国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

防衛産業、基盤強化に本腰 相次ぐ撤退に危機感 政府

1: すらいむ ★ 2022/05/05(木) 17:31:18.69 ID:CAP_USER
防衛産業、基盤強化に本腰 相次ぐ撤退に危機感 政府

 自衛隊の装備品を生産する防衛産業から企業の撤退が相次いでいる。

 背景には、低い利益率や調達数の減少があるが、これらの企業は有事に際しても装備品の維持・整備を担うため、撤退は日本の防衛力低下に直結する。政府は防衛産業を「防衛力の一部」と位置付け、対策に本腰を入れ始めた。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

時事通信 5/5(木) 7:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bfab085db7ac7791bb6dd4669b7ef60c7fb24f5

海上自衛隊の新型護衛艦「くまの」=4月10日、神奈川県横須賀市の海上自衛隊横須賀基地

 

元アイドル37歳、出生前検査で「もっとパンツおろして…」「着替えも見てる」不快な出来事に怒り
出産後、実家でお世話になっている時、アポなしでトメが来た「せめて事前に連絡してほしい。子どもとお昼寝してたりするから!」とお願いしても、言いたいことが通じてないようで・・・
【外国人生活保護】れいわ山本太郎さん、当時19歳の大学生に論破されていた😭(2019年の動画)
【韓国統計庁】韓国の「働かない若者」120万人突破…就業中の4人に1人はアルバイト 15~29歳の失業者は26万9000人
【中国株大暴落の予兆⁉】中国の株価が上昇していますが、今後、大暴落する可能性があると世界最大規模の米金融機関のアドバイザーが警告
中国人観光客、来日後スグ空き巣に入る...
中国「台湾有事!」日本「阻止!」台湾「元自衛隊の統幕長を顧問任命(戦後初」日本「令和の根本博(白団」中国政府「はしけ船建造!」中国軍「上陸作戦用(画像」→
【海外の反応】 大谷翔平、「君が代」演奏時には直立不動になる「ピカチュウのせいで…」
【悲報】富美男「バーガー40個で」店員「店内ですか?」富美男「状況判断できないのか!」他
スポンサーリンク

ネットの声

39: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 22:57:11.73 ID:l7r2LFzy
>>1
自衛隊の水筒はどうなるの?

 

47: 名無しのひみつ 2022/05/06(金) 16:54:18.68 ID:pLYw8LMG
>>1
何を今更・・・。
今次F-X選定当初、「F-22を導入出来るなら、劣化版でも完成機購入でも1機300億円でも構わない」と決めた時点で国内の防衛産業を見捨ててたじゃねーか。

F-22に拘って選定を伸ばしに伸ばし、F-2の生産終了を迎えて業界が困窮しても放置し、F-35導入のために更に選定を伸ばした。

ほんっとに今更何を言うかと。

選定延長で困窮する団体から、F-2追加調達や、ユーロファイターの完全ライセンス国産を提案されるも拒否。

日本の防衛産業を衰退させたのは、政府防衛省自身だろ。(´Д`)

 

69: 名無しのひみつ 2022/05/08(日) 14:38:22.97 ID:eg2VJ0v1
>>1
途上国が欲しがるのは殺傷兵器。
これの輸出がOKにならない限り何しても無駄

 

75: 名無しのひみつ 2022/05/11(水) 05:24:35.95 ID:lH8aQU5w
1兆円の開発費をつぎ込み、小型旅客機の設計すらできず投げ出した三菱w

三菱曰く、このくらいの損失は本社の体力を考えれば大したことはない
防衛とほざいて、国に請求書出しとけば済む話 というのが >>1

 

77: 名無しのひみつ 2022/05/11(水) 05:44:41.17 ID:AMj+4iaT
>>1
電気自動車になると部品が減るから、色々大変だと思ってる。
(´・ω・`)・・・

 

5: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 17:33:21.89 ID:nFCKjPgV
産業の基盤の労働人口まず増やせよ

バカ自民党

 

6: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 17:33:32.84 ID:yiTVZ1CC
普通に値上げに応じるだけの話

 

9: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 17:36:50.21 ID:NTmWLHsQ
そりゃ企業が食えないようなことやってりゃそっぽ向かれるよ

 

22: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 18:15:40.49 ID:nbHCt4JT
>>9
スバル「せやせや」

 

