東アジアニュースadzuck
おすすめ配信

【韓医学】 梅:梅の「毒」、熟成してこそ「薬」になる…我が国から日本に伝わって、代表的な日本庶民食「梅干し」が誕生

1: LingLing ★ 2022/05/31(火) 22:57:06.31 ID:CAP_USER
[イム・ソンヨンの補薬食膳]梅の「毒」、熟成してこそ「薬」になる。

旬を控えて、そろそろ梅出荷のニュースが聞こえてきている。京郷新聞の資料写真
https://imgnews.pstatic.net/image/145/2022/05/30/0000016370_001_20220530162801407.jpg

色んな使い道の多い梅液。京郷新聞の資料写真
https://imgnews.pstatic.net/image/145/2022/05/30/0000016370_002_20220530162801457.jpg


「美味しい店の秘法」としてよく登場する梅(青)は、およそ3000年前から健康補助食品や薬剤として使われている。原産地の中国から三国時代の頃に韓半島に伝わって、高麗初期から薬剤として使われたものと推定される。儒教文化では節義の象徴である四君子の一つとして親しまれて、我が国から更に日本に伝わって、代表的な日本庶民食である「梅干し」が誕生した。

私たちは、梅を青色の実として知っているが、もがずにそのままにしておくと黄色の梅(黄梅)になる。薬剤として使用する際は、火で焼いて乾燥した黒色の梅(烏梅)を使用して、塩漬けにして若干脱色した梅(白梅)を使用することもある。薬剤として使用する烏梅は東医宝鑑に「性質は温かく、味が酸っぱくて毒がない。痰を和らげながら嘔吐や喉の渇き、赤痢などを止めて、?熱や骨蒸を治療しながら酒毒を消してくれる。また、傷寒や霍乱の時に喉の渇きを治療して、口の渇きを癒す」と記録されている。

この効能は大きく二つに集中するが、身体を過度に使用して生じた不足状態を解決することと、消化器疾患に適用することだ。この効能は全て梅の酸味を利用したもので、韓方医学的に酸味は収斂作用がある。収斂とは気運を収めることで疾患または過度な労働によって体内に気運と栄養物質などが節制なく排出されることを防ぐことを意味する。普通、梅を食べれば消化がよくなる程度とだけ知っているが、この収斂作用によって、ずっと多くの効能を表す。

成分分析的に見れば、このような効能はほとんど梅に豊富に包含されている有機酸の効果と類似する。梅の有機酸はクエン酸・リンゴ酸・琥珀酸・酒石酸などがあるが、これらは酸味があって新陳代謝活性効果がある。酸味を思い浮かべるだけでも唾が出るようになるが、唾が出るのは体がそれだけ消化させる準備ができたという意味だ。 新陳代謝が活性化すれば消化・吸収もよりよくなって、疲労物質と老廃物の排出も円滑になるため、皮膚・血管もよりきれいになって、疲労もよく回復する。さらに有機酸は抗菌、抗炎症、抗アレルギー、抗癌などの効果を持っているため、必ずしも梅でなくても現代人はよく摂取すると良い。

TIP1.梅と毒性=私たちは青梅を多く利用するが、これにはアミグダリンという毒性物質を持っている。この成分は果物の種で主に見られるが、消化液に出会うと毒性を帯びる。(中略)梅シロップのアミグダリンは1ヵ月目に最高濃度だったが、3ヵ月目から徐々に減り始めるが、依然として多くの量が含有されている。熟成しながら次第に減って、1年くらい経て安全な水準に低くなる。したがって、梅シロップを飲むなら、去年漬けたものを摂取するのが安全だ。梅漬けの場合、熱に弱いアミグダリンの特性を利用して青梅を10分程度蒸気で蒸したり煮たりした後に作るのが安全だ。

韓方医 エル:エス韓方病院院長
https://imgnews.pstatic.net/image/145/2022/05/30/0000016370_003_20220530162801495.jpg

レディー京郷
https://n.news.naver.com/mnews/article/145/0000016370

【韓医学】 毒薬になる唐辛子、食べ過ぎると中毒に。唐辛子の壬辰倭乱時伝来説は、根拠に乏しい[05/17] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1621253365/
 
元アイドル37歳、出生前検査で「もっとパンツおろして…」「着替えも見てる」不快な出来事に怒り
出産後、実家でお世話になっている時、アポなしでトメが来た「せめて事前に連絡してほしい。子どもとお昼寝してたりするから!」とお願いしても、言いたいことが通じてないようで・・・
【外国人生活保護】れいわ山本太郎さん、当時19歳の大学生に論破されていた😭(2019年の動画)
【韓国統計庁】韓国の「働かない若者」120万人突破…就業中の4人に1人はアルバイト 15~29歳の失業者は26万9000人
【中国株大暴落の予兆⁉】中国の株価が上昇していますが、今後、大暴落する可能性があると世界最大規模の米金融機関のアドバイザーが警告
中国人観光客、来日後スグ空き巣に入る...
中国「台湾有事!」日本「阻止!」台湾「元自衛隊の統幕長を顧問任命(戦後初」日本「令和の根本博(白団」中国政府「はしけ船建造!」中国軍「上陸作戦用(画像」→
【海外の反応】 大谷翔平、「君が代」演奏時には直立不動になる「ピカチュウのせいで…」
【悲報】富美男「バーガー40個で」店員「店内ですか?」富美男「状況判断できないのか!」他

ネットの声

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/05/31(火) 22:59:55.13 ID:PaRLp3lg
>>1
また起源主張か

 

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/05/31(火) 23:05:13.74 ID:C3QoBYTN
>>1
ハイハイ

>わが国の梅は、中国からの移植説と日本古来の原産地説とがあり、定かではありませんが、文献・学者の多くは中国原産地説をとっている日本では、花がまず人々の関心をひき果実の利用はその後になったのに対し、中国では果実の利用が先であったようで、古事記が成立(712年)する二百年余り前の「斉民要術」に梅の塩漬けが記録されています。

 

153: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 00:18:41.65 ID:6Cbdqsd5
>>19
梅干しの梅と、花を愛でる梅とは別品種なんだよ、理科に弱い連中は知らんやろな

 

377: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 06:36:29.56 ID:7sTbM6Q8
>>153
必ずしもそうじゃないのでは?
水戸の偕楽園じゃ花の後の実、販売してる

 

185: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 00:49:59.31 ID:8c7Vg0M+
>>1
>我が国から更に日本に伝わって

万葉集に梅の花が歌われているからねえ
支那から渡ってきたと考えるのが妥当

 

466: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 07:28:47.95 ID:/V+64DM9
>>1
「ちゃんと裏を取る」という当たり前の事ができないから
いつまでもノーベル賞が取れない

 

482: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 07:35:50.77 ID:Q9OAYnbR
>>1
>>我が国から更に日本に伝わって、代表的な日本庶民食である「梅干し」が誕生した。

この一文さえなけりゃ、普通の梅の薬効を書いてる文なんだけどな

韓国ではこの一文書かないと、読者が読んでくれないの?

 

487: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 07:39:03.98 ID:ExYLL/pX
>>1
根拠の無い推定は妄想と同じ

 

509: 名前の無い少女☆Illyasviel Von Einzbern ◆Illya.eEm.JP 2022/06/01(水) 07:50:57.22 ID:DtraVm0y
>>1

冫(゚Д゚) 塩がなかった朝鮮では,梅干しはできません

 

517: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 07:53:10.66 ID:YeOPRsVQ
>>1
今度は梅かよ それより竹島より即撤退考えろ

 

522: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 07:54:44.73 ID:wbuXQFO7
>>1
通り道だっただけで伝わったのは中国から

 

577: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 08:13:24.15 ID:/RdHR+b+
>>1
我が国
って、
大韓民国のことかな

100年前には無かったろ
時空を超越したのか
誰か教えてくれ。

 

710: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 09:17:25.74 ID:qm00BK9E
>>1
まーたはじまった。

日本に梅を持ち込んだ中国ならともかく、半島はねーよw
というか、梅干しが出現したのは大陸と関係を断った平安以降だし、朝鮮は本当に関係ないw

 

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/05/31(火) 23:04:16.16 ID:ViGWC+qZ
まーた始まった

 

