国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

太陽光や風力に頼るほど火力発電所が不可欠になることが判明「大規模電力不足」本当の原因

1: 亜鈴状星雲(東京都) [JP] 2022/06/30(木) 18:09:52.17 ID:up4GvZvr0● BE:295723299-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
「太陽光や風力に頼るほど、火力発電所が不可欠になる」日本で”大規模な電力不足”が起きている本当の事情
“異常な暑さ”が続く今夏だけの問題ではない
PRESIDENT Online
2022/06/30 12:00
磯山 友幸
経済ジャーナリスト

火力発電所がどんどん廃止になっている
異常な暑さが続いている。6月25日には群馬県伊勢崎市で40.2度の最高気温を記録。観測史上初めて、6月に40度を超えた。さらに観測史上最速で、6月中にほとんどの地域で梅雨明けし、今年の梅雨は最短で終わった。本格的な夏を迎えてさらに厳しい暑さが予想されている。

そんな最中、6月26日に政府は、「電力需給逼迫ひっぱく注意報」を初めて出した。27日の夕方に東京電力管内の電力需給が厳しくなるとして節電を呼びかけたのだ。厳しい暑さによって電力需要が増え、電力供給の余裕を示す「予備率」が、他社からの電力融通を受けても5%を下回る見通しとなったのが発令の理由だった。

27日の夕方は予備率が7%程度で推移したと見られ、乗り切った。だが、厳しい暑さが続いたことから、28日、29日と立て続けに「注意報」が出された。

いつから日本は電力が足りない国になってしまったのだろうか。それはなぜなのか。異常な暑さが続いている今だけの一時的な問題なのだろうか。

実は、電気が足りない背景には、構造的な問題がある。大手電力会社が持つ火力発電所がどんどん廃止になっているのだ。

新たに稼働した火力発電所の分を差し引きしても、過去5年間で、1600万キロワットも火力の供給力が落ちているというのだ。1600万キロワットというのは540万世帯分に相当するという。今起きている電力不足は、この火力不足が密接に絡んでいる。

太陽光や風力の割合が増えるほど、火力の重要性は増す
これだけ太陽光や風力といった再生可能エネルギーが増えているのだから、火力が減っても電力は賄えるのでは、と思われるかもしれない。だが、電力には発電方法によってそれぞれ「特性」がある。太陽光発電の場合、日照量や日照時間に発電量は大きく左右される。曇りの日が多い冬場には発電量は極端に落ちる。風力にしても風が止めば発電できない。1日の中でも発電量が大きく増減するのが太陽光や風力の特性なのだ。

電気というのは基本的に貯めておくことができないため、その時の使用量に合わせて発電量を増減させる必要がある。電力の需要と供給のバランスが崩れると、電気の周波数が崩れて、電力を正常に供給できなくなり、最悪の場合、ブラックアウトと呼ばれる大規模停電につながる。これを回避するためには、太陽光などで増減する発電量に合わせて、発電量を調整する必要があるわけだが、それを担っているのが火力発電なのだ。

火力はLNG(液化天然ガス)や石炭、石油などを燃やして発電するから、発電量の調整がやりやすい。つまり、再生可能エネルギーの割合が増えてくれば増えるほど、そのバックアップとしての火力の重要性は増してくるのだ。

以下ソース
https://president.jp/articles/-/59166
節電のため電源が落とされた展示品のテレビ=2022年6月27日午後、東京都千代田区のビックカメラ有楽町店

 

元アイドル37歳、出生前検査で「もっとパンツおろして…」「着替えも見てる」不快な出来事に怒り
出産後、実家でお世話になっている時、アポなしでトメが来た「せめて事前に連絡してほしい。子どもとお昼寝してたりするから!」とお願いしても、言いたいことが通じてないようで・・・
【外国人生活保護】れいわ山本太郎さん、当時19歳の大学生に論破されていた😭(2019年の動画)
【韓国統計庁】韓国の「働かない若者」120万人突破…就業中の4人に1人はアルバイト 15~29歳の失業者は26万9000人
【中国株大暴落の予兆⁉】中国の株価が上昇していますが、今後、大暴落する可能性があると世界最大規模の米金融機関のアドバイザーが警告
中国人観光客、来日後スグ空き巣に入る...
中国「台湾有事!」日本「阻止!」台湾「元自衛隊の統幕長を顧問任命(戦後初」日本「令和の根本博(白団」中国政府「はしけ船建造!」中国軍「上陸作戦用(画像」→
【海外の反応】 大谷翔平、「君が代」演奏時には直立不動になる「ピカチュウのせいで…」
【悲報】富美男「バーガー40個で」店員「店内ですか?」富美男「状況判断できないのか!」他
スポンサーリンク

