1: 昆虫図鑑 ★ 2022/04/22(金) 07:49:12.62 ID:CAP_USERホテル検索エンジンHotelsCombined(ホテルズコンバインド)が、ワーケーション(レジャーとリモートワークを併せた休暇)を希望する人が増えていることを受けて、リモートワークと旅行に最適な国ランキングを発表しました。同ランキングによると、世界全体では「ポルトガル」が、アジア太平洋地域に限定すると「日本」が第1位に選ばれました。
ランキングは111か国を対象に調査。旅費とアクセスの良さ、現地の物価、健康と安全、リモートワーク、ソーシャルライフ、気候の6つのカテゴリーにまたがる22項目のデータを分析し、ワーケーションに最適な国のランク付けをしたといいます。
「日本」は「シンガポール」(27位)、「韓国」(63位)、「中国」(85位)などの国々を抑え世界第5位に、アジア太平洋地域で第1位となりました。文化的な観光スポットや外出先が充実していることで、ソーシャルライフ部門で非常に高い評価を得たといいます。
また、政治的安定性と交通事故の少なさから、健康・安全部門でも上位を獲得。デジタルノマド(ITを活用し国内外を旅しながら働く人)にとって重要な要素であるインターネット接続の品質が世界最高水準であることなどが、リモートワーク部門においても上位にランクインした決め手となったそうです。
世界第1位となった「ポルトガル」は、気候の良さ、豊富な外出先、治安の良さ、物価が比較的安いなど、すべての項目で高得点を獲得し、総合的に世界で最もリモートワークしやすい国としてランクインしました。ポルトガルにはデジタルノマドビザもあり、高い英語力を持つ現地の人が多いことも、海外で働く人たちを惹きつけているといいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3001a0380a254b2e59e870b1868d9a7eb5cc21c
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1650534023/2022年に旅行やリモートワークに最適な国を発表 ※画像はイメージです(photo AC(上段左・中央・下段左・右)、上段右Pespiero/stock.adobe.com・下段中央Madrugada Verde/stock.adobe.com)
ネットの声
68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:20:24.90 ID:NrS0Hl1E
>>1
気候の良さでは勝てない・・orz
気候の良さでは勝てない・・orz
115: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:42:24.82 ID:oYOvV/0d
>>1
日本とポルトガルどちらも低賃金国家だしな
日本とポルトガルどちらも低賃金国家だしな
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 07:54:28.71 ID:7z7ztCEe
ネット大国を自称してたのに63位ってマジダサいなw
まあ、財閥系以外はチキン屋ばかりだから仕方ないかw
まあ、財閥系以外はチキン屋ばかりだから仕方ないかw
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 07:56:25.65 ID:1t1kszmN
一昔前に日本人が東南アジアに旅行して「物価安っ」って思ってたのと同じだわな
今じゃそのタイにも物価抜かれてるがな
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 07:58:19.38 ID:gMjL673x
韓国は自称IT先進国
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:01:11.10 ID:RqZCWiNv
実質的に長期旅行者だから、こういう形で外国人が増えるのは大歓迎
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:01:59.29 ID:IkR2I2Fk
ネット工作でネトウヨと戦うのはリモートワークに入るんでしょうか?w
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:02:02.60 ID:eNqWcYcJ
ネット環境が劣悪で住環境が酷いってのがあるのかもね。
半地下とか畳一畳分の部屋でリモートとかエコノミー症候群待ったなしだろうし。
半地下とか畳一畳分の部屋でリモートとかエコノミー症候群待ったなしだろうし。
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:02:54.72 ID:TUYkG7Bl
日本はファックスでも感染押さえ込んでる
韓国は進んだITフル活用で感染大爆発w
韓国は進んだITフル活用で感染大爆発w
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:12:03.73 ID:dpEvqvWb
韓国すごい
中国より上
中国より上
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:12:31.71 ID:fzaR6au7
いかに安全で過ごしやすいか
54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:15:32.40 ID:hLNxf4bB
リモートで働くのに最適=リモート等、仕事があり働ける国
と言う見方も出来るのだが……
韓国はそうではない、と見られてるんだよな
実際に国内ですら、就職が難しいと報道されてるんだし
と言う見方も出来るのだが……
韓国はそうではない、と見られてるんだよな
実際に国内ですら、就職が難しいと報道されてるんだし
65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:19:40.83 ID:+a0j5oe2
ポルトガルそんないいんだな
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:21:47.08 ID:MP0LKnIA
ポルトガルは気候よし治安よしメシウマ