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/05/31(火) 23:06:25.96 ID:04PdnLEB
年々症状が悪化してますが、今年は特に酷いですね
 
 
【画像】Z世代が出世したくない理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【動画】 山本太郎さん、19歳の大学生に完全に論破されてしまうwwwwwwwww
【悲報】富美男「バーガー40個で」店員「店内ですか?」富美男「状況判断できないのか!」他
【悲報】 秋田県のセッ○ス事情がヤバすぎると全国で話題にw w w w w w w w w
日本の女性が好きです…1年間で40%急増した「韓日夫婦」=韓国の反応
【中国株大暴落の予兆⁉】中国の株価が上昇していますが、今後、大暴落する可能性があると世界最大規模の米金融機関のアドバイザーが警告
中国人観光客、来日後スグ空き巣に入る...
|●|アサクリ公式が「購入100万人」の突破を宣言、だが販売店の値引きや同時接続数を見ると……
出産後、実家でお世話になっている時、アポなしでトメが来た「せめて事前に連絡してほしい。子どもとお昼寝してたりするから!」とお願いしても、言いたいことが通じてないようで・・・

 

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/05/31(火) 23:07:22.10 ID:coOBjBIN
原産地の中国から三国時代の頃に韓半島に伝わって、高麗初期から薬剤として使われたものと推定される。儒教文化では節義の象徴である四君子の一つとして親しまれて、我が国から更に日本に伝わって、代表的な日本庶民食である「梅干し」が誕生した。

おかしな表現してるよ
梅の原産地が中国て認めている以上、韓国も日本もどっちも中国から伝わった でOKなんだけど
日本の起源にどうしてもなりたいのな

 

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/05/31(火) 23:07:45.56 ID:dqNaC6tw
梅干しが羨ましくなったのか

 

690: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 08:59:39.64 ID:hWWV6vic
根拠もなにもなくても日本の何かの起源だと言えば権威付けになるのか

 

692: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 09:03:40.48 ID:sYwy+xIg
朝鮮半島の歴史を下関条約から前
ちゃんと逃げないで認識してたら

今の韓国の教育や歴史観は無いんだわ

 

708: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 09:14:26.82 ID:S6ZhhMOQ
韓国の食文化って近年発明されたものばかりじゃん

 

712: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 09:19:49.16 ID:CDr2eF0p
梅キムチで良いだろw

 

722: アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk 2022/06/01(水) 09:32:44.99 ID:Yyj32Z0i
<丶`∀´>ノ 塩が大量に使えたウリナラでは塩鮭の起源!
塩専売公社があったニダ!

 

729: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 09:37:08.66 ID:sbm75Ink
>>722
新巻鮭とか塩引き鮭の起源も韓国が主張してくる可能性はマジであるなwwwww

 

731: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 09:38:44.90 ID:Y5/dqmYA
>>729
イカの塩辛とかもww

 

734: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 09:42:32.53 ID:vm743lwv
>>722,729
それより前に枝豆だと思う。枝豆が最近海外で人気らしいから、
近いうちに「枝豆の起源は韓国」をやりだすだろう。
もしかして既に言ってたりして。

 

747: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 09:50:30.10 ID:+YX6+CzE
>>734
大豆の起源言い始めてなかった?

 

749: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 09:51:56.09 ID:sbm75Ink
>>747
【韓国】 大豆の起源種ツルマメは我が国が起源…
中国が起源と表記、これを正す必要性 ★2[05/28] [Ikh★]
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1653769652/

 

741: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 09:47:50.12 ID:tEmJF1lT
梅雨や夏場にむかって
梅干の能力が発揮される時期だからな。
桜と同じようにこの時期になったら梅干を
まいとしいだすかも。

 

743: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 09:48:21.82 ID:HNsN8RzH
壁画に梅干しが書いてあるな

 

748: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 09:50:45.28 ID:Qg7scfnH
なんでもいいから、自国の産業として成立させ、自国民が食生活に取り入れてるかが重要。パオツァイを取り戻さないとヤバイよー

 

752: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/01(水) 09:53:29.30 ID:rH6CX3mq
大豆とか梅とか原料の主張しても何か得するわけでもない
問題は文化的要素があるか否か

 

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1654005426/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました