1: ぐれ ★ 2022/10/02(日) 19:12:16.22 ID:s3V5UuOC9>>10/2(日) 11:00配信
クーリエ・ジャポン
先進諸国のなかでも食料自給率が低い日本は、エネルギー価格の高騰や24年ぶりの円安、物流の停滞で深刻な食料危機に直面する可能性が高いと専門家たちは危惧している。丹念な取材とデータ収集で、日本の食料供給システムの脆弱さを暴いた英経済紙の記事を紹介する。
客を値上げから守ってきた日本のスーパー
2022年10月1日、日本のスーパーマーケットにやってきた買い物客は、6000点を超える食料品の価格がひと晩のうちに大幅に値上がりした光景を目の当たりにしただろう。
専門家は、日本の食料供給システムがいかに危ういかを長年、警告してきた。消費者も問題の深刻さをやっと痛感するはずだ。
高品質だが自給率の低い日本の食料供給システムと、食の安全がいま脅かされている。この状況は、グローバル経済のシステムが崩壊し、その恩恵を受けてきた日本が経済大国の座から転落しつつある証拠でもある。日本の当局者もそれを認めている。
エネルギー価格の高騰と下落を続ける円のせいで、日本に輸入される食品の価格はおよそ48%上昇した。その一方で、日本のスーパーマーケット業界は商品値上げの圧力から客を守っている。
競争の激しい日本のスーパーマーケット業界は、国内経済で数十年続いた商習慣から逸脱できず、商品の値上げに踏み切れない。賃金が低迷したまま20年以上も経過すると、誰も足並みを乱す行為をとりたくないのだろう。だが、価格が上昇した分のコストを消費者に転嫁しない限り、日本の食品関連の企業が生き残るのは難しい。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/013485e707740d52b889ac6ec9a8753b25553476
※前スレ
【値上げラッシュ】英紙が日本に迫る「食料危機」に警鐘…このままでは戦後の「コメとサツマイモの時代」に逆戻り ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664698818/
★ 2022/10/02(日) 15:55:17.38
ネットの声
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:16:36.53 ID:jO5KHzqy0
>>1
店の都合で一斉に値上げするわけではないんだよな。すでに値上げしてた商品もあるし一週間以上値上げが遅れるものもある。
店の都合で一斉に値上げするわけではないんだよな。すでに値上げしてた商品もあるし一週間以上値上げが遅れるものもある。
326: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:47:34.49 ID:lBdtNZJk0
>>24
マジか。まだ油断できないな
マジか。まだ油断できないな
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:18:44.51 ID:7Pgz4Rmp0
>>1
スーパーの値下げ圧力が日本の農業の経営成り立たなくしたんだけどな、仕入れはケチッても利益だけはちゃんと確保するからなスーパーは。
農家は生産コスト割れでも出荷しないと丸損だからな、誰も農業やらないはずだわ、どうすんの農水省w
スーパーの値下げ圧力が日本の農業の経営成り立たなくしたんだけどな、仕入れはケチッても利益だけはちゃんと確保するからなスーパーは。
農家は生産コスト割れでも出荷しないと丸損だからな、誰も農業やらないはずだわ、どうすんの農水省w
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:19:52.38 ID:ZvnaMBhd0
>>1
安倍のレガシーTPP
自動車産業のために日本農業はShine!
食料は海外から安く輸入するから大丈夫
安倍のレガシーTPP
自動車産業のために日本農業はShine!
