1: 神 ★ 2022/09/22(木) 11:16:14.38 ID:GG+YQKwu9マイナカード低迷なら交付金ゼロ 自治体に「全国平均以上」要求
2022/09/22
マイナンバーカード普及へ、政府が検討している新たな方策の案が21日、判明した。2023年度に創設し、自治体に配分する予定の「デジタル田園都市国家構想交付金」の一部を「住民のカード取得率が全国平均以上」でなければ受給を申請できない仕組みにする。
https://nordot.app/945289009754947584
2022/09/22(木) 09:10:55.89
※前スレ
政府が検討 マイナンバーカード取得率が「全国平均以上」でなければ自治体に交付金ゼロ [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663805455/
ネットの声
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:23:22.96 ID:Elewy8Rm0
>>1
100%にしろって事だよねこれ
100%にしろって事だよねこれ
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:26:39.94 ID:04mcKEjD0
>>40
「デジタル田園都市国家構想交付金」の一部…ってのが要らない自治体は、取得率100%にしなくても問題ない
「デジタル田園都市国家構想交付金」の一部…ってのが要らない自治体は、取得率100%にしなくても問題ない
222: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:52:17.75 ID:Mb/JaKAX0
>>59
デジタル田園都市の予算って、そもそもマイナンバーカードの普及促進も含まれている
カードの普及率が全国平均以下なら、カードの普及促進分の予算はあげないよ…ってことなんだろうな
デジタル田園都市の予算って、そもそもマイナンバーカードの普及促進も含まれている
カードの普及率が全国平均以下なら、カードの普及促進分の予算はあげないよ…ってことなんだろうな
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:32:51.34 ID:EyJ4maxV0
>>1
岸田はバカだからマイナンバーカードを作らせることが目的になっちゃったな
そんなにマイナンバーカードを持たせたいんだったらもう運転免許証と統合して強制的にやれば8000万人が持つことになるだろ
岸田はバカだからマイナンバーカードを作らせることが目的になっちゃったな
そんなにマイナンバーカードを持たせたいんだったらもう運転免許証と統合して強制的にやれば8000万人が持つことになるだろ
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:37:30.99 ID:2+Mu+e7x0
>>94
手段と目的を履き違えてるよな
マイナンバーカード持ってる人の口座紐付けの目処がある程度立ったら紐付けした人だけに給付金でも配ればいい
猶予期間を与えたんだから目的を強行すれば猿でもマイナンバーカードを作る
手段と目的を履き違えてるよな
マイナンバーカード持ってる人の口座紐付けの目処がある程度立ったら紐付けした人だけに給付金でも配ればいい
猶予期間を与えたんだから目的を強行すれば猿でもマイナンバーカードを作る
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:38:54.57 ID:5Y8KPYsv0
>>121
銀行口座すら不安で金庫買おうか迷ってる
隅々まで監視されてるみたいでいい気がしない
銀行口座すら不安で金庫買おうか迷ってる
隅々まで監視されてるみたいでいい気がしない
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:42:06.69 ID:5utpa3ce0
>>121
そりゃ、国にとってはマイナンバーカードを作らせることが目的に決まってるだろう
究極の国民総背番号制度なんだから、一人残らず作らせたい
そりゃ、国にとってはマイナンバーカードを作らせることが目的に決まってるだろう
究極の国民総背番号制度なんだから、一人残らず作らせたい
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:36:48.94 ID:5Y8KPYsv0
>>1
マイナンバー交付してネット選挙にしましょうって事なら作る
マイナンバーとパスワード使って
あとはオニオンやVPNとプロキシ弾く投票サイト作るだけだもんね
マイナンバー交付してネット選挙にしましょうって事なら作る
マイナンバーとパスワード使って
あとはオニオンやVPNとプロキシ弾く投票サイト作るだけだもんね
215: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:51:49.34 ID:BquEoSyN0
>>1
こんなことせずに最初から全員に送りつけるだけで解決するだろ
自治体に苦労させるくらいなら一律で動くだけでいい、簡単だろ?
こんなことせずに最初から全員に送りつけるだけで解決するだろ
自治体に苦労させるくらいなら一律で動くだけでいい、簡単だろ?
252: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:58:36.86 ID:QccdiigC0
>>1
は?
なら、G7内で平均給料がブービーなら消費税なしでいいか?
は?
