1: きつねうどん ★ 2022/06/02(木) 22:20:24.08 ID:CAP_USER![]()
独イグス(ノルトライン・ヴェストファーレン州)は、樹脂製可動部品についての技術とノウハウを生かし、車体が全プラスチック製の街乗り用自転車を自転車スタートアップ、蘭MTRLと共同開発した。「イグス:バイク プラットフォーム」の名称で、フレームからベアリング、歯付きベルトまでプラスチック製。プラゴミ削減のためリサイクル材を利用したモデルもある。
5月30日に独ハノーバーで開幕した産業技術見本市「ハノーバーメッセ」で発表した。MTRLでは年内に子ども向け、大人向けのモデルの製造・販売を開始。ドイツでは2023年初めに発売の見通しという。価格は新品材を使った大人向けが1200ユーロ(約16万5000円)、再生プラのモデルは200ユーロ増しとしている。
再生プラの利用を進める以外に、軽量で錆びず、メンテナンスも潤滑油も不要という特徴がある。イグスではこのモデルをプラットフォームとして世界の自転車メーカーにプラ製バイクへの事業参画を促し、市場を広げる方針。さらにパートナーのMTRLは、世界のプラゴミ廃棄場の近くに再生部品の工場を設置する構想も打ち出している。
https://newswitch.jp/p/32378
ネットの声
3: Ψ 2022/06/02(木) 22:25:18.84 ID:AUXB01TV
これじゃない。という感じがする。
4: Ψ 2022/06/02(木) 22:27:14.28 ID:HDI9vhcP
タイヤもプラで作れや!
5: Ψ 2022/06/02(木) 22:32:48.02 ID:qCci2YGM
ミニチュアみたい
6: Ψ 2022/06/02(木) 22:34:01.84 ID:wlGxRW7B
太陽に当たって劣化して風で倒れて壊れるの早そう
8: Ψ 2022/06/02(木) 22:39:03.23 ID:SRdo4X3y
ちゃんと対処してんだろうけど
加水分解起こして徐々に強度おちてくんじゃねーの
加水分解起こして徐々に強度おちてくんじゃねーの
12: Ψ 2022/06/02(木) 22:43:29.41 ID:wWPkFHs6
>>8
スキーブーツとかでも、突然パリンといくからな
金属だと劣化具合が目にみえるけど、樹脂は危険だろ
スキーブーツとかでも、突然パリンといくからな
金属だと劣化具合が目にみえるけど、樹脂は危険だろ
9: Ψ 2022/06/02(木) 22:41:25.94 ID:g0ofEaqm
ほとんどの国がペットボトルすらまともにリサイクルできてないのに自転車だともっと無理やろ
10: Ψ 2022/06/02(木) 22:43:28.13 ID:nc7jo51E
もしかして水に浮く?
13: Ψ 2022/06/02(木) 22:44:28.17 ID:dYtrgqSi
紫外線と油で、10年後にはバキバキのひび割れだらけになってそう
14: Ψ 2022/06/02(木) 22:46:40.55 ID:xlA1a7mH
自転車文化センター / オールプラスチックス
ITERA 1982年から約3年間に渡って生産されたプラスチック製自転車
_ノ乙(、ン、)ノ 前例はあるのね
ITERA 1982年から約3年間に渡って生産されたプラスチック製自転車
_ノ乙(、ン、)ノ 前例はあるのね
15: Ψ 2022/06/02(木) 22:56:53.93 ID:P+ArXIOg
自転車で唯一金属でなくてはならない部品、それはチリンチリン
16: Ψ 2022/06/02(木) 22:58:30.31 ID:am2RS1Te
バカボン小泉に怒られるぞ
17: Ψ 2022/06/02(木) 23:01:36.88 ID:MkNUBcZW
ロードバイクの主流のカーボンもカーボン繊維強化プラスチックなので、
ある意味プラスチック製。あれもEV保護塗装しないと日光に弱い。
ある意味プラスチック製。あれもEV保護塗装しないと日光に弱い。
18: Ψ 2022/06/02(木) 23:02:42.01 ID:RfKgcuyL
日本人は竹で作る
19: Ψ 2022/06/02(木) 23:07:21.57 ID:aab8dfVX
いきなり走行中に真っ二つになって顔面から落下して前歯全部失った奴が中華自転車でいたな
耐久性どのくらいあるか判らないうちは怖くて乗れんわ
耐久性どのくらいあるか判らないうちは怖くて乗れんわ
28: Ψ 2022/06/03(金) 02:14:07.19 ID:+8A3C0GV
>>19
命を運ぶ物にお金ケチった結果でしょ。
怖くて買えないよ品生チャリなんて。
命を運ぶ物にお金ケチった結果でしょ。
怖くて買えないよ品生チャリなんて。
21: Ψ 2022/06/02(木) 23:15:55.73 ID:YGoraUlm
フロントフォーク
ココまでゴツくしないと持たないのか・・・・
なんかやべーな。。
ココまでゴツくしないと持たないのか・・・・
なんかやべーな。。
22: Ψ 2022/06/02(木) 23:17:38.40 ID:IMsgDoiI
チューブレスタイヤが普及しないのは不思議だよなぁw
23: Ψ 2022/06/02(木) 23:34:14.61 ID:513fEpVq
脱プラスチックの時代になんでこんなものを?トレンドは木材だろ
24: Ψ 2022/06/02(木) 23:41:01.23 ID:wbJvqZTj
木造の10階建てマンションと一緒で信頼性ゼロだな
26: Ψ 2022/06/03(金) 00:41:03.52 ID:sOjH+1/R
ブレーキどこいってまんの?
27: Ψ 2022/06/03(金) 01:35:40.03 ID:fJDMpCAf
ないね
BMXみたいになってるのかな
BMXみたいになってるのかな
29: Ψ 2022/06/03(金) 02:20:33.68 ID:qO0Qy862
粘りのないいきなりポッキン素材の自転車は怖くて乗れん。
30: Ψ 2022/06/03(金) 03:37:44.49 ID:tKb1HSOb
チェーンがベルトだったアルベルトが乗り心地良かったなあという思い出
31: Ψ 2022/06/03(金) 04:17:52.83 ID:f6TVA+l/
フレーム・フォーク・ホイールとかがプラスチックというだけで
細部やメカはほとんど金属だろ
細部やメカはほとんど金属だろ
32: Ψ 2022/06/03(金) 06:10:14.11 ID:wMH1zGzE
ベアリングまでプラってほんとかよ
あっちゅうまに削れて消えそう
あっちゅうまに削れて消えそう
34: Ψ 2022/06/03(金) 06:38:09.51 ID:7cUenw0D
紫外線で劣化
35: Ψ 2022/06/03(金) 14:29:22.94 ID:uVHmuClT
みなさんご存じないかもしれませんが、
この自転車は石油でできているんですよw しんじろう
この自転車は石油でできているんですよw しんじろう
コメント