11: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 17:44:13.72 ID:HkuD+CIL
日本のマスメディアを取り込んだパヨクの実績により、
基幹産業が退廃の一途だからなw
 
スポンサーリンク

 

12: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 17:45:36.83 ID:DaUcIx0m
中抜きされまくって
責任から何から全て押し付けられるだけ
本当に働いたら負けだもんね

 

13: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 17:47:46.98 ID:sCxZglbZ
 
軍事技術や研究成果の流出を防ぐための
スパイ防止法はよ

 

15: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 17:53:37.95 ID:HkuD+CIL
むかし、守屋とかって防衛庁幹部の収賄だかの事件があったっけ。

 

16: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 17:55:23.48 ID:89EacWeJ
だって、なけなしの防衛予算を米国製の超高額装備品に振り向け、国内防衛産業には
殆どカネが回ってこないんだものね。国内企業の撤退(店閉め)!当然と言えば当然だわ。

 

20: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 18:06:01.02 ID:/j/9f3HK
>>16

打ちてし止まん。
欲しがりません勝つまでは。
鬼畜露助から皇国を死守せよ。

 

17: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 17:57:28.79 ID:VhPmAyNT
メーカーの信頼を要してとか理由付けて天下り目当てで財閥系とか大企業に限定していたのが原因
結果住友は検査不良と製造不良を偽装して納入し、輸入品以上の金額で買わせた挙句
次期納入品の図面を中国に流出して自主的に撤退した
しかもお目当ての天下りは少数にとどまったはずだ
こんな会社に防衛産業に参加させて他を参加させなかったのが失策だよ

 

18: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 18:01:20.29 ID:rH4YHKYr
>>17
そこまで詳しいなら今後、自衛隊の機関銃をどうすべきか考察してよ。

新規国産、ミニミ、MG4?
海外メーカーなら輸入、それともライセンス?

 

23: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 18:16:55.79 ID:nbHCt4JT
>>17
東芝もかなり…

 

19: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 18:04:17.30 ID:7Jiywe0T
防衛装備品の輸出規制を緩くする。
若い人たちによる武器製造ベンチャー企業を応援する。
難しそう・・・

 

21: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 18:13:48.70 ID:rH4YHKYr
武器輸出三原則さえ撤廃すれば日本の武器兵器は引く手あまた!・・・って
公言してた輩は反省しろよな、まったく・・・┐(´д`)┌

 

24: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 18:20:54.84 ID:7Jiywe0T
記事の続きより
>これまでに完成装備品の輸出契約が実現したのは、フィリピンへのレーダー4基のみだ。

昨日タイと防衛装備品の輸出協定に合意したという記事があったよ
タイは何が欲しいのだろう

 

26: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 18:36:12.18 ID:LIWXt0rB
氷河期をかばうわけではないが、氷河期を使い捨てにした時点で、
いろんな流れというか継承が途絶えて日本の負けが確定したと思う
国民が改革という耳触りのいい言葉に騙されてきた末路

 

27: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 18:38:57.47 ID:rH4YHKYr
装甲車の選定って確かもうすぐだったわなあ。
三菱とパトリアの一騎打ちだったよね。
どうせ三菱だと思うけど・・

 

32: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 19:44:19.06 ID:pEpiQ7Hh
>>27
良いじゃん、三菱は自衛隊員には評判良いし
パトリアの場合、勝手に改造とかバリエーション造れないし、機動戦闘車との共通化のメリットが無い時点で論外

 

28: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 18:39:06.42 ID:oBLipT/G
企業は防衛に人を回す余裕なんかない
本業に回さないと会社が潰れる
 
【画像】Z世代が出世したくない理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【動画】 山本太郎さん、19歳の大学生に完全に論破されてしまうwwwwwwwww
【悲報】富美男「バーガー40個で」店員「店内ですか?」富美男「状況判断できないのか!」他
【悲報】 秋田県のセッ○ス事情がヤバすぎると全国で話題にw w w w w w w w w
日本の女性が好きです…1年間で40%急増した「韓日夫婦」=韓国の反応
【中国株大暴落の予兆⁉】中国の株価が上昇していますが、今後、大暴落する可能性があると世界最大規模の米金融機関のアドバイザーが警告
中国人観光客、来日後スグ空き巣に入る...
|●|アサクリ公式が「購入100万人」の突破を宣言、だが販売店の値引きや同時接続数を見ると……
出産後、実家でお世話になっている時、アポなしでトメが来た「せめて事前に連絡してほしい。子どもとお昼寝してたりするから!」とお願いしても、言いたいことが通じてないようで・・・

