1: 神 ★ 2022/06/28(火) 08:54:29.97 ID:yJHQJ74P9ワールド
2022年6月27日9:09 午前8時間前更新
EU5カ国、ガソリン車の販売禁止5年延長要請 40年までに
[ブリュッセル 24日 ロイター] – イタリアやポルトガル、スロバキア、ブルガリア、ルーマニアの5カ国が、欧州連合(EU)によるガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁止する時期を2035年から5年延長するよう求めている。加盟国内で回覧された文書をロイターが入手した。
https://jp.reuters.com/article/climate-change-eu-autos-idJPKBN2O8005
2022/06/27(月) 16:54:19.25
※前スレ
EU5カ国、ガソリン車の販売禁止を2035年から2040年に延長要請 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656316459/
ネットの声
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:21:31.86 ID:34d4AcyI0
>>1
まぁ、そうだろうねw
分かってた
まぁ、そうだろうねw
分かってた
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:33:46.95 ID:Gkakp3jO0
>>1
知ってた
得意の手の平返し
知ってた
得意の手の平返し
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:35:36.64 ID:24D6kHBb0
>>1
こいつらの言うこと真に受けていたらまたぞろ「欧州外交は複雑怪奇」ってことになるわなあ
欧州貴族なんて目先の利益のことしか考えていないんだわ
こいつらの言うこと真に受けていたらまたぞろ「欧州外交は複雑怪奇」ってことになるわなあ
欧州貴族なんて目先の利益のことしか考えていないんだわ
199: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 10:05:52.91 ID:pqUGzgrt0
>>1
永遠の10年化
永遠の10年化
210: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 10:08:29.20 ID:YPe5FqiR0
>>1
自分には甘いご都合主義
自分には甘いご都合主義
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 08:55:26.84 ID:qvwggNYl0
ゴールポストがどんどん動くw
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:46:19.18 ID:0CYC5t580
>>2
そのうちなくなっちゃうかもw
そのうちなくなっちゃうかもw
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 08:57:01.16 ID:9K1cVptQ0
グレタ激おこ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 08:57:07.03 ID:TJKPxccD0
明日から本気出す
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 08:57:14.27 ID:MNRxSEZS0
本気のやつは誰もいないwww
ルールだけ乗っ取りたいだけ
ルールだけ乗っ取りたいだけ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 08:57:26.60 ID:mfK0HP+x0
「全部あいつのせい」で解決
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:04:11.84 ID:bLRlWcjA0
>>10
プーチン「なんでもかんでも俺の成果よ、おっと漢字間違えた」
プーチン「なんでもかんでも俺の成果よ、おっと漢字間違えた」
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 08:57:37.54 ID:I5cQuA6S0
トヨタの言う通りになってきてる
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 08:58:12.84 ID:kOhA28Rn0
無理スンナ2050年くらいにしておけ2040年でも無理だろうw
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 08:58:50.46 ID:CmkqNf4U0
>>14
またかえるからいいんだよw
またかえるからいいんだよw
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 08:59:47.51 ID:MNRxSEZS0
>>14
所詮宣言止まりだからいくらでも変えることは可能だよ
所詮宣言止まりだからいくらでも変えることは可能だよ
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:20:29.86 ID:X95RGUGZ0
>>14
22世紀でええよ
22世紀でええよ
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:00:52.31 ID:nUXolB+Q0
余ったガソリンはどう処分すんの?
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:07:58.59 ID:bKEjySMA0
>>20
発電に使う
発電に使う
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:14:01.02 ID:gbAHuqES0
>>20
水素作るんや
水素作るんや
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:01:21.53 ID:ozEaduKw0
そのうちガソリンはエコとか言い出さないかなw
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:03:07.26 ID:LQulwCp30
>>22
言ってくるよ
紙ストローなんて資源の無駄やってるくらいだし
言ってくるよ
紙ストローなんて資源の無駄やってるくらいだし
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:07:40.39 ID:6hJ5A6DU0
>>22
「原発はエコ」は最近言い始めてるな
「原発はエコ」は最近言い始めてるな
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:01:21.61 ID:g2w+CO6P0
たぶん無限延長されていくと思う。
現状どうみても無理やん
現状どうみても無理やん
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:11:04.27 ID:RuioFebK0
>>23
EVへの代替って科学的にもコスト的に無理があるからな
充電池は既に理論値近い効率、モーターも既に限界点に到達してる
発電ロス、送電ロス、変電ロス、充電ロス、自然放電ロスもかなりデカイ
直接エンジンで燃やした方がエネルギー変換効率が高い現実
EVへの代替って科学的にもコスト的に無理があるからな
充電池は既に理論値近い効率、モーターも既に限界点に到達してる
発電ロス、送電ロス、変電ロス、充電ロス、自然放電ロスもかなりデカイ
直接エンジンで燃やした方がエネルギー変換効率が高い現実
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:01:21.75 ID:iLo+Id3u0
一方トヨタはモーターと水素エンジンのクリーンHVすら狙える開発を続けているのだった
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:09:41.29 ID:hMm6cEn30
>>24
トヨタの水素って元々水素で電気を発生させてるからモーター装備は最初からだろ
トヨタの水素って元々水素で電気を発生させてるからモーター装備は最初からだろ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:01:59.85 ID:eRlzoG+a0
水素エンジンしかないな
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:03:28.31 ID:Ir9dZzqc0
なし崩しに2050年になって電気が販売禁止になりそうですなw
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:04:25.50 ID:6nPTO9L60
ガソリン車だけでなくディーゼルも入ってるのかよ
もうディーゼルも永遠に残るだろ
もうディーゼルも永遠に残るだろ
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 09:06:51.14 ID:RuioFebK0
>>36
トラックなんてディーゼル無しだと使い物にならないからな
EVトラックなんて充電池を運んでるようなもん
トラックなんてディーゼル無しだと使い物にならないからな
EVトラックなんて充電池を運んでるようなもん
197: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 10:05:17.67 ID:Q0ovjKVq0
5年も動かしたらEVの為の投資がきついだろ
ガソリン車と普通に競争したら儲からないけど
ガソリン車を強制的に排除するならなんとかなる程度のゴミなのに
ガソリン車と普通に競争したら儲からないけど
ガソリン車を強制的に排除するならなんとかなる程度のゴミなのに
216: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 10:10:05.84 ID:8PA8tLx/0
>>197
やりそうなパターンは
ガソリンに税金追加
その税金でEVに補助金だな
やりそうなパターンは
ガソリンに税金追加
その税金でEVに補助金だな
224: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 10:14:36.49 ID:YPe5FqiR0
HVかプラグインHVが最適解
ガソリンでなくてバイオマス燃料のHVもあり。
ガソリンでなくてバイオマス燃料のHVもあり。
228: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 10:16:08.35 ID:77QvSBKx0
EUの中でも経済的落ちこぼれがちょっと待ってくれって言ってるだけで自動車産業が強いドイツ、フランスがEVにしましょうって言ってるからEV化の流れは変わらないよ
自国に自動車産業のあるイタリアが待ってくれって言ってるのはトヨタには喜ばしいことだけどね
自国に自動車産業のあるイタリアが待ってくれって言ってるのはトヨタには喜ばしいことだけどね
236: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/28(火) 10:17:42.93 ID:IK+vRrHX0
そして、無かったことに
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656374069/
コメント