1: minato ★ 2022/06/23(木) 11:08:26.40 ID:Bt6SFj839● 「最低賃金1000円」という言葉が 自民党の公約から消えた
世界各国で着々と賃上げが進む中、日本だけで賃金の横ばいが30年続き、ついには平均給与で韓国にまで抜かれてしまった。さらに、「年収200万円で豊かに暮らす」という書籍タイトルも炎上したことも受けて、「なぜ日本の賃金はいつまでも上がらないのか」という議論が活発に行われている。
その「答え」がつい先日、これ以上ないほどわかりやすい形で国民に示された。6月16日に発表された、自民党の参院選公約である。
6年前から参院選のたびに掲げていた「最低賃金1000円」という数値目標がしれっと引っ込められたのだ。野党の多くは「1500円」など数値目標を掲げているのに、自民党はサクッともみ消したのだ。
岸田政権は「最低賃金1000円の早期達成」を打ち出している。6月7日に発表した「新しい資本主義実行計画工程表」の中にも、表の「枠外」ではあるが、「できる限り早期に全国加重平均が1000円以上となることを目指す」とちゃんと明記されている。にもかかわらず、岸田首相が総裁を務める自民党ではスルー。なぜこんなダブルスタンダードが起きるのか。
● 反対勢力のご機嫌取り 国民の妥協こそ低迷の元凶
報道では、「公約に目標額を記載しなかった理由には直接答えず、労働者や企業側の代表者らによる審議会での議論に委ねる姿勢を示した」(東京新聞6月16日)ということだが、「選挙対策」であることは明白だ。
「最低賃金1000円」に反対する中小企業経営者の業界団体である日本商工会議所、全国商工連合会は自民党の有力票田だ。機嫌を損ねたら大勝できない。配慮のために引っ込めたと考えるのが自然だ。実際、2カ月前、日本商工会議所は「最低賃金に関する要望」を政府に届けて、「最低賃金の引上げを賃上げ政策実現の手段として用いることは適切でない」と自民にくぎを刺している。
そう聞くと、「まあ、政治は選挙に勝たないことには何もできないんだからある程度の妥協はしょうがないだろ」と感じる人もいるかもしれないが、実はその“妥協の構図”に日本が30年賃上げできなかった原因がすべて集約されている。
政府は世論の支持が生命線なので「最低賃金引き上げます!」と国民ウケのいいことを盛んにアピールするが、自民党としては中小企業団体からの選挙支援も大事なので、その裏で「実際はそんなに上げませんのでご安心を」と賃金引き上げの足を引っ張らざるを得ない。この「選挙での勝利と引き換えに最低賃金の引き上げをあきらめる」という妥協を、自民党政治家が30年以上も続けてきた結果が、「安いニッポン」である。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cd23673bf03db69576736c332de888d9ec6f54b
ネットの声
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:10:19.58 ID:pPXpxLSe0
>>1
上級国民大儲けのシステム~中抜き~
①国が国民から税金を徴収する
②国は集めた金を利害関係者やお仲間に配る
③お仲間は自分たちが豪遊できる金を抜く『中抜き』。残った金を使い最低賃金で労働者を雇う
④労働者は46時中働き国に税を納める
⑤ ①に戻る
上級国民大儲けのシステム~中抜き~
①国が国民から税金を徴収する
②国は集めた金を利害関係者やお仲間に配る
③お仲間は自分たちが豪遊できる金を抜く『中抜き』。残った金を使い最低賃金で労働者を雇う
④労働者は46時中働き国に税を納める
⑤ ①に戻る
266: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:35:17.96 ID:ExuuVIKj0
>>8
何の生産性もない連中ばかりが肥え膨れ続けていたら国力落ちるばかりなのも当然だよね…
何の生産性もない連中ばかりが肥え膨れ続けていたら国力落ちるばかりなのも当然だよね…
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:20:59.04 ID:qiENEYCl0
>>1
検討の結果
検討の結果
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:21:02.44 ID:BUGIYalO0
>>1
最低賃金を誰が決めてるか考えれば
そもそも参院選の争点にはならん
最低賃金を誰が決めてるか考えれば
そもそも参院選の争点にはならん
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:23:43.88 ID:eDASpn3Q0
>>1
最低賃金1000円すら実現出来ない国は間違いなく滅びるだろうな
最低賃金1000円すら実現出来ない国は間違いなく滅びるだろうな
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:23:51.24 ID:PIY1QgYv0
>>1
まあ10月から最低時給が下がるし1000円なんて言ってられんからなw
まあ10月から最低時給が下がるし1000円なんて言ってられんからなw
346: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:40:49.37 ID:BUGIYalO0
>>126
来週6/28の厚労省中央最低賃金審議会の内容次第やな
例年なら、6月7月で2・3回の審議会を開いて方針が決まる
今年は、来週が初回のハズ
来週6/28の厚労省中央最低賃金審議会の内容次第やな
例年なら、6月7月で2・3回の審議会を開いて方針が決まる
今年は、来週が初回のハズ
322: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:38:58.38 ID:toMfjHdv0
>>1
平均給与はとんでもない高報酬の人が
いるとどんなに低賃金の人が多くても
高くなる
失業者が多くても高くなる
バカ新聞はそういうことを検討しないで
高いだとか低いだの言ってそうでこわい
平均給与はとんでもない高報酬の人が
いるとどんなに低賃金の人が多くても
高くなる
失業者が多くても高くなる
バカ新聞はそういうことを検討しないで
高いだとか低いだの言ってそうでこわい
421: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:45:38.94 ID:w6z+4iTt0
>>1
おっしゃ
時給1500円ってことやなw
おっしゃ
時給1500円ってことやなw
473: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:48:45.76 ID:fvnXgMZs0
>>1
残してたところでお前ら気にもしないだろ?w
残してたところでお前ら気にもしないだろ?w
789: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 12:08:14.43 ID:TFR05RZM0
>>1
首都圏サービス業は時給1300円くらいになってるけど地方はキツイのかな?