ネットの声

6: バン・アレン帯(東京都) [FR] 2022/06/30(木) 18:13:58.47 ID:0W7hFeLi0
>>1
そりゃそうだろ
再エネはドンドン発電してくれドンドン買い取ってやるのに
火力発電は自然エネルギーが不安定な時だけ発電しろ買取はしないじゃ
採算あわなくて火力発電所は閉鎖するわな

 

71: ハダル(富山県) [US] 2022/06/30(木) 19:15:20.97 ID:j/W98YLQ0
>>1
当たり前の話だよな、太陽光と火力発電はセットで動かさないとダメだと最初からわかってたこと

 

2: パルサー(大阪府) [ニダ] 2022/06/30(木) 18:10:22.71 ID:3HqqacB00
原発の何が悪いの?

火力発電のほうが、二酸化炭素を大量に発生させて
環境を悪化させてるよね?
安全管理さえ、きちんとしとけば問題ないでしょ?
反対派は、原発と原爆を混同してるよね?

 

11: 亜鈴状星雲(東京都) [JP] 2022/06/30(木) 18:15:11.61 ID:up4GvZvr0
>>2
事故の被害がでかすぎる
CO2で温暖化は嘘

ずっと火力発電でよかったのに温暖化詐欺に騙されて福島が吹き飛んだ。

 

34: ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US] 2022/06/30(木) 18:38:25.44 ID:UvwfNxN70
>>11
震度七の地震津波は無視なのか…

 

229: サイベリアン(千葉県) [US] 2022/07/01(金) 02:05:06.70 ID:rDZ5vUkw0
>>11
「嘘」と言い切れるものでもないけど、規模と時間軸の問題で検証ができない
将来的に解決が必要だとしてもCO2は優先度がかなり低い問題だと言わざるをえないな

 

58: アンタレス(東京都) [ニダ] 2022/06/30(木) 19:00:43.97 ID:X1xWyYHL0
>>2
きちんと安全管理と言うが万が一起こったら誰が責任とんの?
おまえは言うだけで簡単かも知れんが安全に絶対はないんだよ

 

150: キャッツアイ星雲(ジパング) [US] 2022/06/30(木) 21:14:06.67 ID:AQXKs3c70
>>2
廃棄物の問題はいつクリアになるの?

 

184: アリエル(奈良県) [ニダ] 2022/06/30(木) 22:58:49.72 ID:nm1jajMj0
>>2
原発は核廃棄の問題が世界で全然解決してない
埋める場所の候補すらまだ、決まってない

 

244: 白黒(大阪府) [SE] 2022/07/01(金) 03:41:04.99 ID:YcG0gejo0
>>2
放射能と廃棄物の問題はともかく原子力は出力の調整が出来ない
完全に運任せの太陽光よりマシだが
 
スポンサーリンク

 

10: 環状星雲(茸) [NL] 2022/06/30(木) 18:14:59.26 ID:8hAsymnQ0
一応上手くやれば原発も超え得るのに水力発電がスルーされるなぜ

 

26: エリス(ジパング) [ニダ] 2022/06/30(木) 18:32:52.28 ID:HVIDjt6I0
>>10
今年は水不足やで
新しいダム作ろうとしても環境団体がてぐすねひいて待ち構えてるしw

 

30: 大マゼラン雲(大阪府) [US] 2022/06/30(木) 18:35:20.05 ID:1cIMFe1w0
>>10
太陽光や風力と同じで水力も常時発電できるわけではない
常時安定的に発電できる原発には遠く及ばない

 

13: ブレーンワールド(東京都) [US] 2022/06/30(木) 18:16:47.39 ID:3I/5xBYy0
そりゃ自然を相手にしてるんだから安定供給できないだろうって事は子供でも分かる
でも敢えてそこを見ない者も居る

 

14: 海王星(大阪府) [US] 2022/06/30(木) 18:19:57.32 ID:dxuG8M/F0
ロードカーブに応じて複数使い分けるのがいいんだろ?
常に一定の需要を満たす原発と必要に応じて発電する火力
太陽光は使いづらいよな

