっち(千葉県) [US] 2022/10/20(木) 23:27:34.70 ID:IM1Qd8pL0
>>475
ロシアはシリアで巻き返したが、アメリカは膨大な戦費を使いながらアフガニスタンで敗退して、イラクはかえって宿敵親イラン国家同然になる始末だったんで相対的に脅威に感じたよな
ただ、ウクライナにはアメリカの罠があったな
ロシアはシリアで巻き返したが、アメリカは膨大な戦費を使いながらアフガニスタンで敗退して、イラクはかえって宿敵親イラン国家同然になる始末だったんで相対的に脅威に感じたよな
ただ、ウクライナにはアメリカの罠があったな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666237836/
コメント