87: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:29:18.98 ID:rYvuDlka
自分がリモートワークをすると考えたらわかる事。
物価が安いは大事だけれど仕事にならないような環境では意味がない。
利便性も高い場所で気候や治安が良くて住んで楽しいところが理想。
首都圏僻遠のバブル時代に建てられた見捨てられた分譲地とかを理想と思う人は少ないだろう。
物価が安いは大事だけれど仕事にならないような環境では意味がない。
利便性も高い場所で気候や治安が良くて住んで楽しいところが理想。
首都圏僻遠のバブル時代に建てられた見捨てられた分譲地とかを理想と思う人は少ないだろう。
94: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:30:47.06 ID:c9V2OVsS
>>87
流山とか木更津とかその当たりが今人気なのはそうなんかもね
流山とか木更津とかその当たりが今人気なのはそうなんかもね
106: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:37:09.76 ID:rYvuDlka
>>94
千葉はいろいろバランス良いよね。
残念ながら俺は神奈川。
神奈川は色々充実しているけど土地も物価も高め。
東京東部や千葉に住んでいたら北総や九十九里、茨城南部にただみたいな別荘買って、
週末キャンプ生活とかしたかった。
千葉はいろいろバランス良いよね。
残念ながら俺は神奈川。
神奈川は色々充実しているけど土地も物価も高め。
東京東部や千葉に住んでいたら北総や九十九里、茨城南部にただみたいな別荘買って、
週末キャンプ生活とかしたかった。
90: 名前の無い少女☆Illyasviel Von Einzbern ◆Illya.eEm.JP 2022/04/22(金) 08:30:06.74 ID:w3/dOcNO
冫(゚Д゚) リモートワークしたいけど
冫(゚Д゚) 会社がさせてくれない・・・
冫(゚Д゚) 会社がさせてくれない・・・
92: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:30:37.16 ID:hLNxf4bB
>>90
同じく……
同じく……
98: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:33:57.08 ID:MGhnJdtU
韓国は仕事が無いから若者が脱出するのに、外国人にリモートワークの仕事なんか与えることなんかできないよね
100: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:35:02.78 ID:nCqKO9Gu
ポルトガルがいいなんて。。信じられないわ。
109: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:39:17.20 ID:uLHX5S/o
仕入れて売る。
リモートなんてできるわけない•̥ࡇ•̥
リモートなんてできるわけない•̥ࡇ•̥
112: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:40:52.80 ID:WN28gkmm
ドルで給料貰えて円で生活できるんだから今の円安考慮するともうちょい上なんじゃね?
122: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:46:07.52 ID:cxpqiRNI
韓国63位
それって不適格ってことじゃんwww
それって不適格ってことじゃんwww
128: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:48:19.36 ID:JS9yxV+P
インフラが整ってて治安が良く物価が安い
日本は長期滞在には良いと思うよ
個人的には沖縄でワーケーション、憧れるなあ
日本は長期滞在には良いと思うよ
個人的には沖縄でワーケーション、憧れるなあ
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 07:52:42.27 ID:ZI/z6lhi
リモートの飲み会って誘われたんだけど、アレ面白いのかな?
結局マイクが手に入らなくて断ったんだけど・・・・
結局マイクが手に入らなくて断ったんだけど・・・・
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 07:54:27.44 ID:YsEdYraH
>>5
ボディランゲージで会話するのだ
ボディランゲージで会話するのだ
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 07:56:27.03 ID:ZI/z6lhi
>>7
カラオケの歌歌うマイクはあったんだけど、スタンド無いからちょっとなぁw
カラオケの歌歌うマイクはあったんだけど、スタンド無いからちょっとなぁw
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:01:45.11 ID:rZHVf9S0
>>5
コロナで集まれなかった時はまあ意味あったとは思うけど、所詮代替品レベルでしょ。
メリットを言えば帰りを気にしなくていいのとケンカみたいになっても口げんか止まりとかかな。
デメリットは逆に店や終電を理由に切り上げるのができないこと。
自分は酒も飲まないんで苦痛だったw
コロナで集まれなかった時はまあ意味あったとは思うけど、所詮代替品レベルでしょ。
メリットを言えば帰りを気にしなくていいのとケンカみたいになっても口げんか止まりとかかな。
デメリットは逆に店や終電を理由に切り上げるのができないこと。
自分は酒も飲まないんで苦痛だったw
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/22(金) 08:06:46.53 ID:ZI/z6lhi
>>18
酒飲まなくて参加してたのかよw
時間を何時までって決めてやってたみたい、じゃなきゃ、つまみも酒も切れても付き合う羽目になるよねw
酒飲まなくて参加してたのかよw
時間を何時までって決めてやってたみたい、じゃなきゃ、つまみも酒も切れても付き合う羽目になるよねw
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1650581352/
コメント