国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

日本が発明したVHS、20代以下の7割が「存在知らず」

1: 首都圏の虎 ★ 2022/06/12(日) 10:08:43.42 ID:JZgUS/pn9
仕事に役立つ調査データ:

消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。

 ITツール比較サイト「STRATE(ストラテ)」を運営するSheepDog(東京都品川区)は、15~29歳の全国に住む男女を対象に「VHSに関するアンケート」を実施し300人から回答を得た。VHSを知っているか聞いたところ、7割が「知らない」と回答した。

 VHS(Video Home System:ビデオ・ホーム・システム)は、日本ビクター(現JVCケンウッド)が1976年に開発した家庭用ビデオ規格。ソニーが発売した「ベータマックス」とのシェア争いを制し、全世界の普及台数は9億台ともされる。日本が初めて作り上げた世界標準規格として、NHKの人気番組「プロジェクトX」でも取り上げられた。

 今回の調査で、まずVHSについて知っているか聞いたところ、「知らない」と答えた割合は68%に上った。「VHSを知っているが、使ったことはない」は16%、「VHSを知っており、実際に使ったことがある」も16%だった。

 10代と20代で年代別に尋ねたところ、「VHSを知らない」と答えた割合は10代が86%、20代は50%に上った。

 「VHSを知っていて、利用経験がある」と回答した人を年代別や性別で見ると、20代女性の32%、20代男性の28%が利用経験があった。一方、10代女性の利用経験は0%、10代男性でもわずか4%だった。

 2000年以降、DVDやブルーレイディスク(BD)などの光ディスクが主流となり、VHSは後退。国内勢で唯一VHSのビデオデッキ生産を続けていた船井電機も16年7月末で生産を終了した。 

 現在の10~20代など90年代半ば以降に生まれた世代はディスク系メディアが中心の時代で過ごしており、時代の移り変わりの早さを感じさせる結果となった。

 調査は、15~29歳の全国(東京都、愛知県、大阪府、福岡県)に住む男女を対象に、6月1日にインターネットで行った。有効回答数は300人。

https://news.yahoo.co.jp/articles/74052b8e1c9e6bd93499486aac321200e3c043cc

★1 2022/06/11(土) 09:33:10.51
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654941910/

SheepDogは「VHSに関するアンケート」を実施した

 

【生成AI】「プーチンの嘘」をChatGPTに拡散させていた…年360万件の"偽記事"でAIを汚染するロシア情報機関の手口
初めて彼の部屋へ遊びに行った時、軽食として「カップラーメン2つと紙コップ式インスタントコーヒー2つ」が用意された。ラーメンは各自1個お湯を注いで食べるのかと思ったらwwwww
ウクライナ当局、中国籍スパイ親子を拘束 対艦ミサイル製造の「技術関連文書」を入手しようとしたか
ウクライナ当局、中国籍スパイ親子を拘束 対艦ミサイル製造の「技術関連文書」を入手しようとしたか
【炎上】朝日新聞「参政党のデマを拡散」
山尾しおり「子どもに言われました。選択的夫婦別姓をしろと」
参政党・神谷代表、参院選公約に「終末期延命措置は全額自己負担。胃ろうや点滴などによる延命措置は原則行わない」 尊厳死法制の整備なども
韓国人「在韓米軍より在韓日軍の方が良いんじゃないか?日本なら防衛費の話もせずに韓国の防衛に全力を尽くしてくれそうだが・・・」→「」
首位阪神との差がどんどん開く…巨人の球団関係者は「大型補強に走るべきではなかった」 “優勝や日本一を逃せば即補強”が今季の低迷を招いたのか他
スポンサーリンク

ネットの声

41: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:25:46.11 ID:yIKkiWL30
>>1
ベータ「おまえがナンバーワンだ!」

 

71: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:38:41.69 ID:gz5nyTt10
>>1
今だにTSUTAYAの事をレンタルビデオって言っちゃうんだけど
若い人には通じないのかな

 

141: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 11:00:54.66 ID:C1aj3+IA0
>>1
おれはβマックス派
ソニーはアメリカンスタンダードと距離を置いて
欧州・アジアに展開していれば
生き残れた

 

221: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 11:41:00.17 ID:A7woddrG0
>>1
日本が一番輝いてた時期やな
企業同士が本当に競争原理で火花散らしながら自由にやってたから
今は何にでもモンスター化した自民党が
首突っ込んできて日の丸○○にしろとか
この企業と協力しろとか利権絡みで全てに強力介入してくるから中国と同じ
上手く行くはずのものも全部失敗する
半導体とかディスプレイとかな

 

229: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 11:45:42.74 ID:pWZMoSIX0
>>221
経産省(通産省)が口出すのは昔からだろ。

 

239: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 11:49:18.18 ID:A7woddrG0
>>229
バカのくせに自動車メーカーが多すぎるから合併しろとか
介入してきたことがあったけどあの頃はまだ跳ねのけられたぞ
今みたいに自民党がモンスター化してねえから行政指導もそこまで強くなかった

 

269: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 12:04:24.27 ID:mrn2AC4L0
>>1
我が家には今もまだVHDプレーヤーがある…
 
スポンサーリンク

 

272: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 12:05:18.91 ID:XxGnFahM0
>>1
この類いの記事って、何が言いたいの?
現代人は石器の作り方を知らなかった!みたいなことと同じじゃん
それがどうした?

 

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:09:49.24 ID:XbEbpNqF0
そりゃそうだw
知らなくていいよんなもん

カセットテープとかも知らなくていい

 

75: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:40:11.60 ID:gz5nyTt10
>>2
カセットテープやレコードは逆に若い人に売れてたりするらしいけどなw

 

101: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:47:01.19 ID:5ONieMVW0
>>75
ブームの火付けしようとしてたけど失敗してたね
まぁ売れる訳ない

 

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:09:49.59 ID:PjHyuolh0
使わない物を知らないのは普通です

 

103: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:47:17.82 ID:6sIC8Mzj0
>>3
むしろ時代遅れな物しか有名な発明品ないのが問題よな。

 

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:10:12.62 ID:qiLRUaLQ0
今の子は知らないことを恥じないからな

 

9: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:11:16.02 ID:+qfYOgDP0
おじいちゃんが「ワシは昔は凄かったんだぞ!」って言ってるような
情けない国になったな

 

10: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:11:25.05 ID:7PtxZ6NK0
知らなくても生きてくのに支障ないからな

 

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:11:53.52 ID:XbEbpNqF0
レーザーディスクとかビデオディスクとかも保存用に買っても
劣化しちゃってまともに再生できないとかザラだしな

データにするのが一番

 

85: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:43:12.53 ID:BVoN5Dq90
>>12
そのデータをどのような物理メディアに記録するか、という話だろ

 

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:12:29.55 ID:o4xsAFM90
車は判っても車種は判らんのと一緒で興味ない奴はビデオとしか認識していないから

 

14: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:13:13.77 ID:sPypFUev0
俺が子供の頃には既にレコードなんてなかったが知識として知っていた
知らないのは単に無知なだけ

 

26: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:18:19.22 ID:o4xsAFM90
>>14
レコード=ビデオ

ドーナツ盤(45回転)とかで表現したらわからない奴いっぱいいるだろ

 

15: 憂国の記者 2022/06/12(日) 10:13:50.00 ID:3xDbcFcN0
別に
VHS知らなくても生きていける
むしろ知らない方がいい

ディーガだけ知ってればいい
 
【速報】トランプ大統領「中国よ、よく聞け。台湾侵攻なら北京を爆撃」
【速報】石破首相街頭演説「交渉しているときに国内から足を引っ張って、どうして国益が実現するんだ!」イライラwwwwww
首位阪神との差がどんどん開く…巨人の球団関係者は「大型補強に走るべきではなかった」 “優勝や日本一を逃せば即補強”が今季の低迷を招いたのか他
「テレ東音楽祭」に出演した有名歌手が”突然の爆弾発言”、「テレビに出してはダメな人なのでは?」と視聴者困惑
海外「時代が変わった!」日本のアニメ人気を物語る最新データに海外がびっくり仰天
【炎上】朝日新聞「参政党のデマを拡散」
山尾しおり「子どもに言われました。選択的夫婦別姓をしろと」
|●|史上世界で最も売れている車ランキング、1位はやっぱりあの車だが想像以上にブッ千切っていた……
初めて彼の部屋へ遊びに行った時、軽食として「カップラーメン2つと紙コップ式インスタントコーヒー2つ」が用意された。ラーメンは各自1個お湯を注いで食べるのかと思ったらwwwww

 

16: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:14:20.68 ID:0vkmWSTI0
こんなのは職場でジェネレーションギャップを感じて楽しむ会話のネタであって、別に若い子が知らないといけないことではない

 

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:17:32.09 ID:2ddZjMHy0
昔の市販ビデオソフトってえらく高かったよな?

 

36: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:23:02.80 ID:AgJyK/mP0
>>23
1万円以上したね。買う人いたのかな?

 

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:17:57.69 ID:9Hpx4yoh0
逆に3割知ってることに驚き

 

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:18:14.56 ID:pQKY95yH0
VHSて名前はかっこいいやん

 

27: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:18:27.52 ID:PO+wTRkx0
ジブリのビデオ欲しかったけど1980年代当時でも一本1万5千円ぐらいして諦めた思い出

 

30: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:20:28.89 ID:qSgcjMU50
> 「VHSを知っていて、利用経験がある」

大事に使っているんだな

 

34: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:22:38.89 ID:qiLRUaLQ0
>>30
20台後半なら子供の頃使ってそう

 

32: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 10:21:57.38 ID:2i8eFPql0
規格を作ったのを発明と言ってもピンと来ないやろうな。

 

341: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 12:27:54.47 ID:9AQUNokz0
VHSってなんかスマートじゃなかったからな。8ミリが出た時はこっちに行くかなと思ったけど結局はDVDに収まって今はハードディスク。

 

346: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 12:30:10.09 ID:W/Y8oKRe0
DVDも最初は再生専用機しか無かったよな。
録画出来るやつ早く発売されないかなと思ってたけど結局数年待ったわ。

 

376: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 12:43:02.69 ID:RK1Z9Lup0
うちはベータのせいでビデオ借りれなくて辛かった
仕方ないからバイトして自分でVHSデッキ買ったわw

 

390: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 12:49:16.51 ID:NdlPSCw+0
いい加減パソコンに取り込まないとなあ、ビデオテープ

 

391: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 12:49:22.62 ID:RrLewthi0
プロジェクトXのVHS回はマジ面白かった

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654996123/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました