1: 鉄チーズ烏 ★ 2022/06/09(木) 18:41:15.04 ID:CAP_USER92022年06月09日NEW
https://friday.kodansha.co.jp/article/247475
所ジョージ67歳、金平茂紀68歳、草野仁78歳、黒柳徹子88歳、関口宏78歳、和田アキ子72歳、峰竜太70歳、明石家さんま66歳……いきなり名前を列挙させていただいたが、あなたはこの方々の共通項がなんだかお分かりになるだろうか?
実は全員、土曜日と日曜日にTBSの番組に出ている出演者だ。若年層のテレビ離れが言われ、テレビ番組の高齢化が言われている昨今でも、これはかなり特筆すべき状況だろう。ずらっと並んだ60代と70代……少し意地悪に言わせて貰えば「週末のTBSは老人大陸だ」と言えなくもない。
誤解なきように言うと、もちろん、出演者がご高齢だからといって、「悪い」というわけではない。高齢出演者がずらっと並ぶのは、ある意味「それだけ人気のある長寿番組が揃っている」ことの表れでもある。それだけ鉄壁の編成だ、と言うこともできる。
しかし、やはりあまりにも高齢者が「ずっと居座る」ことは、テレビが変革期を迎えている現在、決して誉められる状況ではないかもしれない。業界内部にいると、この状況についてのさまざまな声も聞こえてくるし、いろいろな弊害も見えてきてしまう。現に、しばしばこうした番組で高齢出演者による「問題発言」が、ネットなどをざわつかせ、炎上につながるケースも多い。
そこであえて今回、現役のテレビマンの端くれとして、「TBSの週末は“居座りたい老人大陸”だ」と言われないように、愛を込めた厳しめの目線で「何が問題なのか」を、いくつかの番組について批評させていただくことにした。
■土日にベテランが集まるのにはワケがある
さて、個別の番組について見ていく前に、「なぜ土日の番組の出演者は高齢化しやすいか」をテレビマンとして解説しておくことにしよう。一般論としてテレビ局は「ベテランに引退していただく」のに実はとても気を遣う場合が多い。なぜなら「ベテラン出演者」は局にとっては「功労者」でもあるからだ。
とてもお世話になった人に対して、いきなり「仕事を切ります」とはなかなか言いにくい。となるとだいたい「徐々にフェードアウトしていただく」感じになるのが通常だ。
例えば「月~金の帯番組のMC」に降板していただく場合は、代わりに「週1回だが格式の高い番組のMC」あたりを用意することがよくある。また、「ゴールデン・プライムの番組」からベテランに退いていただく場合も、代わりに「ゴールデン・プライムではないがそれなりに良い時間の番組」を用意して徐々にフェードアウト方向に進めていくと、角が立ちにくい。
では、「週1回の格式ある番組」や「ゴールデンではないが良い時間」はどこにあるか?というと、一番最適なのが土日なのだ。平日と違い、昼間でも多くの人が見る「広告が高い」時間なので、土日の枠には特別感がある。だから、なんとなく各局土日にベテランが集まりがちなのだ。
少し話がそれた。では“老人大陸”ことTBSの土日の番組をみていこう。
■良い番組なのに…勿体ない『報道特集』
まず、個人的に非常に「残念だなあ」と感じるのが『報道特集』(土曜17:30~18:50)だ。何が残念なのか?というとこの番組、とても「良い番組」だからである。前身となる番組『JNN報道特集』は1980年に始まり、徹底的な調査報道や独自目線での硬派なニュース解説など、実に「オンリーワン」の本格的ニュース番組だ。
一般的に言われている「日テレとフジが右寄りで、TBSとテレ朝が左寄り」という区分に沿っていえば、いわゆる「左寄りのニュース番組」の中では最もしっかりしていて見応えがある番組かもしれない。かつてはテレビ朝日も田原総一朗さんの『サンデープロジェクト』という競合番組をやっていたが、とっくに終了した今では、まさに唯一無二の存在だ。
しかし、いくら「硬派」といっても、残念ながら少しイメージが硬すぎるかもしれない。「報道特集」と明朝体で書かれたお堅い番組タイトル。スタジオには金平茂紀さん68歳と日下部正樹さん62歳の「コワモテのジャーナリストのおじさん」ふたりがドーンと鎮座している。
そして、なんだか知らないがいつも「政府とか自民党とか保守系の人たち」に対して、しかめっ面をして怒っている。何かあっても必ず海外に飛ぶのは金平さんか日下部さんだ。そして特集もなんだかいつも「若干左寄り」だ。
これでは、いくら硬派で見応えのある調査報道をしたところで、若者たちは近寄り難いだろう。あまりに「ハードルが高い」感じがして「若干怖い」という印象を持ってしまう若者がいても不思議はない。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ネットの声
22: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 18:50:37.89 ID:6WiYfPCk0
>>1
サンモニの視聴率が良いのは右側の人が監視してるから
サンモニの視聴率が良いのは右側の人が監視してるから