 

15: アルタイル(茸) [US] 2022/06/30(木) 18:20:20.80 ID:fhVOgRPM0
電気の保存は採算とれないんだろうな

 

19: リゲル(大阪府) [US] 2022/06/30(木) 18:25:37.36 ID:hF+/fxOS0
>>15
そもそも効率的な方法がないんだよ
バッテリーは現実的じゃないし、他の方法は物理的なのばっかり
揚水発電とか重りを持ち上げとくやつとか、でっかいコマ回しとか
最近、中国が洞窟に空気圧縮しとくとかの作ってたな

 

20: クェーサー(東京都) [US] 2022/06/30(木) 18:27:35.35 ID:r7tqvSuP0
>>19
でっかいコマはなんかロマンがあるな
効率と耐久性悪そうだけど

 

32: 天王星(神奈川県) [US] 2022/06/30(木) 18:37:25.45 ID:yoI5YGY90
>>19
現実可能なのは、揚水発電なんだろうけど、
ダムを作るのって何十年も掛かる作業だよね・・・
しかも、貯水ダムと違って、上池と下池を作らないとダメだから大変。
なかなかそんな立地を見つけられるものじゃないだろうし

 

16: シリウス(公衆電話) [EG] 2022/06/30(木) 18:21:58.49 ID:6RxRQzAx0


太陽光発電は日の出から日の入りまでしか発電しないから

夕方に太陽光発電量がほぼゼロになる時の
電力消費ピークは火力と原子力だけでカバーしないといけないw

 

248: シンガプーラ(東京都) [US] 2022/07/01(金) 06:25:26.25 ID:LafyJvyG0
>>16
原発に必ず対になって存在している揚力発電所で蓄電すれば解決

 

17: ガーネットスター(神奈川県) [US] 2022/06/30(木) 18:22:56.32 ID:ZSWzxfU70
太陽光で発電できないときは火力発電に頼るとか都合良すぎる火力発電の維持コストタダ乗りだわな

 

18: パルサー(ジパング) [ニダ] 2022/06/30(木) 18:25:34.17 ID:XOK5qcCQ0
発電量は天気の気分次第なんて使い物にならんよ
大量に貯めておけるならともかくさ

 

236: 黒トラ(東京都) [ニダ] 2022/07/01(金) 02:19:51.03 ID:TXRJhkk20
火力発電所の老朽化は分かってたことなのにCO2削減ぶち上げてリプレイス二の足踏んできたからね

 

238: ラ・パーマ(茸) [KR] 2022/07/01(金) 02:26:04.66 ID:8MTorf9J0
電気が足りないのにオール電化とかEV車に補助金とか頭おかしいだろw
未来を考えたら早いところ原発の新築とか考えないと
 
【画像】Z世代が出世したくない理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【動画】 山本太郎さん、19歳の大学生に完全に論破されてしまうwwwwwwwww
【悲報】富美男「バーガー40個で」店員「店内ですか?」富美男「状況判断できないのか!」他
【悲報】 秋田県のセッ○ス事情がヤバすぎると全国で話題にw w w w w w w w w
日本の女性が好きです…1年間で40%急増した「韓日夫婦」=韓国の反応
【中国株大暴落の予兆⁉】中国の株価が上昇していますが、今後、大暴落する可能性があると世界最大規模の米金融機関のアドバイザーが警告
中国人観光客、来日後スグ空き巣に入る...
|●|アサクリ公式が「購入100万人」の突破を宣言、だが販売店の値引きや同時接続数を見ると……
出産後、実家でお世話になっている時、アポなしでトメが来た「せめて事前に連絡してほしい。子どもとお昼寝してたりするから!」とお願いしても、言いたいことが通じてないようで・・・

 

245: 白黒(東京都) [US] 2022/07/01(金) 04:06:53.79 ID:U/ZY4uUJ0
ヨーロッパも化石燃料ガーとか無かったことになりつつあるからな

 

251: シャルトリュー(東京都) [CN] 2022/07/01(金) 06:41:36.19 ID:GLkNr/eV0
自然エネルギーによって稼働の調整幅や頻度が増大した結果、故障が増えてるらしいぞ。

 

