1: Ikh ★ 2022/05/24(火) 06:36:38.79 ID:CAP_USER【シドニー共同】オーストラリアのアルバニージー首相が率いる労働党政権が23日始動した。最初の大仕事は、24日の日米豪印4カ国の協力枠組み「クアッド」首脳会合。選挙中は外交問題を語ることがほとんどなく、中国の脅威にどう具体的に対処していくか発言に注目が集まっている。
過去の労働党政権は、中国に融和的な姿勢を取ってきた。日米は対中包囲網に影響が出ないか注視していく考えだ。
アルバニージー氏は就任会見で「中国との関係は困難なものであり続ける」と強調。経済的、軍事的圧力を強める中国の姿勢が変わらない限り、自ら関係改善に乗り出すことはないとの立場をにじませた。
Yahoo! Japan/共同通信社 5/23(月) 18:07
配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f02626bc807ab8e1125c1150537905479550afa223日、日本に向かう飛行機に乗り込むアルバニージー首相(右)とウォン外相=オーストラリア首都キャンベラ(ゲッティ=共同)
ネットの声
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 06:37:35.18 ID:/CakLmhU
前回のオージーの左翼政権は、酷い反日親中だったから、どうなるかだなあ
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 06:44:39.82 ID:0NNQeyVd
>>2
そこで用日ですよw
そこで用日ですよw
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 07:09:00.82 ID:CDTGJ781
>>4
中国に一緒に対抗してくれるなら用日でかまわんけどな。
どこかの半島国家のように中途半端にいいとこ取りしようとすると確実に中国による支配を強める。儒教の価値観には共存共栄なんてない、あるのは上下関係の固定による秩序形成だけだよ。
中国に一緒に対抗してくれるなら用日でかまわんけどな。
どこかの半島国家のように中途半端にいいとこ取りしようとすると確実に中国による支配を強める。儒教の価値観には共存共栄なんてない、あるのは上下関係の固定による秩序形成だけだよ。
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 09:09:31.70 ID:Ai1e1S3S
>>16
台湾だってある意味賢く用日してるからな
マヌケなのはキチガイすぎて用日する能力すら無くした韓国
台湾だってある意味賢く用日してるからな
マヌケなのはキチガイすぎて用日する能力すら無くした韓国
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 06:47:59.07 ID:9gHSwolM
中韓がたくさんいるオーストコリアで中国と外交?
属国の証として三跪九叩頭するだけだから簡単だろ?
属国の証として三跪九叩頭するだけだから簡単だろ?
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 08:07:09.46 ID:uJOPDOBC
>>5
中国人が多いせいで中国人の悪癖が知れ渡り
結果中国バッシングとなっている
バイデンと同じで民衆の声には逆らえんよ
中国人が多いせいで中国人の悪癖が知れ渡り
結果中国バッシングとなっている
バイデンと同じで民衆の声には逆らえんよ
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 06:52:46.71 ID:iQ1E/+ks
日本でいえば共産党に近い?
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 06:53:48.58 ID:+hn4Mq02
共産党そのものだ
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 07:04:00.02 ID:KKRi0f9c
>>7
労働党だぞw
今回は超反中思想を掲げて政権奪取したから楽しみだな
労働党だぞw
今回は超反中思想を掲げて政権奪取したから楽しみだな
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 06:57:45.40 ID:9zEMgbP4
就任早々頑張りますね
クアッドがより強固なものになるといいな
クアッドがより強固なものになるといいな
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 07:00:28.77 ID:dphgrS3z
支那もロシアも世界の敵
オーストコリアはどっち?
オーストコリアはどっち?
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 07:19:11.69 ID:j6O5ctwI
中共に取り込まれた労働党ターンブルの惨劇、第二幕となるか?主要閣僚の組閣からは早くも中華臭がするが
特亜移民で国がいま半分乗っ取られた豪州に未来は有るかは歴史が証明するだろう 分断内紛国家の予感あり
特亜移民で国がいま半分乗っ取られた豪州に未来は有るかは歴史が証明するだろう 分断内紛国家の予感あり
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 07:21:18.26 ID:vYf9ONRH
オーストラリアは中国人移民が多いと聞くからなあ
じわじわと中国に乗っ取られそう
じわじわと中国に乗っ取られそう
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 07:23:59.00 ID:XUBP4EPI
確実に中国寄りになると思うし
今回の選挙は中国側の工作が勝利したと思う
今回の選挙は中国側の工作が勝利したと思う
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 07:25:23.98 ID:4rgg4LVZ
さすがにあの中国からの数々の嫌がらせ目の当たりにしたら、労働党といえどもいきなり親中とはいかないだろ
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 07:26:12.91 ID:AC76juOi
オーストラリアの北部の港を金で中国に買い取られてたのどうなった?
国防戦略的に重要な地域だったよね
たしか、第二次大戦では日本軍が攻撃していた土地
国防戦略的に重要な地域だったよね
たしか、第二次大戦では日本軍が攻撃していた土地
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 07:42:15.32 ID:9zEMgbP4
みんな原潜持っているのに日本だけ持っていないのはかっこ悪いな
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 07:43:08.71 ID:yemaw45m
AUKUSで豪州への原潜の技術供与がすでに決まってるわけだから、
政権が変わったからと言って後戻りするとは思えんのだけどね
政権が変わったからと言って後戻りするとは思えんのだけどね
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 08:00:16.79 ID:coFlAJbE
>>29
まあ気長というか遠大なプロジェクトだから政権交代で即やめるってことはないだろうけど
計画の具体化が政治的に足踏みするってのは多分にありそう
そもそも国内での原潜建造能力獲得には時間がかかるし
アメリカから中古艦を融通してもらうのもアメリカ側の建造・整備能力からみて難しく
英国で建造してもらうのがモアベターって話ではあるが
今使ってるアタック級の寿命が尽きる前に原潜を戦力化出来るのかとなると
政治的に余程の決意がないと難しいのでは
まあ気長というか遠大なプロジェクトだから政権交代で即やめるってことはないだろうけど
計画の具体化が政治的に足踏みするってのは多分にありそう
そもそも国内での原潜建造能力獲得には時間がかかるし
アメリカから中古艦を融通してもらうのもアメリカ側の建造・整備能力からみて難しく
英国で建造してもらうのがモアベターって話ではあるが
今使ってるアタック級の寿命が尽きる前に原潜を戦力化出来るのかとなると
政治的に余程の決意がないと難しいのでは
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 07:46:02.62 ID:dfR69RZZ
豪はもう大丈夫だと思うがなぁ、国民はもう目が覚めてるイメージ
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 08:10:06.51 ID:EcHIxEEe
こいつは絶対に裏切るよw
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/24(火) 11:20:33.42 ID:8mhHvqSa
あちらでは既に人口の5.6%にあたる120万人の元中国人が市民権持ってるからねえ
日本でも同じことが進行中
日本でも同じことが進行中
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1653341798/
コメント