 

31: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 19:15:55.87 ID:jPSfYhmb
防衛省のクソみたいな仕様要求されて小ロットじゃな

 

36: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 21:19:13.02 ID:aP4id0la
日本学術会議の解散だろうな。

 

38: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 22:45:09.52 ID:H+nirko8
なんか10年前から言ってる気がする
どうせなんもやらん

 

40: 名無しのひみつ 2022/05/05(木) 23:23:00.88 ID:RGx7894O
このままだと日本もドイツみたいになってまともな装備を設計できなくなる
そのドイツだがウクライナ危機で軍事費を大幅に増やすようだが(GDP比1.5%→2%+)

 

41: 名無しのひみつ 2022/05/06(金) 06:37:25.76 ID:q5ExYDbW
これは純粋に政治の問題…GDP比2%を実現したら
既存兵器の弾薬備蓄を増やす所から始めるしか無い

 

44: 名無しのひみつ 2022/05/06(金) 07:04:32.89 ID:HEg4F+bO
防衛産業といっても部品つくるメーカーの下請けは微々たる儲けで
超高品質 高精度 耐久性のものを納品しろと言われるだけでしょう
これは電子部品産業もしかり
政府与党が巨額な予算 → 防衛庁 → □□機構 → 三菱重工など 
→ ・・・ → 重要な部品の発注をうけた下請けの儲けはスズメのなみだ

この構造を打破しないとまずダメだろうw

 

46: 名無しのひみつ 2022/05/06(金) 14:59:38.94 ID:O2fyTHOY
民間人が武器を持つライセンスが狭き門で
ほとんどの武器ユーザーは官公庁に限定され
武器製造の敷居が高くて新興メーカーは参入できず
業界の新陳代謝が停滞しているから
新規開発も進まず技術力が進歩しない

 

50: 名無しのひみつ 2022/05/06(金) 18:40:13.89 ID:/eStBZSK
企業努力でコスト削減すると水増し請求だと事件になるわ下請けは過剰な品質要求とムリゲーな納期に土方が涙目、しかも材料も工具も値上げ。もうボランティアを募るか中国企業に作っていただくしかないな。

 

51: 名無しのひみつ 2022/05/06(金) 19:57:01.93 ID:BPgjEApW
防衛関係はバブル崩壊以降、契約条件が以上に厳しくてギリギリまで値切ってくるから
全く儲けにならない上に長期契約で保守サービスばかりはうるさく要求してくるからな。
そりゃ日本飛行機だって特別料金もらわなけりゃやってられないだろう。
島津製作所みたいに戦闘機の部品や整備機材取り扱ってる企業はもう手を引きたがってるから
実質日本の防衛産業は一部大手以外は破綻状態に近くなってる。
武器輸出解禁とか軍事研究の自由化とか本格的に軍産複合体を育成するくらいじゃないとどうにもならんのじゃないかね。

 

52: 名無しのひみつ 2022/05/08(日) 07:12:37.88 ID:E+5exzjB
今に、小銃や弾丸も輸入に頼るようになるのかも。
たとえば生産国中国だとか。。。既に花火がそうなっているし。
自衛隊の艦船もそのうち韓国製とかになったりなど。

 

59: 名無しのひみつ 2022/05/08(日) 12:15:44.49 ID:PiTSvUKK
追加でF2調達しまくっとけばだいぶマシな状況だった

 

61: 名無しのひみつ 2022/05/08(日) 12:24:45.47 ID:tl3XZbx4
>>59
それなんだよなー。

F2はゲル主導で最終ロットを一括発注短期納品させて、調達数削減コスト圧縮を政治決定してたから、緊急追加増産はメンツの問題で絶対に無理だ、と言う話があった。

あの時に増産を決定してりゃ、まだ救われたメーカーが沢山あっただろうに。

 

63: 名無しのひみつ 2022/05/08(日) 13:25:46.11 ID:C58T6kx5
>>61
F-35よりも高くて低性能な戦闘機がこれ以上多かったら空自の戦力が崩壊してたわ

 

72: 名無しのひみつ 2022/05/11(水) 04:23:15.25 ID:8TeY39Oq
>>63
防衛産業の維持のためなら、時に性能不足でも割高でも調達して装備することが必要。

これは、そう言うニュースなんだよ。

 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1651739478/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました