1: 蚤の市 ★ 2022/06/19(日) 14:30:53.33 ID:4dP9h7xC9「第3次オイルショック」ともいうべきエネルギー危機に伴う長期的なインフレ経済に突入し始めている。これを乗り越えるには、今こそ持続的な賃金上昇を可能にさせるべきだ。第1次、第2次オイルショック、50年前を思い出すと、当時は30%以上の賃上げをしている。なおかつ、日本企業は省エネ投資をどんどんやって、世界的な競争力を高めてオイルショックを乗り越えていった。今こそ持続的な賃上げをやる。そして、脱炭素化投資をやる。デジタル化投資を進める。これで乗り越えられることは間違いない。30年間賃金を上げていないのだから、2%や3%の賃上げなんか簡単にできる。(NHK「日曜討論」で)
朝日新聞 2022年6月19日 12時52分
https://www.asahi.com/articles/ASQ6M43T3Q6MUTFK004.html?iref=comtop_7_05
公明党の竹内譲政調会長
ネットの声
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:34:34.99 ID:hJo1kG/a0
>>1
今までなにやっていた?
今までなにやっていた?
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:35:13.42 ID:ESReV48c0
>>1
賃上げの手段は増税ですねwww
賃上げの手段は増税ですねwww
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:41:19.25 ID:5+pRk1uU0
>>1
旧民主党から政権奪還して今年で10年になるが、
この10年間公明党は政権内で何をされてたんですかね?w
旧民主党から政権奪還して今年で10年になるが、
この10年間公明党は政権内で何をされてたんですかね?w
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 15:04:08.20 ID:dl1oNLHs0
>>1
> 30年間賃金を上げていないのだから
ここを認めている方が重要だろ
> 30年間賃金を上げていないのだから
ここを認めている方が重要だろ
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 15:04:27.91 ID:s//toIhy0
>>1
もう選挙前になったらこんなんばっかやなw
もう選挙前になったらこんなんばっかやなw
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 15:42:18.89 ID:h0triNcu0
>>1
>今こそ持続的な賃上げをやる。←庶民助かる
>そして、脱炭素化投資をやる。←庶民からむしり取るプランに過ぎないSDGs
こういう所が出鱈目過ぎて、
もう通用せんわ、ばか者。
誰もがみな気付いているぞ、脱炭素が収奪プランだという事に。
>今こそ持続的な賃上げをやる。←庶民助かる
>そして、脱炭素化投資をやる。←庶民からむしり取るプランに過ぎないSDGs
こういう所が出鱈目過ぎて、
もう通用せんわ、ばか者。
誰もがみな気付いているぞ、脱炭素が収奪プランだという事に。
187: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 15:42:39.72 ID:zLJNV4Ee0
>>1
>脱炭素化投資をやる。デジタル化投資を進める。これで乗り越えられることは間違いない。
それなら百合子の党に入れるわ
実際に東京でやってるからな 自公はクソ
>脱炭素化投資をやる。デジタル化投資を進める。これで乗り越えられることは間違いない。
それなら百合子の党に入れるわ
実際に東京でやってるからな 自公はクソ
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:32:53.36 ID:R0ZGqBG40
簡単なことすらやらない自公連立政権23周年
177: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 15:37:30.87 ID:k+NEb9rt0
>>3
安心しろ
自社さ、民主も含めてだめだった
安心しろ
自社さ、民主も含めてだめだった
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:33:02.48 ID:o7G3JlLH0
じゃあはよやってみろ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:33:44.77 ID:XWNV/Fy70
やらなきゃ意味ないよ!やらなきゃ!
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:33:48.25 ID:O5dMfk/O0
公明党が与党に入って30年以上たつのだがあほか
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:34:31.22 ID:slPY8zgq0
デフレマインドを脱却すれば良いだけさ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:34:50.69 ID:TZQM6hZl0
売上3%あげる、簡単
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:34:59.01 ID:yWtem1MC0
人の懐勝手に何いってんの
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:35:17.59 ID:Xu7ZJHqQ0
失業率と賃上げを同時に行うのは困難だよ?
わかってる?
わかってる?
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:35:30.10 ID:CJ236TpY0
で、その簡単に上げない企業はどうすんの?