首都圏サービス業は時給1300円くらいになってるけど地方はキツイのかな?
965: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 12:21:49.65 ID:Gyc0H3mN0
>>1
それは自民圧勝が確実のもととなったから
それは自民圧勝が確実のもととなったから
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:10:41.23 ID:D+yJIM5v0
田舎とか800円台前半とかやからな
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:11:30.52 ID:OC4h5MtR0
賃金上げて喜ぶ人が少ないから問題なんだよ
働けなくなるから止めて
働けなくなるから止めて
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:12:22.12 ID:MH4lkvdp0
>>18
そりゃこんなん喜ぶの高校生バイトくらいやろ
若いの減ってるからな
そりゃこんなん喜ぶの高校生バイトくらいやろ
若いの減ってるからな
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:14:11.15 ID:OC4h5MtR0
>>25
根本的なことが庶民目線でわかってないんだろうな
根本的なことが庶民目線でわかってないんだろうな
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:11:35.88 ID:pPXpxLSe0
最低時給を1500円に上げれば労働者に金が多く回り上級国民が中抜き出来なくなる
現在の最低時給で詐取されてはいけない
現在の最低時給で詐取されてはいけない
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:19:22.51 ID:7jNL1MbW0
>>20
労働者ではない
「派遣労働者」だ
労働者ではない
「派遣労働者」だ
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:14:24.52 ID:XJc72Rcz0
最低賃金の引き上げと価格転嫁をやるって言えば良いだけ
それを通じて可処分所得の増大に繋げるとすれば企業経営者も反対は出来ない
そのための施策を立法含めてやるってやれば良いんだよ
それを通じて可処分所得の増大に繋げるとすれば企業経営者も反対は出来ない
そのための施策を立法含めてやるってやれば良いんだよ
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:14:50.90 ID:e0ZHPoC20
東京では1041円でもセコい会社だなと言われてます
160: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:26:13.15 ID:n8sKNtBY0
>>49 東京は最低でも1500円は必要だよな。
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:14:58.65 ID:8ADCH+2y0
財務省で固めた政権だからこうなる
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:15:01.68 ID:bh1TqI5W0
物価に合わせるならそろそろイけそうに思うがなあ
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:15:20.52 ID:JfBpGbiJ0
これでも圧勝だろうし舐められすぎ
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 11:16:31.90 ID:OC4h5MtR0
高学歴高スキルでも
地域時給950円程度で黙々と工場の仕分けやってる
人がこの日本を地味に支えていたりする
地域時給950円程度で黙々と工場の仕分けやってる
人がこの日本を地味に支えていたりする
870: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 12:14:10.45 ID:7mfebDXu0
岸田はこれからもこの先も何もやるつもりもない
876: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 12:14:24.21 ID:4f5iietw0
>>870
増税はやるよ
増税はやるよ
877: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 12:14:24.54 ID:hCfOHTwk0
一方
企業は過去最高益をあげるのであった
企業は過去最高益をあげるのであった
879: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 12:14:26.24 ID:ipdfI5Qf0
さらなる奴隷化要請を経団連から受けたか?
902: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 12:16:18.66 ID:iGvUPh9K0
長い時間検討した結果こっそりと消しました
904: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 12:16:21.59 ID:YwhKZo0j0
まずどっから1000円を算出したのか?を聞きたいしなぜこっそり消したのか?も合わせて説明しろよ与党?ついでに言うならこの数ヶ月でその1000円は実質700~800円の価値になってることもな
911: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 12:16:51.98 ID:4f5iietw0
>>904
キリがいいじゃん
キリがいいじゃん
928: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 12:18:11.47 ID:YwhKZo0j0
>>911
整合性とるなら1200円とかに増やさないと駄目なんだけどね…😢
整合性とるなら1200円とかに増やさないと駄目なんだけどね…😢
920: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 12:17:39.73 ID:kJTWThR70
無理だと思ったら消すのが自民
むしろ無理なもん詰め込んで騙して票を得ようとするのがミンス
むしろ無理なもん詰め込んで騙して票を得ようとするのがミンス
922: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 12:17:49.47 ID:D1JwE2AF0
今の為替レートなら1500円ないときちぃよ
924: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 12:18:01.78 ID:LNyqr0YQ0
最低賃金というか賃金自体を引き上げる方法
政府が基準額を設定し正規非正規の雇用状況から基準額に達しない金額を所得とみなして法人税の課税所得に加算する
非正規の割合に比例して法人税額を増やす(企業規模に関わらず)
政府が基準額を設定し正規非正規の雇用状況から基準額に達しない金額を所得とみなして法人税の課税所得に加算する
非正規の割合に比例して法人税額を増やす(企業規模に関わらず)
925: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 12:18:07.33 ID:tvxKFMpx0
むしろ今の日本って最低賃金1000円の公約ですら実現するのが厳しい国なんだなってことを
突きつけられた気がして愕然としたわ
突きつけられた気がして愕然としたわ
950: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/23(木) 12:20:23.97 ID:zWD6GLvH0
無能者まで最低1000円とか事業者が困るやろ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655950106/
コメント