なら、G7内で平均給料がブービーなら消費税なしでいいか?
295: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 12:08:26.50 ID:QS8Vsqr50
>>1
平均以上が基準だと必ず交付金もらえない自治体が出るね
平均以上が基準だと必ず交付金もらえない自治体が出るね
360: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 12:16:54.57 ID:Z+d7tg/l0
>>1
地方自治体に責任を擦り付けるのはお門違い。
ザルなのを先に何とかしろよ。
地方自治体に責任を擦り付けるのはお門違い。
ザルなのを先に何とかしろよ。
395: 通りすがりの一言主 2022/09/22(木) 12:21:11.95 ID:gJrMkoQj0
>>1
接触アプリがgdgdだったのにこれも信用できんがなw
接触アプリがgdgdだったのにこれも信用できんがなw
517: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 12:36:33.68 ID:NLfINFu10
>>1
中央ヤクザw
なんの勝負やってんだw
中央ヤクザw
なんの勝負やってんだw
539: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 12:38:28.38 ID:5utpa3ce0
>>1
平均以下の自治体向けの交付金を、平均以上の自治体に上乗せ交付します、つてやったら、自治体同士のすさまじい競争が起きるなw
平均以下の自治体向けの交付金を、平均以上の自治体に上乗せ交付します、つてやったら、自治体同士のすさまじい競争が起きるなw
548: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 12:39:13.42 ID:ywcrIcN00
よし
勤務成績が平均以下査定の官僚はボーナス無しな
良いよね?
>>1
勤務成績が平均以下査定の官僚はボーナス無しな
良いよね?
>>1
567: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 12:41:48.36 ID:geFzKrMQ0
>>1
これ自治体の半分は交付金ゼロってことだよね
これ自治体の半分は交付金ゼロってことだよね
579: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 12:43:12.24 ID:Elewy8Rm0
>>1
ポイントや交付金で無理やり普及させても更新しない人が続出するだけでしょう
お役人達にとっては「しーらね、困るのは俺じゃなくて後任者だし♪」って事なんだろうね
ポイントや交付金で無理やり普及させても更新しない人が続出するだけでしょう
お役人達にとっては「しーらね、困るのは俺じゃなくて後任者だし♪」って事なんだろうね
614: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 12:48:52.32 ID:GpG+fY2n0
>>1
禁煙できなければ賃金を減らす、社員どうしは英語でしゃべれなどと同様、これはファシズムだ。
政府がこんなことを実行するようなら、日本はおしまい。
禁煙できなければ賃金を減らす、社員どうしは英語でしゃべれなどと同様、これはファシズムだ。
政府がこんなことを実行するようなら、日本はおしまい。
744: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 13:37:10.07 ID:bV0fuIqr0
>>1
なんだこの社会主義国は
なんだこの社会主義国は
745: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 13:37:21.36 ID:YO+HdRR00
>>1
良かった
作らないわ
良かった
作らないわ
766: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 13:43:04.94 ID:VdCYQiNY0
>>745
市が泣いて頼んでくるかもしれない
市が泣いて頼んでくるかもしれない
768: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 13:43:16.96 ID:Mjv2q9Xz0
>>1
それっておかしくね?
絶対、どこかが平均以下だよね。
そもそも政府の失策押し付けられるのも気の毒。
明らかに胡散臭い商品売らされるサラリーマンみたい。
それっておかしくね?
絶対、どこかが平均以下だよね。
そもそも政府の失策押し付けられるのも気の毒。
明らかに胡散臭い商品売らされるサラリーマンみたい。
804: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 13:58:21.79 ID:IVC02M6+O
>>1
デジタル交付金の一部だから金額ではしれてるだろ
デジタル交付金の一部だから金額ではしれてるだろ
934: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 15:04:08.06 ID:d3eotQ2H0
>>1
アメとムチでいうムチの方で言う事聞かせようとするのがアホ
マイナンバーカード取得率が全国平均以上なら「交付金アップ」で良いだろ
善良な一般市民にはアメで、不良な犯罪者にはムチで言う事きかせろよ
アメとムチでいうムチの方で言う事聞かせようとするのがアホ
マイナンバーカード取得率が全国平均以上なら「交付金アップ」で良いだろ
善良な一般市民にはアメで、不良な犯罪者にはムチで言う事きかせろよ
985: 世界政府 2022/09/22(木) 15:31:46.92
>>1
マイナンバーを作り銀行口座を紐づけした人だけその口座に3万円振り込むようにしたらマイナンバー取得率が上がる
マイナンバーを作り銀行口座を紐づけした人だけその口座に3万円振り込むようにしたらマイナンバー取得率が上がる
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:17:21.43 ID:OW7zvK5r0
全国平均じゃなくて一定の数値以上の方がいいと思うけどね
それでもマイナンバーカードを作らなかったら連帯責任で自治体丸ごとペナルティは賛成
それでもマイナンバーカードを作らなかったら連帯責任で自治体丸ごとペナルティは賛成
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:40:02.35 ID:5utpa3ce0
>>3
取得率が正規分布なら、約半数の自治体に交付金出さないって言ってる?
取得率が正規分布なら、約半数の自治体に交付金出さないって言ってる?
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:42:23.56 ID:BKBxnX4v0
>>137
皆さん100%にすれば全員1位ですよ
皆さん100%にすれば全員1位ですよ
195: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:48:35.08 ID:8JukSY390
>>137
いやそうじゃなくて平均にしちゃうともらえない自治体がほぼ必ず出ちゃうから○%以上って絶対値にした方がいいんじゃないの?って言いたい
もちろん都心と地方で年齢構成とかもあるから都道府県ごとに目標値を設定した方がいいとも思う
村民ほぼ全員が高齢者ですみたいな自治体でマイナンバーってなかなか難しいだろうし
いやそうじゃなくて平均にしちゃうともらえない自治体がほぼ必ず出ちゃうから○%以上って絶対値にした方がいいんじゃないの?って言いたい
もちろん都心と地方で年齢構成とかもあるから都道府県ごとに目標値を設定した方がいいとも思う
村民ほぼ全員が高齢者ですみたいな自治体でマイナンバーってなかなか難しいだろうし
568: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 12:42:02.14 ID:BCflyygB0
>>195
つまり目的がマイナンバーカードの普及ではなく、交付金をケチることだからですよ
って、言わせんな恥ずかしい
つまり目的がマイナンバーカードの普及ではなく、交付金をケチることだからですよ
って、言わせんな恥ずかしい
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:17:51.02 ID:s4irDId60
デジタル田園都市??
なんじゃそれ??
なんじゃそれ??
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:18:42.40 ID:4cEoEcsP0
貧乏人への5万円の給付金をマイナンバーカード必須にしろよ。まずそこだろ 。融通聞かねぇなぁ。
225: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 11:52:43.05 ID:BjKUlKiU0
>>9
それな
持ってない奴は一年間遅れで十分
それな
持ってない奴は一年間遅れで十分
352: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 12:15:48.75 ID:kLC8TpZp0
>>9
そんなことしたら凄い人達で役所が溢れ変える。
そんなことしたら凄い人達で役所が溢れ変える。
500: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 12:35:23.42 ID:fxkKswh/0
>>9
2万のキャッシュバックって実質それだと思うんだけど
2万のキャッシュバックって実質それだと思うんだけど
886: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 14:40:57.99 ID:/qog9tXW0
>>500
2万円じゃなくて2万ポイントな
周りにポイント使える店がないならもらっても意味ないねん
2万円じゃなくて2万ポイントな
周りにポイント使える店がないならもらっても意味ないねん
895: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 14:44:38.23 ID:aiBGzZP+0
>>886
自分でPayPayとかdポイントとかのポイントにするか選択できるんだから使えない店ばかりなんてことはまず起こらんやろ…
自分でPayPayとかdポイントとかのポイントにするか選択できるんだから使えない店ばかりなんてことはまず起こらんやろ…
990: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 15:36:10.10 ID:6xBtiggn0
993: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 15:38:08.88 ID:+1omze8g0
>>990
いやちょっと待て
実は交付金出したくない財務省の計略ではないか?
いやちょっと待て
実は交付金出したくない財務省の計略ではないか?
995: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 15:38:51.84 ID:DsrHTHop0
普及して預金口座紐つけたら給付金なども迅速で事務費もやすくでやれるのに。
998: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 15:40:10.10 ID:xLRLffFu0
自治体を締め付けてきたかw
999: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 15:40:37.64 ID:DsrHTHop0
国民の義務にしちゃえばいいのに。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663812974/
コメント