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:35:44.24 ID:o7G3JlLH0
今の日本の政治家の殆ど「口だけ弁慶」
口だけは威勢のいい事を言うが、実行はしない
口だけは威勢のいい事を言うが、実行はしない
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:36:00.91 ID:M71OnIFB0
小売業者「2%や3%の値上げなんか簡単。従業員の賃上げ?なにそれ美味しい?www」
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:36:49.04 ID:NpPPumSi0
ならこの10年何してたの
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:37:01.60 ID:WubBXSBx0
今頃怒られてるんだろうな
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:37:14.79 ID:t/JIgaWc0
選挙前はすべてが簡単可能になる国。
バカらしい。
バカらしい。
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:37:17.70 ID:C6f5eNw30
但し政治家と公務員の給料限定
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:37:45.78 ID:cfMx66Nb0
簡単..だけど、あげるかはまた別な話であります
by 自民党
by 自民党
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:38:04.40 ID:ne3R7nwz0
人のせいにしだした
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 15:14:15.15 ID:cxODP4jE0
>>30年間賃金を上げていない
上げないどころか下がっても日本人労働者は普通に働くから今後も一生上げるつもりはないだろ
上げないどころか下がっても日本人労働者は普通に働くから今後も一生上げるつもりはないだろ
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:38:07.73 ID:FYYOk2O+0
輸出産業で儲けるなら賃上げもありだろうけど、日本でそれは厳しそう
193: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 15:47:36.36 ID:k+NEb9rt0
>>31
資源のない日本が輸入多めにしたら死ぬだけなんだが?
資源のない日本が輸入多めにしたら死ぬだけなんだが?
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:38:55.69 ID:oE5ht37l0
経済規模が拡大しないのに賃金だけ上がるなんて夢物語
いやまぁ上げれるだろうけど企業も損するから人減らすのは間違いないわな
いやまぁ上げれるだろうけど企業も損するから人減らすのは間違いないわな
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:39:27.57 ID:uTF1g0J20
30%がノルマになったな
これが責務
これが責務
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:40:22.42 ID:pun7VbzA0
賃上げ30年間無理だったのに
なんで急に出来ると?
なんで急に出来ると?
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:43:48.54 ID:mTmTmyiH0
>>39
最低賃金の事と言うオチじゃね?
時給1000円から1030円
もしくは時給800円から824円くらいなら出来る
ただしなぜか正社員がごっそりいなくなってみんな派遣バイトに移行させられてたりするんだろう
つまり実質賃下げ
最低賃金の事と言うオチじゃね?
時給1000円から1030円
もしくは時給800円から824円くらいなら出来る
ただしなぜか正社員がごっそりいなくなってみんな派遣バイトに移行させられてたりするんだろう
つまり実質賃下げ
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:42:12.70 ID:/OwgFR+b0
何言ってんだ。
2,3%なんてデフレ時代の目標だから簡単に決まってるだろ。
今は時代が変わって10%だわ。
2,3%なんてデフレ時代の目標だから簡単に決まってるだろ。
今は時代が変わって10%だわ。
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:42:36.65 ID:nahUjcoD0
10%上げなきゃだめだよ
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:42:41.28 ID:v/DX3Ifb0
今の水準から30%上がっても、過去最高水準から落ちた分考えると…
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:42:50.44 ID:Dt5bUf9E0
公明党が政権与党になってずっと出来なかったものをどうやって2-3年でやれるのかね
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 14:43:51.90 ID:qBi018Vm0
民間企業相手に強制はできないがな
最低時給無理やり上げたら、韓国みたいにリストラ加速するだけだ
最低時給無理やり上げたら、韓国みたいにリストラ加速するだけだ
201: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 16:00:57.57 ID:RBbFfUba0
脱炭素化投資、デジタル化投資
可能性を感じる人はいるのか
成長するにしても遠い未来だろう
可能性を感じる人はいるのか
成長するにしても遠い未来だろう
206: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 16:10:47.34 ID:ZMnmm2Vw0
そりゃ税金にぶら下がってる人たちなら簡単でしょ。
ところで公明党が必ず国交相の座をキープするのはなぜなんだぜ?
ところで公明党が必ず国交相の座をキープするのはなぜなんだぜ?
208: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 16:13:14.37 ID:imjY+Cjm0
2~3%では意味が無いとは言わないが弱過ぎるんだよ
最低4%で出来れば6%位の賃金上昇を15年~22年位継続する必要必要が有る
その位しないと需給ギャップが埋まらない
最低4%で出来れば6%位の賃金上昇を15年~22年位継続する必要必要が有る
その位しないと需給ギャップが埋まらない
209: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 16:14:40.99 ID:OO7Pv5R30
頭いかれてるのかw
なら与党にいたんだからさっさとあげろw
安倍ん時だって上がってはいたが地方は文句タラタラだったが?
なら与党にいたんだからさっさとあげろw
安倍ん時だって上がってはいたが地方は文句タラタラだったが?
212: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 16:35:55.31 ID:iHr8ZnWo0
毎回選挙の時に公約で言ってるなw
やる気ないだろ
やる気ないだろ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655616653/
コメント