食料は海外から安く輸入するから大丈夫
244: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:38:47.89 ID:tOH8zdda0
>>1
値上げは続くだろうが……それでもこんな記事を真に受けないように
値上げは続くだろうが……それでもこんな記事を真に受けないように
336: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:48:31.18 ID:pJUc8KdV0
>>1
>買い物客は、6000点を超える食料品の価格がひと晩のうちに大幅に値上がりした光景を
>国内経済で数十年続いた商習慣から逸脱できず、商品の値上げに踏み切れない
値上げの話を切り出しておいて、日本は値上げができないから云々ってさwww
>買い物客は、6000点を超える食料品の価格がひと晩のうちに大幅に値上がりした光景を
>国内経済で数十年続いた商習慣から逸脱できず、商品の値上げに踏み切れない
値上げの話を切り出しておいて、日本は値上げができないから云々ってさwww
493: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 20:03:51.96 ID:5hgB7qZ30
>>1
イギリスなんてユーロ抜けて物価が二倍くらいになって、国民が全部政府のせいにして内閣辞職させてるからな
お前らの国民投票の結果やぞ
イギリスなんてユーロ抜けて物価が二倍くらいになって、国民が全部政府のせいにして内閣辞職させてるからな
お前らの国民投票の結果やぞ
539: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 20:08:50.36 ID:gIP27EJU0
>>1
コメとサツマイモの何があかんのか?意味不明
大量流通を望まなければ肉も魚もとれるし
大豆をしっかり確保できれば、味噌と醤油もゲット
大根と菜葉があれば、完璧な栄養食
コメとサツマイモの何があかんのか?意味不明
大量流通を望まなければ肉も魚もとれるし
大豆をしっかり確保できれば、味噌と醤油もゲット
大根と菜葉があれば、完璧な栄養食
581: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 20:13:35.07 ID:DhBiFGfk0
>>539
アベノミクスのおかげで円がゴミクズ化していて
肉や野菜や穀物を育てる飼料肥料が買えなくなる
魚を捕るにも漁に出るガソリンが買えなくなる
大豆なんて国産で賄えてないだろ
アベノミクスのおかげで円がゴミクズ化していて
肉や野菜や穀物を育てる飼料肥料が買えなくなる
魚を捕るにも漁に出るガソリンが買えなくなる
大豆なんて国産で賄えてないだろ
591: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 20:14:47.35 ID:gIP27EJU0
>>581
だから、大量流通を望まなければって書いたんだよ
そこら辺の海や山でとれる。釣ればいい
毎日どっさり食べるわけじゃない。江戸時代はそうやってたんだから
だから、大量流通を望まなければって書いたんだよ
そこら辺の海や山でとれる。釣ればいい
毎日どっさり食べるわけじゃない。江戸時代はそうやってたんだから
604: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 20:16:09.00 ID:safFcofG0
>>591
江戸時代が3000万人しかいなかったし食生活は今よりずっと質素だったからな
江戸時代が3000万人しかいなかったし食生活は今よりずっと質素だったからな
605: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 20:16:09.07 ID:uQRX+ZfQ0
>>591
無理無理
江戸時代末期の人口は3000万
平均身長は今より20cm低かった
無理無理
江戸時代末期の人口は3000万
平均身長は今より20cm低かった
585: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 20:13:56.43 ID:lhMwYBCm0
>>1そもそも中曽根時代に減反政策に賛成したのも英紙
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:13:24.41 ID:F1UUrdnw0
インフレ率
日本 3%
イギリス9% w
日本 3%
イギリス9% w
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:19:42.99 ID:B5E1GY/j0
>>6
賃金上昇率は?
賃金上昇率は?
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:24:05.63 ID:fbCDYWwu0
>>51
知らんけど消費者物価指数って去年との比較だから1年で給料は9%も上がる国なんてないんじゃないか?
知らんけど消費者物価指数って去年との比較だから1年で給料は9%も上がる国なんてないんじゃないか?
529: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 20:07:29.43 ID:AJQoco+e0
>>6
日本も食品は10%超えてるだろ
日本も食品は10%超えてるだろ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:13:47.51 ID:fbCDYWwu0
他国の消費者物価指数の上がり方に比べたら日本はずいぶんまだマシだと思うんだけど、日本に警告する余裕があるんですかね???
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:14:07.20 ID:Yz4NOSox0
良い食材を不味いものに仕上げる国に言われても
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:14:46.13 ID:ZJA2TAbp0
魚はこれ以上値上げしないで欲しい
肉は仕方ない
肉は仕方ない
310: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:45:51.99 ID:lBdtNZJk0
>>12
サンマ1匹198円が限界
サンマ1匹198円が限界
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:15:24.21 ID:tocm8y7B0
まぁ食糧自給率は上げるべきだよね
輸入に依存し過ぎていると輸入価格が上がったり輸入が止まった時が脆い
輸入に依存し過ぎていると輸入価格が上がったり輸入が止まった時が脆い
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:16:07.02 ID:00Qeg1bX0
クジラを給食で食べる時代に戻るか
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:18:02.82 ID:LKqAByOX0
>>18
輸入物が食えなくなる=燃料買うのもきついだからクジラも厳しいんじゃないのかね
簡単にとれる近海ものばかりになりそう
輸入物が食えなくなる=燃料買うのもきついだからクジラも厳しいんじゃないのかね
簡単にとれる近海ものばかりになりそう
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:16:36.31 ID:HiRumAXJ0
食料自給率を上げる運動みたいのがあったと思うけど、挫折したのか、潰されたのか
聞かなくなったな
聞かなくなったな
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:23:43.01 ID:eYrJ7WLF0
>>23
だってあれ行政が本気で、米を食べて自給率を上げようって言ってたんだぜw
だってあれ行政が本気で、米を食べて自給率を上げようって言ってたんだぜw
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:24:54.91 ID:OHBLIiVs0
>>23
上げる上げる詐欺でTPPで関税撤廃とか、農地の集約(実質既存農家の解体)とか支援金の見直しとかをアベノミクスしたら下がった
そりゃ下がるだろって前から言われていた
上げる上げる詐欺でTPPで関税撤廃とか、農地の集約(実質既存農家の解体)とか支援金の見直しとかをアベノミクスしたら下がった
そりゃ下がるだろって前から言われていた
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:16:37.65 ID:Hdoc52r+0
でも廃棄野菜が山ほど出ているよね何を見ているの
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:16:59.15 ID:FVNiZ9iZ0
スーパーの食料品は前の値段に戻ってきてね?