252: 白黒(神奈川県) [EG] 2022/07/01(金) 06:46:31.77 ID:YCvU4w4e0
ひでぇミスリード記事だな
電気が足りないのは3月地震で
火力発電所壊れたのが原因だよ

 

253: エジプシャン・マウ(愛知県) [PL] 2022/07/01(金) 06:50:59.11 ID:HbHryTCu0
安定供給望むなら国営の発電会社作って太陽光発電や風力発電の発電能力分の火力発電所を作って太陽光発電や風力発電してる奴等に維持費を請求するとか国が制度作らないといけない

 

255: ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県) [FR] 2022/07/01(金) 07:00:12.01 ID:mE5JRkO10
>>253
原発がまさにそのニコイチで併設することが義務化されてる
同規模程度の火力発電所が必ず付近にあって
数ヶ月ほどかかる定期点検の際は火力にバトンタッチする
言われてるほどベースロード電源ではないんだよね

そして今再稼働が進まぬ要因としては2つ
1つは、安全を謳えるような基準がどのあたりか原子力規制委員会すら
計りかねている事 要は責任取りたくないんだよ
2つ目は、立地自治体の許可が下りない事
この2つの手続きをクリアするのは数年、早くても1年以上かかるわけなので
今夏どころか今年の冬にも間に合うはずがないんだな

 

254: ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県) [FR] 2022/07/01(金) 06:55:30.82 ID:mE5JRkO10
地域電力会社って全ての電気を自家発電で賄ってるわけじゃなく
他所から買ってる分もあるんだよね
J-POWERとかもそうだし、火力発電所も
地域電力会社とは別だったりする所もある

なぜそうした発電所が極力火力発電を動かしたがらないかっていうと
いつまで買ってもらえるか見通しが立たないからなんだそうな
老朽化したものをメンテナンスして比較的コンディションを改善することは可能なんだよ
ところがそれがいつまで使えるか見通せない
かけたコストを回収できる見込みが無いんだな

他にも色々とあるけど、まずはここがネックになっている

 

263: ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県) [FR] 2022/07/01(金) 07:47:45.79 ID:mE5JRkO10
メガソーラーは筋が悪いね
戸建住宅の屋根を発電利用するのはとても合理性が高いけど
それを前提にするのであれば日照権がこれまで以上に重きを置かれる時代になってく

 

264: ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県) [FR] 2022/07/01(金) 07:50:06.26 ID:mE5JRkO10
広い敷地を使って太陽光を利用して発電するなら太陽炉がいいんだよ
あれなら日没後も長時間発電できるからな

メガソーラーは選択ミスだと思う

 

270: マンクス(京都府) [JP] 2022/07/01(金) 08:06:04.23 ID:TN5S3AZ+0
温暖化を防げ!!!
あれだけ喚いてたヨーロッパがこぞって火力発電をしだすと
日本政府は遺憾砲を発射すべきじゃないですか
というか、排出権ちゃんと守らせろよ

 

271: イエネコ(和歌山県) [KR] 2022/07/01(金) 08:06:47.83 ID:WGV0DtMj0
雨が降ったら発電しない頼りにならない太陽光は、発電したらいいね程度のあくまでオマケの存在でしかない、火力発電におんぶに抱っこのポンコツ

 

274: ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県) [FR] 2022/07/01(金) 08:08:32.87 ID:mE5JRkO10
もう夏季の電力需要の2割近くを太陽光がカバーしてるってのが現実

 

278: 白(兵庫県) [US] 2022/07/01(金) 08:11:54.22 ID:yHdQ/4rf0
すべて原発使えば済む話だ

こんだけ優遇しても電力不足になるのが再生可能エネルギーの現実なんだよ

 

280: ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県) [FR] 2022/07/01(金) 08:17:30.95 ID:mE5JRkO10
元々のスケジュールから考えて少なくとも1年くらいのスパンでは
再稼働が難しい中で、岸田総理はこういった
「いかなる事情よりも安全性が最優先されなければならない」

つまり特別扱いはしませんよ
これまでに定めた新安全基準をクリアし、その上で立地自治体の了承を得て
ようやく再稼働になるんだな

 

282: 白(兵庫県) [US] 2022/07/01(金) 08:21:01.75 ID:yHdQ/4rf0
>>280
岸田らしい責任放棄だなw
政治家としての役割を務める気がない

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656580192/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました