1: どどん ★ 2022/03/11(金) 11:05:21.45 ID:jXBKUOV+9アメリカのハリス副大統領は10日、東ヨーロッパのポーランドを訪れ、「アメリカは領土防衛の用意がある」とNATO(=北大西洋条約機構)の加盟国への防衛義務を改めて強調しました。
ハリス副大統領は、ポーランドの首都ワルシャワで、ドゥダ大統領と会談しました。
終了後の共同会見でハリス氏は、「アメリカとポーランドはウクライナ支援で団結している」とした上で、ウクライナと国境を接するポーランドも含めたNATO加盟国への集団防衛の義務は「揺るがない」と強調しました。
ハリス副大統領「米国はNATOの領土を隅々まで防衛する用意がある。一国に対する攻撃は、全体に対する攻撃だと、深刻に受け止める」
またハリス氏は、ポーランドへの地上配備型迎撃ミサイル・パトリオット2基の追加配備も表明しました。アメリカとポーランドは、ウクライナへの戦闘機の供与をめぐって調整が難航するなどしていましたが、結束を改めて確認した形です。
日テレ
https://news.yahoo.co.jp/articles/13f998f16156cab3ec4963c3472a4fc32c00e6ae
ネットの声
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 12:09:31.16 ID:AJ83eGy00
>>1
>「アメリカとポーランドはウクライナ支援で団結している」
ミグ29の件の若干の対立があったからその後処理の為に
ポーランド入りしたんだろうけど
団結しているようには思えないな~
ホントに団結しているならポーランドのミグ29をウクライナに
提供する事を実現して欲しいね
>「アメリカとポーランドはウクライナ支援で団結している」
ミグ29の件の若干の対立があったからその後処理の為に
ポーランド入りしたんだろうけど
団結しているようには思えないな~
ホントに団結しているならポーランドのミグ29をウクライナに
提供する事を実現して欲しいね
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 11:05:47.32 ID:h7w5Db+Y0
ホントに!?w
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 12:40:47.41 ID:DyP/oVg20
>>2
そりゃそうだろ。
ウクライナ攻められるのとはワケが違うぞ。
そりゃそうだろ。
ウクライナ攻められるのとはワケが違うぞ。
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 11:05:51.55 ID:Pgynykro0
ウクライナはNATOではないので無視!
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 11:06:20.10 ID:1nrbTsFj0
こいつの言うことは信用できない
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 11:07:16.64 ID:je1hwNWa0
でもウクライナ人の命より
石油の方が大事なんだろ
石油の方が大事なんだろ
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 11:08:44.80 ID:oTF4+4DV0
>>6
ドイツ筆頭の欧州はな
アメリカは石油自国でとれるし世界一の産油国
ドイツ筆頭の欧州はな
アメリカは石油自国でとれるし世界一の産油国
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 11:07:23.76 ID:GCIdOaVj0
ダメ公の初期対応というか国力の低下が全てだなぁ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 11:07:29.98 ID:/Knd1AlE0
我々は準備はできている!だがまだその時ではない!
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 11:07:40.75 ID:P+YbCdfd0
日米同盟いかがでしょう
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 11:07:42.42 ID:GbBWLUTH0
こんな声明を出すのは
やはり同盟国内不安の声が出てきたな
あまりに後ろ向き過ぎて
ほんとに米国は助けてくれるのかと
やはり同盟国内不安の声が出てきたな
あまりに後ろ向き過ぎて
ほんとに米国は助けてくれるのかと
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 11:07:44.36 ID:N6aLyYY60
あくまでも“NATOを”な
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 11:08:54.30 ID:fZKY9PUJ0
おばちゃん久々に出て来たな
NATOに一歩でも足踏み入れたら容赦しねえぞ
ぐらい言っても良いよ
NATOに一歩でも足踏み入れたら容赦しねえぞ
ぐらい言っても良いよ
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 11:11:47.91 ID:7lMm7IE40
そうは言ってもアメリカの世論は国内問題だけやってろって感じだろ
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 11:33:05.40 ID:19n7v+Va0
説得力ねー
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 11:33:14.01 ID:Cog0njvk0
こんな発言敢えてするとなると今回のウクライナの件で信用なくしてる自覚はあるんだろうな
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 12:00:47.03 ID:nzeXcFMq0
基本的に冷戦時代の方が日本はアメリカに優遇されてたし、戦略的価値が高いんだろ
ウクライナ危機で日本のアメリカにおける価値は上がってる、いい子にしてる限りは
ここはいつも通りのバランスでアメリカから利益を引き出すべきだろ
変に核武装だの独立だの無理にやらかすのが一番良くない
ウクライナ危機で日本のアメリカにおける価値は上がってる、いい子にしてる限りは
ここはいつも通りのバランスでアメリカから利益を引き出すべきだろ
変に核武装だの独立だの無理にやらかすのが一番良くない
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 12:01:24.42 ID:p0ehPyuo0
NATOにすら念押ししないといけないくらいの不信感なんだろうな
日本なんてまじでヤバい
日本なんてまじでヤバい
141: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2022/03/11(金) 12:05:27.21 ID:doA+i2kJ0
NATO限定です(ウクライナを含まず)www
まあ当然なんだけど
まあ当然なんだけど
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 12:07:30.47 ID:TruCrlOM0
これほど実を感じない言葉も珍しい
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 12:13:07.13 ID:o1ol4avn0
94年のブダペスト覚書は有効だろうよ
アメリカ合衆国、イギリスなにしてんの?
アメリカ合衆国、イギリスなにしてんの?
164: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 12:17:08.30 ID:juAcvHMZ0
>>155
覚書とか 寝言の類
覚書とか 寝言の類
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 12:24:37.90 ID:o1ol4avn0
>>164
だよねー
クリミア半島しかり
ケルチ海峡しかり
だよねー
クリミア半島しかり
ケルチ海峡しかり
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 12:24:30.44 ID:cLQOu3fG0
同盟は「結んでるから」で済むもんじゃないよ。
同盟の維持や、いざというとき同盟を機能させるのは、
それ自体が戦争と同じことなんだよ。
日本・台湾を守りたいなら、まず自らが戦う決死の覚悟
を示した上でアメリカを引き止め、巻き込まないといけない。
同盟の維持や、いざというとき同盟を機能させるのは、
それ自体が戦争と同じことなんだよ。
日本・台湾を守りたいなら、まず自らが戦う決死の覚悟
を示した上でアメリカを引き止め、巻き込まないといけない。
177: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 12:29:02.25 ID:AwHHnig00
>>172
ずい分前からここで俺は言っているけど、
志願制にするか徴兵制にするか議論を開始した
ほうがいいよ。隣国の徴兵制を参考にするとか
も含めてね。w
ずい分前からここで俺は言っているけど、
志願制にするか徴兵制にするか議論を開始した
ほうがいいよ。隣国の徴兵制を参考にするとか
も含めてね。w
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 12:26:05.84 ID:BnpSX3cZ0
へー
ハリスが外交で出て来たのって初めてか?
ハリスが外交で出て来たのって初めてか?
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 12:34:50.01 ID:AJ83eGy00
>>174
米副大統領が外交デビュー 不法移民対策で中米訪問
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060800821
2021年06月08日
参考記事
ハリス米副大統領が外交「特訓」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0308U0T00C21A3000000/
2021年3月4日
米副大統領が外交デビュー 不法移民対策で中米訪問
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060800821
2021年06月08日
参考記事
ハリス米副大統領が外交「特訓」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0308U0T00C21A3000000/
2021年3月4日
198: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 12:57:28.96 ID:GpR9Ttxy0
民主党、戦争するけど助けない
199: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 12:57:48.45 ID:joTL+F0G0
今回の件でこの言葉を信じる奴はかなり減っただろうな
205: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 13:04:07.09 ID:jGeFYXgl0
そりゃポーランドは二回も侵略されたからなあ
206: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 13:08:18.89 ID:g6iOyRn90
ホントかなぁ
207: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 13:09:18.19 ID:/XKdiKu20
台湾ガクブル
212: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 13:16:28.03 ID:8Yhf0Vz90
全面核戦争も辞さないかどうかってのが危ぶまれてんだけど
224: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 14:16:02.73 ID:jcvUQVQ50
流石にウクライナをNATOに入らせなくてこの発言は畜生すぎw
228: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 14:30:13.83 ID:dO4MYfrV0
ウクライナはNATOじゃないから直接軍事行動は起こさない宣言かよw
229: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 14:43:44.94 ID:HdI+036d0
用意がある(何かするとは言っていない)
234: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/11(金) 15:05:48.63 ID:witGXGCM0
バイデンにその気力が無いんだけど
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646964321/
コメント