1: ビッグブーツ(東京都) [US] 2022/05/14(土) 07:41:47.22 ID:kNFCileh0● BE:633829778-2BP(2000)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
いま日本に必要な防衛力は?明確にすべき「攻め込まれる」の定義
「攻め込まれる」を定義せよ!
ロシアのウクライナ侵攻に触発されて、日本でも防衛力強化の動きが一気に進み始めています。自民党の安全保障調査会が4月27日に行った岸田文雄首相への提言でも、反撃能力の保有や防衛費の対GDP比2%以上への増額などが謳われています。
その危機感は当然のこととして、少し整理しておかなければならない議論が、政府与党の中にも残っているようです。代表的なものは、「日本は中国、ロシア、北朝鮮から攻め込まれる地理的環境にあるから、防衛力を強化しなければならない」というものです。
それが現実のものになるかどうかはともかく、中国、ロシア、北朝鮮が日本を攻撃する能力を備えているのは確かです。しかし、「攻め込まれる」というのは定義を明確にしておかなければ、防衛力整備を適正に行う目を曇らせることになりかねません。
そこで口にされている「攻め込まれる」とは、あたかもロシア軍がウクライナにしたように日本にも侵攻し、自衛隊や米軍の反撃を撃破して日本を占領する事態を想像しているようです。しかし、その意味で「攻め込む」という言葉を使うのであれば、その可能性はゼロと言ってよいでしょう。
2: ビッグブーツ(東京都) [US] 2022/05/14(土) 07:42:01.58 ID:kNFCileh0 BE:633829778-2BP(1000)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
それは、着上陸侵攻が海上輸送能力と上陸適地、そして航空優勢(制空権)、海上優勢(制海権)に規定され、中国、ロシア、北朝鮮にはその能力が備わっていないからです。
一例を挙げれば、中国の台湾侵攻があります。台湾軍と来援する米軍を撃破して台湾を占領するには、どんなに少なくとも中国は100万人規模の陸軍部隊を投入しなければなりません。これは第2次世界大戦でのノルマンディーに匹敵する巨大な上陸作戦です。
100万人の部隊を輸送するには、3000万トンから5000万トンの船舶を必要としますが、中国が保有する船腹量は6200万トンほど。その大部分は経済活動に従事しており、簡単に軍事輸送に割く訳にはいきません。いまにも中国軍が台湾に上陸侵攻するかのように語る皆さんは、満員電車状態ですし詰めにされた中国軍が大挙して襲いかかる光景を想像しているようですが、近代軍隊には大量の装備品や補給物資もあり、兵站線も維持できなければなりません。世界に共通する海上輸送の計算式から逸脱した作戦は成り立たないのです。
4: ビッグブーツ(東京都) [US] 2022/05/14(土) 07:42:13.39 ID:kNFCileh0 BE:633829778-2BP(1000)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
台湾の場合、中国側は台湾海峡で航空優勢と海上優勢を確保できるほどの戦力は持ち合わせていませんし、近代戦力を機能させるための軍事インフラもまだまだ未整備状態です。対艦戦闘能力を突出させた台湾軍の防御の前に輸送船団の多くが海の藻屑となることは目に見えています。しかも、3000人の部隊あたり幅2キロは必要とされる上陸適地は1200キロ近い台湾本島の海岸線の10%ほどしかなく、そこは台湾軍が守りを固めています。中国側は空挺部隊や特殊部隊で台湾軍の背後を突く能力にも欠けています。
中国で4万トン級の強襲揚陸艦2隻が就役しましたが、それで可能なのは島嶼部などへの限られた作戦であり、台湾本島の占領を目的とする本格的な上陸作戦は最初から成立しないのです。それを自覚している中国側が、台湾国内の世論形成に始まるハイブリッド戦を最優先し、あたかも熟柿が落ちるように台湾を統一する道に注力しているのは自然の流れなのです。
台湾でこの状態ですから、日本列島への上陸侵攻能力などありません。ロシアについても、1970年代の北方脅威論以来、北海道侵攻が成り立つような能力を備えたことはなく、まして北朝鮮は自国の近海を航行するのも覚束ないレベルなのです。
この現実を前に日本が取り組まなければならないのは、中国、ロシア、北朝鮮がそれなりに日本への攻撃能力を有しているミサイルへの防衛能力、そして1発でもミサイルを日本に向けて発射したら「1000倍返し」するだけの反撃能力を備えること、さらには日本が先進国で最も遅れているサイバー防衛能力、この3点を同時進行で可及的速やかに整備することです。
5: ビッグブーツ(東京都) [US] 2022/05/14(土) 07:42:18.09 ID:kNFCileh0 BE:633829778-2BP(1000)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
整備がイージス・アショア問題で頓挫したミサイル防衛は、戦場で友軍から武器・弾薬を借りるのと同じ発想で、米海軍のBMD対応のイージス艦2隻を日本の資金負担で借り、米海軍の人員不足に対しては艦長ら以外の人員は米国の民間軍事会社(PMC)でイージス艦経験者を雇用して運用するのです。ミサイル防衛専用の艦船の建造を待つのでは、いまそこにある危機に対処できず、それは常在戦場、有事即応という言葉と矛盾することを忘れてはなりません。
反撃能力は、近々2000発の規模に整備される韓国のキル・チェーン(弾道ミサイル、巡航ミサイル)の規模と能力を参考に、例えば日本に適したトマホーク級の巡航ミサイルを海上自衛隊、陸上自衛隊に1000発規模で配備することなどに着手するのです。
サイバー防衛能力は、世界最高レベルの専門家に侵入を試みてもらい、その結果を受けて能力構築の計画を進めなければなりません。「セキュリティ会社が侵入できなかったから大丈夫」などと安心していては、常に能力を磨き、虎視眈々と狙っている外国のサイバー攻撃に耐えられる訳がないのです。
とにかく、「攻め込まれる」といった科学的根拠を欠いた言辞や報道に目を曇らされることなく、順序正しく防衛力整備を進めなければ、どんなに高性能な兵器を導入したところで税金の無駄遣いになることを自覚したいものです。(静岡県立大学特任教授 軍事アナリスト 小川和久)
ネットの声
22: ファイナルカット(埼玉県) [US] 2022/05/14(土) 07:45:13.95 ID:W/HF7QB10
>>1
核武装しない限り、100倍返しなんて不可能だろ
つまり、筆者は核武装論者だな!
核武装しない限り、100倍返しなんて不可能だろ
つまり、筆者は核武装論者だな!
26: マスク剥ぎ(三重県) [NZ] 2022/05/14(土) 07:45:59.58 ID:gESUTJFR0
>>1
沖縄は占領されるやろ
沖縄は占領されるやろ
28: ダイビングヘッドバット(和歌山県) [ニダ] 2022/05/14(土) 07:46:07.18 ID:O5SqEqsj0
>>1
ゼロは言い過ぎ。
軍備整備を牽制したいんだろうけど。
ゼロは言い過ぎ。
軍備整備を牽制したいんだろうけど。
315: ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-Android) [US] 2022/05/14(土) 09:27:27.86 ID:GLv2EdMF0
>>1
もう攻め込まれてるんだよ
もう攻め込まれてるんだよ
331: ストマッククロー(東京都) [US] 2022/05/14(土) 09:31:45.83 ID:fS3g5kHe0
>>1
攻め込まれる、攻め込まれないの意味、定義、解釈の問題
ではないよ
重要なのは、 ¨国際秩序¨ な、これを守る、守らせる事こそが
最大にして最重要 ← 中国、ロシア、北朝鮮などがどのような
主張をしようが、国際秩序を守らない国を容認してはならないし
↑ コレが自国の領土、防衛に関わる事案なら尚更のこと、
その選択肢を与えちゃいけない
攻め込まれる、攻め込まれないの意味、定義、解釈の問題
ではないよ
重要なのは、 ¨国際秩序¨ な、これを守る、守らせる事こそが
最大にして最重要 ← 中国、ロシア、北朝鮮などがどのような
主張をしようが、国際秩序を守らない国を容認してはならないし