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:18:11.19 ID:sjHAG8kC0
>>27
戻ってない
高いまま
戻ってない
高いまま
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:19:19.93 ID:FVNiZ9iZ0
>>36
そうかなぁ
少なくともよく買う菓子の値段は戻ったけどな
そうかなぁ
少なくともよく買う菓子の値段は戻ったけどな
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:22:39.61 ID:V1Zl1YN50
>>47
高い高い言うけど
1割程度しか値上げを感じないな
今日は業務スーパーとディスカウントストアに
行ってきたけど
もしかすると都会住みは上げられてるのかも知らんね
地方はもはやディスカウントストアで
買い物するのが当たり前で
スーパーは生鮮がメインだからなぁ
高い高い言うけど
1割程度しか値上げを感じないな
今日は業務スーパーとディスカウントストアに
行ってきたけど
もしかすると都会住みは上げられてるのかも知らんね
地方はもはやディスカウントストアで
買い物するのが当たり前で
スーパーは生鮮がメインだからなぁ
341: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:48:57.26 ID:lBdtNZJk0
>>47
売れないから。メーカーが身を削ってるんだよ
売れないから。メーカーが身を削ってるんだよ
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:17:03.93 ID:03QL6B2Q0
さつまいもは甘すぎておかずにならない
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:17:14.75 ID:uRGaqiWA0
インフレを望んだバカ国民のせい
企業は給料を上げる義務がないんだからどうしたって円高の方が住みやすかったのに
もう二度とあんな幸せな生活は戻らんぞ
企業は給料を上げる義務がないんだからどうしたって円高の方が住みやすかったのに
もう二度とあんな幸せな生活は戻らんぞ
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:18:15.25 ID:fbCDYWwu0
>>30
ぜったいレス返って来ないと思うけど、日本はよくやってるぞ。
消費者物価指数の推移な。
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/covid-19/f/images/f51-1-M-nsa.png
ぜったいレス返って来ないと思うけど、日本はよくやってるぞ。
消費者物価指数の推移な。
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/covid-19/f/images/f51-1-M-nsa.png
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:22:52.23 ID:ZJA2TAbp0
>>37
イギリスやばすぎ
イギリスやばすぎ
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:31:02.19 ID:rycC0brP0
>>37
お!ようやく3%か
あと3カ月様子見て、政策金利目標を
中央値0.25にできそうやな
お!ようやく3%か
あと3カ月様子見て、政策金利目標を
中央値0.25にできそうやな
205: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:35:19.09 ID:vGYDi5wJ0
>>172
しょぼい補正しか打ってなくて値上げで消費落ち込むから
利上げはまだまだ無理だろ
しょぼい補正しか打ってなくて値上げで消費落ち込むから
利上げはまだまだ無理だろ
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:22:42.27 ID:eYrJ7WLF0
>>30
別に今インフレしてないけどな
別に今インフレしてないけどな
586: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 20:13:57.00 ID:zm8E+LP80
袋麺に卵で毎日二食か一食か
595: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 20:15:22.87 ID:rUJAf/bP0
>>586
小麦とパーム油は輸入、鶏に食わせる飼料も原料は輸入
小麦とパーム油は輸入、鶏に食わせる飼料も原料は輸入
588: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 20:14:09.75 ID:EX65MlMD0
お米と領海で取れた魚があればそれで問題ない
煽り過ぎもいいとこ
煽り過ぎもいいとこ
594: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 20:15:15.61 ID:T/SbA2N00
余計なお世話だw
それよりトラス首相は大丈夫か?
それよりトラス首相は大丈夫か?
600: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 20:15:48.91 ID:bg/MDEo80
英国は国自体が存続の危機なのに随分と余裕だな
ポンドどれだけ下落してると思ってんねん
ポンドどれだけ下落してると思ってんねん
601: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 20:15:53.87 ID:Irj7eapW0
なんだろう
イギリスに食い物のこと言われるのってなんかアレだな
イギリスに食い物のこと言われるのってなんかアレだな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664705536/
コメント