1: すらいむ ★ 2022/06/07(火) 21:17:32.49 ID:CAP_USERシンガポールでデング熱の「緊急事態」、世界にとっても不吉な予兆
(CNN) シンガポールで例年よりも異常に早く、蚊が媒介する感染症のデング熱の流行が始まり、当局が「緊急事態」と位置付けて警戒を強めている。
シンガポールで確認されたデング熱の症例は既に1万1000例を超え、昨年1年間に報告された5258例を大幅に上回った。 しかもこれは、例年デング熱のピークが始まる6月1日より前の数字だった。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
CNN.co.jp 6/7(火) 13:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbf46fb79d986d075d50ba1c7ece366298bf79d8団地で蚊の駆除に当たる作業員=2020年8月、シンガポール
ネットの声
2: 名無しのひみつ 2022/06/07(火) 21:18:47.44 ID:DI8jDwNl
テングの仕業じゃー!(AA略)
3: 名無しのひみつ 2022/06/07(火) 21:20:00.36 ID:V1B4IAq0
ワクチンくらい作れよ
7: 名無しのひみつ 2022/06/07(火) 21:36:06.92 ID:dbvAzuhw
>>3
武田が作ったよ
でも危険とか何たらいって反ワクが邪魔するじゃん
武田が作ったよ
でも危険とか何たらいって反ワクが邪魔するじゃん
29: 名無しのひみつ 2022/06/08(水) 16:57:49.88 ID:/GCt4lrT
>>3
デング熱ウイルスには4タイプあって、あるタイプへの中和抗体は他のタイプの感染を増強させ(ADE)重症化するから、ワク
チンの開発は簡単じゃない
新型コロナもADEがあるんじゃないかと言われてたが、厚労省の統計誤魔化しがなくなるとワクチンで感染がむしろ増える
ことがわかったわけである程度のADEはあるみたいだけど、激しい重症化はしないみたいだな
デング熱ウイルスには4タイプあって、あるタイプへの中和抗体は他のタイプの感染を増強させ(ADE)重症化するから、ワク
チンの開発は簡単じゃない
新型コロナもADEがあるんじゃないかと言われてたが、厚労省の統計誤魔化しがなくなるとワクチンで感染がむしろ増える
ことがわかったわけである程度のADEはあるみたいだけど、激しい重症化はしないみたいだな
5: 名無しのひみつ 2022/06/07(火) 21:26:42.63 ID:oWYnniNQ
蚊が増えたのか? 人間の抵抗力が減ったのか
10: 名無しのひみつ 2022/06/07(火) 21:49:20.44 ID:oWYnniNQ
日本も熱帯みたいで暑いし 潜伏期間も1週間くらい?だし
10日解禁の訪日旅行者にまぎれて入ってきてもしょうがない
10日解禁の訪日旅行者にまぎれて入ってきてもしょうがない
12: 名無しのひみつ 2022/06/07(火) 22:55:34.94 ID:z9YPEKwF
俺のテングも熱をもって火照ってるわ
13: 名無しのひみつ 2022/06/07(火) 23:00:51.70 ID:C3Q1gxmg
これは日本でも以前騒いでたね
24: 名無しのひみつ 2022/06/08(水) 06:51:48.29 ID:2sXSxerj
>>13
そうそう、あちこち殺虫剤を撒くから、益虫まで影響を受けた
そうそう、あちこち殺虫剤を撒くから、益虫まで影響を受けた
14: 名無しのひみつ 2022/06/07(火) 23:09:09.10 ID:t4zxj7Jj
デングとかジカで日本中おろおろしてたけどCOVID19の比にもなってなかったな
16: 名無しのひみつ 2022/06/07(火) 23:40:09.73 ID:yXBXCZ0/
インフル減ってコロナふえたろ
コロナ減ったら何かがふえる
コロナ減ったら何かがふえる
17: 名無しのひみつ 2022/06/08(水) 00:24:15.88 ID:Mwg3xsRx
天狗の仕業
26: 名無しのひみつ 2022/06/08(水) 12:28:17.17 ID:WBZ6IseW
平清盛がマラリア感染説もあるが、どうして日本からなくなったんだろうね
27: 名無しのひみつ 2022/06/08(水) 13:13:09.16 ID:e4ltMD/r
>>26
平安中期から鎌倉時代ー室町時代中期の日本では温暖湿潤な気候が続いていて
例えば下流域における多摩川や隅田川(荒川)の川幅は今の5-10倍だったと考えられている
源氏物語でもマラリアに罹患した光源氏が洛中から山中の寺院にリトリートする場面があるし
能の「隅田川」で川を渡る渡し舟の所要時間がやけに長く設定されているのもそのせいだ
戦国期から1600年代中葉までははっきりと寒冷化し千葉ー茨城にあった琵琶湖並みのサイズの湖もほとんど干上がった
そのくらいの資料からは「瘧病」の記述を目にしなくなる
平安中期から鎌倉時代ー室町時代中期の日本では温暖湿潤な気候が続いていて
例えば下流域における多摩川や隅田川(荒川)の川幅は今の5-10倍だったと考えられている
源氏物語でもマラリアに罹患した光源氏が洛中から山中の寺院にリトリートする場面があるし
能の「隅田川」で川を渡る渡し舟の所要時間がやけに長く設定されているのもそのせいだ
戦国期から1600年代中葉までははっきりと寒冷化し千葉ー茨城にあった琵琶湖並みのサイズの湖もほとんど干上がった
そのくらいの資料からは「瘧病」の記述を目にしなくなる
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1654604252/
コメント