30: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 18:54:49.67 ID:NaLPTQWn0
>>1
そりゃ年寄りしかテレビとか見とらんからなぁ
見てない人間からすりゃどーでもいいわ
そりゃ年寄りしかテレビとか見とらんからなぁ
見てない人間からすりゃどーでもいいわ
33: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 18:57:38.19 ID:1x1NRkU80
>>1
テレビは高齢者専用
テレビは高齢者専用
51: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 19:08:28.31 ID:2PAkeNZ30
>>1
前提が間違ってるだろ
日テレ、フジが中道左派、残りが極左だろ
前提が間違ってるだろ
日テレ、フジが中道左派、残りが極左だろ
283: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 06:34:06.82 ID:bF+3MkLv0
>>51
日曜朝の番組を見ればわかるけどフジは日テレより右志向なんだよなあ
ただ番組が軽いから右視聴者に相手にされないだけで
日曜朝の番組を見ればわかるけどフジは日テレより右志向なんだよなあ
ただ番組が軽いから右視聴者に相手にされないだけで
70: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 19:20:32.00 ID:mGX7jgjZ0
>>1
>番組『JNN報道特集』
ときどきクリティカルに良い取材してたんだよ。
公務員の中に潜む専従サヨクのあぶり出しとか。
>番組『JNN報道特集』
ときどきクリティカルに良い取材してたんだよ。
公務員の中に潜む専従サヨクのあぶり出しとか。
105: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 19:49:07.74 ID:mNcfYG3F0
>>1
年寄りが出てる番組をピックアップして列挙すればそうなるよ
こういうのも偏向報道っていうんだろうか?
報道なんてたいそうなもんじゃねえかw
年寄りが出てる番組をピックアップして列挙すればそうなるよ
こういうのも偏向報道っていうんだろうか?
報道なんてたいそうなもんじゃねえかw
121: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 20:00:31.60 ID:ud1OG4T+0
>>1
逆に今のテレビは49歳以下をターゲットにするとか諦めたほうがいい
逆に今のテレビは49歳以下をターゲットにするとか諦めたほうがいい
147: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 20:15:06.16 ID:unndFOS60
>>1
日テレとフジが朝鮮の広告塔なのに右寄りとか
日テレとフジが朝鮮の広告塔なのに右寄りとか
155: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 20:20:31.84 ID:ZLyVsqp20
>>147
BTSと朝日が極左
蛆と日テレが左だよな
右はいない
BTSと朝日が極左
蛆と日テレが左だよな
右はいない
157: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 20:21:31.84 ID:SnLio4bn0
>>155
テレ東は、経済以外色出さないから賢いのか
テレ東は、経済以外色出さないから賢いのか
168: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 20:29:44.68 ID:VUeCqoEG0
>>157
いや最近のテレ東は韓流プレミアとか韓国ドラマ枠作ってるし
WBSでも何故か大したニュースじゃ無いのに韓国関連の話題を入れ込んでくる
多分金をもらえるんだろうなあと思いながらニュースを見てる
いや最近のテレ東は韓流プレミアとか韓国ドラマ枠作ってるし
WBSでも何故か大したニュースじゃ無いのに韓国関連の話題を入れ込んでくる
多分金をもらえるんだろうなあと思いながらニュースを見てる
226: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 22:00:28.91 ID:rvHo1vha0
>>1
10年後の2032年
所ジョージ77歳、金平茂紀78歳、草野仁88歳、黒柳徹子98歳、関口宏88歳、和田アキ子82歳、峰竜太80歳、明石家さんま76歳
まだまだイケるねw
さらに10年後の2042年
所ジョージ87歳、金平茂紀88歳、草野仁98歳、黒柳徹子108歳、関口宏98歳、和田アキ子92歳、峰竜太90歳、明石家さんま86歳
まだまだ逝くねw
10年後の2032年
所ジョージ77歳、金平茂紀78歳、草野仁88歳、黒柳徹子98歳、関口宏88歳、和田アキ子82歳、峰竜太80歳、明石家さんま76歳
まだまだイケるねw
さらに10年後の2042年
所ジョージ87歳、金平茂紀88歳、草野仁98歳、黒柳徹子108歳、関口宏98歳、和田アキ子92歳、峰竜太90歳、明石家さんま86歳
まだまだ逝くねw
250: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 00:36:09.53 ID:TptRqhzL0
>>1
どの局も中年オヤジのお笑い芸人だらけなのも改善しようとしない・・・
それと20代未満の若いアイドルっが不在なのは致命的。
どの局も中年オヤジのお笑い芸人だらけなのも改善しようとしない・・・
それと20代未満の若いアイドルっが不在なのは致命的。
296: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 07:16:51.81 ID:OLmfwvte0
>>1
峰竜太70歳に驚いたわ。さんまよりも4歳も上だったのか
峰竜太70歳に驚いたわ。さんまよりも4歳も上だったのか
308: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 08:06:25.86 ID:dYUGHsfw0
>>1
若者寄りにしようとして落ちたのがTBSラジオ
改変も難しい
若者寄りにしようとして落ちたのがTBSラジオ
改変も難しい
350: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 10:51:11.61 ID:4p4ROlcP0
355: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 11:00:31.30 ID:GtM8cqQr0
>>350
このライターはテレビに出てないんだから問題ないだろw
このライターはテレビに出てないんだから問題ないだろw
4: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 18:43:39.43 ID:2AMsGbFf0
その辺の視聴率が欲しいんだろ
局によってターゲットを変えるっていいんじゃないの
局によってターゲットを変えるっていいんじゃないの
5: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 18:44:24.19 ID:uLpmQHvw0
若干左寄り
じゃねえし
極左だろお前ら
じゃねえし
極左だろお前ら
34: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 18:58:02.24 ID:Oh5EBvhI0
>>5
関口が嘆いていたが
「我々がサンモニを始めた89年当時、世間からは中道番組扱いだったが
時代にが進むにつれていつの間にか一番左になっていた」
つまり戦争世代が現役引退すると同時に日本の右傾化が進んでいった
80年代は戦争体験した世代が現役世代にまだたくさんいた
90年代は戦争体験した世代が社会の中枢としてたくさん活躍していた
00年代は戦争体験した世代がどんどん引退していった
10年代には戦争体験した世代はほぼ全員リタイアした
関口が嘆いていたが
「我々がサンモニを始めた89年当時、世間からは中道番組扱いだったが
時代にが進むにつれていつの間にか一番左になっていた」
つまり戦争世代が現役引退すると同時に日本の右傾化が進んでいった
80年代は戦争体験した世代が現役世代にまだたくさんいた
90年代は戦争体験した世代が社会の中枢としてたくさん活躍していた
00年代は戦争体験した世代がどんどん引退していった
10年代には戦争体験した世代はほぼ全員リタイアした
38: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 19:01:11.14 ID:DPJXjJpX0
>>34
マスコミは左翼
マスコミは左翼
45: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 19:04:26.53 ID:D+E4RDfH0
>>34
1989年とかまだ左翼が強かったからなあ
ホントに世間の空気が変わったのは小林よしのり
の『戦争論』からなんだよ
今はあんなのになっちゃったけど
1989年とかまだ左翼が強かったからなあ
ホントに世間の空気が変わったのは小林よしのり
の『戦争論』からなんだよ
今はあんなのになっちゃったけど
83: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 19:33:48.09 ID:brZ+XXg/0
>>34
かつてはケントギルバード出てたしバランスを取ろうとする意思は感じられた。
今は完全に開き直ってる。
かつてはケントギルバード出てたしバランスを取ろうとする意思は感じられた。
今は完全に開き直ってる。
136: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 20:07:46.64 ID:Q1tjtOdB0
>>83
ケントも当時はパヨってたんだよ
ケントも当時はパヨってたんだよ
316: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 08:16:58.25 ID:ikYKu4KO0
>>83
当時のケント・ギルバートは今と違って反日で日米経済摩擦やジャパンバッシングの話題ではアメリカを擁護して日本が悪いという論調に持っていくのがデフォだったんだけど知らないかなぁ
当時のケント・ギルバートは今と違って反日で日米経済摩擦やジャパンバッシングの話題ではアメリカを擁護して日本が悪いという論調に持っていくのがデフォだったんだけど知らないかなぁ
223: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 21:56:12.77 ID:MfZw8gnG0
>>34
単に世界情勢が全て
幻想だけじゃ生きていけない
単に世界情勢が全て
幻想だけじゃ生きていけない
233: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 22:49:16.89 ID:PqGe/WFr0
>>34
こういうこと言い出すから困る
俺のじいさん大正生まれの戦争帰りだったけど
全然こんなスタンスじゃなかったよ
関口宏は学生運動とかやってた世代だろ?あんな奴らの言うこと昔も今もあんな奴らしか聞いてねーっつーの
こういうこと言い出すから困る
俺のじいさん大正生まれの戦争帰りだったけど
全然こんなスタンスじゃなかったよ
関口宏は学生運動とかやってた世代だろ?あんな奴らの言うこと昔も今もあんな奴らしか聞いてねーっつーの
237: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 23:11:02.00 ID:6iRX57I70
>>34
>つまり戦争世代が現役引退すると同時に日本の右傾化が進んでいった
つまり日本の右傾化を止めるためには定期的に戦争をしなければならないのですね左翼理論だと。
あはは。
>つまり戦争世代が現役引退すると同時に日本の右傾化が進んでいった
つまり日本の右傾化を止めるためには定期的に戦争をしなければならないのですね左翼理論だと。
あはは。
346: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 10:31:04.51 ID:F7R+xwKW0
>>237
草
草
8: 名無しさん@恐縮です 2022/06/09(木) 18:45:36.62 ID:nE4qbsqL0
報道特集の近寄ったらいけない番組感は異常
340: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 09:14:25.22 ID:TbxhbvBK0
毎日朝から晩までお笑い芸人だらけのテレビを懸念しろよw
341: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 09:21:40.42 ID:5aQlEcC+0
報道特集が良い番組とか、どんな冗談ですか。
347: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 10:31:19.81 ID:GMJkSqiZ0
テレビは老人しか見ないんだからこれでいいんだよ
若い連中使ったら誰も見なくなるだけ
若い連中使ったら誰も見なくなるだけ
349: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 10:33:49.44 ID:LX9Ddf4P0
年齢云々以前に金平と関口のパヨク番組が異常なだけだろwwww
351: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 10:52:37.01 ID:diAXow3Q0
この国って本当終わってるよな
どうすんの?
どうすんの?
352: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 10:54:29.67 ID:aEBJGk6G0
選挙に行くのは高齢者!洗脳ちょろい
356: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 11:14:02.99 ID:BCwzw9Hj0
「TBS/老人大陸」ってすげぇな
その通りだけど
その通りだけど
358: 名無しさん@恐縮です 2022/06/10(金) 11:21:09.04 ID:vKigzxCS0
自分が若い頃だって土日はテレビなんか見なかった
バイトや遊びやデートやで家になんかいなかった
せいぜい寝坊して王様のブランチ見るくらい
バイトや遊びやデートやで家になんかいなかった
せいぜい寝坊して王様のブランチ見るくらい
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654767675/
コメント