↑ コレが自国の領土、防衛に関わる事案なら尚更のこと、
その選択肢を与えちゃいけない
359: シャイニングウィザード(茸) [US] 2022/05/14(土) 09:43:28.11 ID:G6x/NL9Q0
>>1
軍事アナリストで今の世界状況を予測してた人がどれだけいるのか
軍事アナリストで今の世界状況を予測してた人がどれだけいるのか
184: ファイナルカット(大阪府) [KR] 2022/05/14(土) 08:37:03.29 ID:+MDMeFfE0
>>4
> この現実を前に日本が取り組まなければならないのは、中国、ロシア、北朝鮮がそれなりに日本への攻撃能力を有しているミサイルへの防衛能力、そして1発でもミサイルを日本に向けて発射したら「1000倍返し」するだけの反撃能力を備えること、さらには日本が先進国で最も遅れているサイバー防衛能力、この3点を同時進行で可及的速やかに整備することです。
まあその通りかと
> この現実を前に日本が取り組まなければならないのは、中国、ロシア、北朝鮮がそれなりに日本への攻撃能力を有しているミサイルへの防衛能力、そして1発でもミサイルを日本に向けて発射したら「1000倍返し」するだけの反撃能力を備えること、さらには日本が先進国で最も遅れているサイバー防衛能力、この3点を同時進行で可及的速やかに整備することです。
まあその通りかと
12: ドラゴンスクリュー(愛知県) [US] 2022/05/14(土) 07:43:40.01 ID:eAiLDKeg0
ウクライナに侵攻する事も無いって話だったじゃん
15: (東京都) [US] 2022/05/14(土) 07:44:38.61
>>12
侵攻する能力はあっただろ
侵攻する能力はあっただろ
39: ダイビングヘッドバット(和歌山県) [ニダ] 2022/05/14(土) 07:49:07.30 ID:O5SqEqsj0
>>12
米国は散々警告してたようだが、ウクライナが取り合わなかった。
米国は散々警告してたようだが、ウクライナが取り合わなかった。
18: ミラノ作 どどんスズスロウン(秋田県) [PL] 2022/05/14(土) 07:44:49.77 ID:Gpkxh4Kx0
そんな直接的なのより日本の土地買収やメディア支配や外国人参政権とか狙ってる外人の似非スパイどもをなんとかしろよ
256: 稲妻レッグラリアット(東京都) [EG] 2022/05/14(土) 09:07:41.29 ID:qtl3IebJ0
>>18
現実的脅威はこっちだよな。
現実的脅威はこっちだよな。
20: ダイビングエルボードロップ(神奈川県) [IR] 2022/05/14(土) 07:44:55.15 ID:OzLK9R8O0
ゼロなんて断言する奴は信用できへん
339: パロスペシャル(福岡県) [US] 2022/05/14(土) 09:34:11.82 ID:N5MT7uMR0
>>20
これに関してはゼロだわ
これに関してはゼロだわ
23: ジャーマンスープレックス(茸) [CA] 2022/05/14(土) 07:45:37.13 ID:Smoo61lv0
尖閣を取られるのは攻め込まれると言わないのかな?
あくまでも本州に攻め込む可能性が低いってだけだろ
専門家気取ってるくせに素人も騙せない三流アナリストだわ
あくまでも本州に攻め込む可能性が低いってだけだろ
専門家気取ってるくせに素人も騙せない三流アナリストだわ
38: キャプチュード(愛知県) [US] 2022/05/14(土) 07:48:53.39 ID:KbIAVCC00
今までの軍事的常識で考えれば、という前提
現実主義者の欠点は、相手も現実的に考えて行動してくると思ってしまうところ
現実主義者の欠点は、相手も現実的に考えて行動してくると思ってしまうところ
42: エルボーバット(やわらか銀行) [US] 2022/05/14(土) 07:49:57.12 ID:INWtGnsX0
つまり核武装が正解か
45: 頭突き(東京都) [US] 2022/05/14(土) 07:51:21.58 ID:1DONJuIM0
ロシアがウクライナに侵攻するはあり得ない、
と言ってた軍事評論家は今なんて言ってるの?
と言ってた軍事評論家は今なんて言ってるの?
48: トラースキック(愛媛県) [US] 2022/05/14(土) 07:52:01.83 ID:Lch2sVVJ0
これ逆もそうだから日本が他国を攻めるなんて今の時代絶対に不可能なのに何かにつけて戦争戦争言ってる左翼
69: 逆落とし(埼玉県) [US] 2022/05/14(土) 07:59:05.63 ID:QtCrVJJg0
実際中国がやるのは民間人送り込んで中から破壊だから
武力ではやってこないだろ
武力ではやってこないだろ
70: サッカーボールキック(埼玉県) [US] 2022/05/14(土) 07:59:10.49 ID:QrRKvJfj0
現実は専門家の理論や理屈の通りにはならないだろ。
核を持つ中国、ロシア、北朝鮮に囲まれて、侵略の可能性ゼロなんてありえない。
去年だってロシアは北海道を占領するプランを検討していた。
核を持つ中国、ロシア、北朝鮮に囲まれて、侵略の可能性ゼロなんてありえない。
去年だってロシアは北海道を占領するプランを検討していた。
76: エルボーバット(群馬県) [GB] 2022/05/14(土) 08:01:03.11 ID:uXHOUnOs0
本土上陸はなかなかないだろうけどミサイルや爆撃は可能性あるだろ
80: フルネルソンスープレックス(兵庫県) [JP] 2022/05/14(土) 08:02:10.51 ID:KfG0rFGf0
現時点での話してどうなるんだよ…
中国は戦力拡充スピード全く落ちてないし、巡航ミサイルと弾道ミサイルで徹底的に着上陸の脅威叩くに決まってるだろ(´・ω・`)
そもそも慣例破って3期目続投してしまった以上、習近平は慣例を破るに足る成果が必要なんだし
2027年の人民解放軍建軍100周年までに動くのは確実やろ…
中国は戦力拡充スピード全く落ちてないし、巡航ミサイルと弾道ミサイルで徹底的に着上陸の脅威叩くに決まってるだろ(´・ω・`)
そもそも慣例破って3期目続投してしまった以上、習近平は慣例を破るに足る成果が必要なんだし
2027年の人民解放軍建軍100周年までに動くのは確実やろ…
90: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県) [US] 2022/05/14(土) 08:05:12.60 ID:24W7bOjJ0
>>80
現時点の話しかしてこなかったから今こうなってるんだぞ
戦争の想定は平時にしておかないといけないのに
北方領土のために戦争しますかって言った議員は感情でぶったたかれたw
これがたった3年前の話w
現時点の話しかしてこなかったから今こうなってるんだぞ
戦争の想定は平時にしておかないといけないのに
北方領土のために戦争しますかって言った議員は感情でぶったたかれたw
これがたった3年前の話w
101: 雪崩式ブレーンバスター(ジパング) [ニダ] 2022/05/14(土) 08:09:45.73 ID:db++MCFr0
>>90
そうだな
戦争は平時に考えておかないといけないのに物理的にありうることを
ゼロとかいいはるのは良くないよな
そうだな
戦争は平時に考えておかないといけないのに物理的にありうることを
ゼロとかいいはるのは良くないよな
113: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県) [US] 2022/05/14(土) 08:13:22.45 ID:24W7bOjJ0
>>101
ゼロは言い過ぎだな
そもそもウクライナ侵攻は理にかなってない
だからこそ専門家は予想できなかった
日本に対しても理屈に合わないからほぼないと言えるがゼロではない
ウクライナみたいに米軍とか在日アメリカ人がサッと避難したらヤバいとみていい
ゼロは言い過ぎだな
そもそもウクライナ侵攻は理にかなってない
だからこそ専門家は予想できなかった
日本に対しても理屈に合わないからほぼないと言えるがゼロではない
ウクライナみたいに米軍とか在日アメリカ人がサッと避難したらヤバいとみていい
122: 雪崩式ブレーンバスター(ジパング) [ニダ] 2022/05/14(土) 08:15:58.35 ID:db++MCFr0
>>113
そんな段階になってから準備したら遅すぎるし
キエフ侵攻はありえないとか。、キエフは2日で陥落するとか
予測なんてだいたい外れるもんだ
このアナリストはなんで自分の妄想を100%だと言い張ってるんだろう
その段階で危機管理能力ゼロの人間と言ってるようなもんだ
一番最初の想定を明確化せよだけはまともだけどね
そんな段階になってから準備したら遅すぎるし
キエフ侵攻はありえないとか。、キエフは2日で陥落するとか
予測なんてだいたい外れるもんだ
このアナリストはなんで自分の妄想を100%だと言い張ってるんだろう
その段階で危機管理能力ゼロの人間と言ってるようなもんだ
一番最初の想定を明確化せよだけはまともだけどね
133: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県) [US] 2022/05/14(土) 08:21:39.70 ID:24W7bOjJ0
>>122
在日米軍がいる限り攻めてこないと思うぞ
そしてこの専門家は米軍退くことは想定に入れてないと思う
俺はむしろいずれ2020年代のうちには退くと見てるけど
在日米軍がいる限り攻めてこないと思うぞ
そしてこの専門家は米軍退くことは想定に入れてないと思う
俺はむしろいずれ2020年代のうちには退くと見てるけど
320: バズソーキック(岩手県) [US] 2022/05/14(土) 09:28:56.28 ID:owcR2uel0
長野五輪の聖火リレーの時の、中国人留学生やらの日本で暮らしている中国人の動員のしかた覚えてたら、敵は外から来るとは限らないって頭にこびりついたと思うが。
325: ジャストフェイスロック(千葉県) [US] 2022/05/14(土) 09:30:17.27 ID:6m4sike70
離島に上陸するだけでもすごいリスク&費用だからな
ウクライナの件をそのまま日本に当てはめるのは危険
ウクライナの件をそのまま日本に当てはめるのは危険
335: オリンピック予選スラム(東京都) [IN] 2022/05/14(土) 09:33:12.38 ID:sfKak55E0
さすがにいいこと言ってるよね
ネトウヨは防衛力拡大、防衛予算拡大煽って浮かれてるけど
経済力で中国が上を行く時代になった以上、単純な軍拡競争になるとねじ伏せられることになる
日本の状況を冷静に分析した上で、有効性の高いところに優先順位を付けながら拡充しないと
戦艦大和作って終戦間際まで飾ってご満悦みたいな愚を繰り返さないようにしないといかん
ネトウヨは防衛力拡大、防衛予算拡大煽って浮かれてるけど
経済力で中国が上を行く時代になった以上、単純な軍拡競争になるとねじ伏せられることになる
日本の状況を冷静に分析した上で、有効性の高いところに優先順位を付けながら拡充しないと
戦艦大和作って終戦間際まで飾ってご満悦みたいな愚を繰り返さないようにしないといかん
336: ジャンピングパワーボム(福岡県) [DE] 2022/05/14(土) 09:33:54.31 ID:187cVDsl0
お前らちゃんと理解してる?
予算の使い道はそれで良いですか?って話だろ
最も手薄なサイバー攻撃に対してなんとかしなければいけないから適切に分析しろと言っている
予算の使い道はそれで良いですか?って話だろ
最も手薄なサイバー攻撃に対してなんとかしなければいけないから適切に分析しろと言っている
342: レッドインク(埼玉県) [US] 2022/05/14(土) 09:35:28.97 ID:NJaF8GyO0
サイバー攻撃については経産省から予算引っ張れないもんかな
358: エルボーバット(光) [CN] 2022/05/14(土) 09:43:16.12 ID:eEwJs4Rv0
世界一災害が多い国である日本で万が一を想定しないなんて頭がボケているとしか言いようがない
巨大地震と激弱サイバー戦にロシア中国北朝鮮の共闘によるミサイル飽和攻撃が同時に起こるぐらい想定しておけよ
いくら自衛隊でも日本列島全域の航空海上防衛はできないからな
巨大地震と激弱サイバー戦にロシア中国北朝鮮の共闘によるミサイル飽和攻撃が同時に起こるぐらい想定しておけよ
いくら自衛隊でも日本列島全域の航空海上防衛はできないからな
363: グロリア(東京都) [US] 2022/05/14(土) 09:45:05.13 ID:4T7asYjc0
金をかけるのも悪くないんだが、スパイをガンガン取り締まって本国に送り返したり、
牢獄に入れてやったりするだけでも相当な効果発揮するんじゃね
それと法律関連、外務関連、文部関連、マスコミ関連こういうところにいるスパイは特別監視を強めて、
徹底的に追い込んでいくのがいい
中国の軍事に協力するような学者なんて投獄してもいいだろ
牢獄に入れてやったりするだけでも相当な効果発揮するんじゃね
それと法律関連、外務関連、文部関連、マスコミ関連こういうところにいるスパイは特別監視を強めて、
徹底的に追い込んでいくのがいい
中国の軍事に協力するような学者なんて投獄してもいいだろ
367: バズソーキック(岩手県) [US] 2022/05/14(土) 09:47:01.10 ID:owcR2uel0
>>363
こっちが先だ
こっちが先だ
368: サッカーボールキック(群馬県) [JP] 2022/05/14(土) 09:47:36.64 ID:/+NPhYmr0
まぁサイバー空間と宇宙空間に注力すべきだとは思う
373: ブラディサンデー(宮崎県) [US] 2022/05/14(土) 09:48:25.73 ID:qakk8LAL0
いやこれ正しいだろ
限られた金の使い道をちゃんと決めろって話
限られた金の使い道をちゃんと決めろって話
375: レッドインク(広島県) [DE] 2022/05/14(土) 09:48:47.19 ID:OReEOjAB0
ロシアに攻め込まれる可能性はゼロだけど、本州にミサイル打ち込まれる可能性はゼロではない
中国が攻め込んでくる可能性もゼロではない
中国が攻め込んでくる可能性もゼロではない
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652481707/
コメント