国際ニュースadzuck
おすすめ配信

【佐藤優】「もしもアメリカがトランプ大統領のままなら、ロシアのウクライナ侵攻は起こらなかった」

1: あずささん ★ 2022/03/03(木) 08:16:45.53 ID:4nHJB37X9
ロシアによるウクライナ侵攻が続いている。元外交官で作家の佐藤優氏はアメリカのバイデン政権の「国際情勢を分析する専門家がプーチンの論理をわかっていない」、トランプ前大統領の「私が大統領ならウクライナ侵攻は起きなかった」という主張は「意外と事柄の本質を突いている」という――。

プーチンは精神を病んだのか

2月24日、ロシアのプーチン大統領はウクライナへの軍事侵攻に踏み切りました。

すべての国連加盟国は武力による威嚇や武力行使に訴えてはいけないという、戦後長らく守られてきた国連憲章第2条4項の約束事を露骨に破り、既存の国際秩序を破壊したわけですから、ロシアの責任は法的にも道義的にも大きい。ロシアの行っていることは厳しく指弾されなくてはいけません。

しかし、情勢を正確に分析するためには、ロシア側の理屈、つまりはプーチン大統領の頭の中を冷静に理解する必要があります。

米議員の中にはプーチン大統領の精神状態を危惧する声もあります。ホワイトハウスのサキ報道官は2月27日、テレビのインタビューで「(プーチン氏は)コロナ禍で明らかに孤立している」と指摘しましたが、私の見る限り、プーチン大統領はいたって冷静で孤立もしていません。

プーチンの強烈な被害者意識

プーチン大統領の演説を聞くと、ロシアは1990年代初頭から抑え込まれ、このままでは大国として生き残れなくなるという危機意識が、非常に強いことがわかります。国民に向けて行った2月24日のテレビ演説では、こう述べていました。

〈過去30年間、われわれはNATO主要国との間で、安全保障の原則について辛抱強く合意しようと試みてきた。NATOは、われわれの抗議や懸念にもかかわらず拡大し続けた。そして、兵器はロシアの国境に近づいている。なぜこんなことが起きているのか。(中略)答えは明瞭だ。1980年代後半、ソ連は弱体化し、その後崩壊した。われわれが自信を失ったのはほんの一瞬だったが、世界の力の均衡を崩すには十分だった。〉

〈これ以上のNATOの拡大やウクライナ国内に軍事拠点を構えようとする試みは受け入れられない。NATOは米国の外交政策の道具だ。〉

〈米国と同盟国にとって、これはロシアの封じ込め政策だ〉(2月24日・共同)

ソ連の崩壊によって国力が衰え、90年代から2000年代初めまでのロシアは、アメリカによって一方的な軍縮を強いられ、耐えてきた。だが、あの頃とはもう違うんだという自負は、ロシア人全体に共通するものだといえます。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください

ソース/PRESIDENT ONLINE
https://president.jp/articles/-/55173
2022年2月26日、フロリダ州オーランドで開催された「2022年保守政治行動会議(CPAC)」で発言するドナルド・トランプ前大統領

 

マクドで一番需要なさそうなバーガー、なんG民全員一致する
「独島は日本の領土」妄言を5面スクリーンで鑑賞?…荒唐無稽な歴史歪曲展示館=韓国の反応
【速報】トランプ大統領、ロシアとウクライナ双方が協力しないなら仲介を数日以内に「やめる」
「なんで実家出ないの?いつまで実家暮らしするつもり?」 ← これ言ってくる奴を黙らす最強の返しがこちらwwwww
【公明党議員】私用で使えるものを公費請求(税金)w(゚д゚)
竹中平蔵が「レジ袋1000円」発言でいつまでも炎上している件
米国「245%関税!」中国「報復措置!」中国政府「米国投資禁止」中国富裕層「え」日本「米中戦争(ほぼ確定」米国「北極圏防衛!」グリーンランド「中国接近!」→
海外「ブラボー!」とうとう日本がトランプ関税に本当のことを言って海外が大歓び
日本人めっちゃ働いてるのに経済良くならない理由、たぶん「サービス過剰」じゃね?他

ネットの声

9: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:18:47.34 ID:/T3O124C0
>>1
ニラレバ

 

203: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:32:03.76 ID:H/emCk6Q0
>>1
言いたくないけどそれは有り得る。良くも悪くも常識的で無難なバイデンさんより、何やってくるかわからない危険でアホなことばかり言うのに外交は異様に巧みなトランプさんのほうが相手にするのが怖い。

 

307: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:38:19.55 ID:bDzfFhVI0
>>203
そんなん関係なくトランプならNATO拡大方針にはならんから衝突の理由がなくなる

 

352: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:40:23.97 ID:AJfi1DBE0
>>1
へえ けっこうマトモな分析やん? この人にしちゃ珍しくない?

 

369: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:41:12.68 ID:TYYI29Wz0
>>1
たら、ればの話に意味はないよ
語るなら現時点で大統領だったらどういう舵取りをするか語れよな(´・ω・`)

 

371: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:41:18.83 ID:k3l+zCKY0
>>1
>佐藤優

ロシア通 = ロシアの手先 だったりする。

 

454: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:46:40.08 ID:XBYDZMJ60
>>371
それは昔からだしムネオ部下だからな
こいつプーチンみたいに悪に成ったり善に成ったりする

 

396: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:42:46.93 ID:QOzBFY960
>>1
>だが、あの頃とはもう違うんだという自負は、ロシア人全体に共通するものだといえます。
「あの頃と違う」といくら思ってもいい。そして「あの頃に戻す」って思うのも自然だろう。
だけど、その方法を間違っちゃったよね。悲劇的、壊滅的にね。

 

415: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:43:47.73 ID:X7vMxq1T0
>>1
「強烈な被害者意識」を持ってる時点で冷静なんてものではなく狂気に片足突っ込んでるのでは?

自称大国の独裁的指導者が「強烈な被害者意識」を抱えてるようでは未来など無いよ、そうだろ?

 

424: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:44:03.97 ID:oG/5VN2L0
>>1
トランプだったらプーチンも侵攻はしても東ウクライナ止まりだったと思う
というか民主党でもクリントンやオバマでもここまでの全土攻撃はしてないと思う
ウクライナ派兵はしないって名言しちゃったバイデンが最大の愚策

というかバイデンだったからこそプーチンも開戦に踏み切ったんだろう

 

431: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:44:22.18 ID:k3l+zCKY0
>>1
プーチン拡声器のおまいう

 

443: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:45:34.23 ID:X4aUjqIo0
>>1
歴史にifは無い。
脳内の中だけでしまっておけ
 

 

594: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:54:09.08 ID:Bds7qIdg0
>>1
俺もそう思う。
トランプは自国の損得で物を考えるからな。バイデンみたいに、主義主張だけで何も金銭的な利益の無いウクライナ問題には介入しないよ。

 

658: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:57:33.80 ID:gQp/Raw+0
>>1
トランプだったら、世界を3分割にして
アメリカ・ロシア・中国で分けようとするんじゃないか?

 

770: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:03:23.72 ID:NdkALWwO0
>>1
2014年のクリミア軍事侵攻を許しちゃった時点で
ロシア側は「あ、こんなんでいいんだ」と勘違いしちゃったんだな

だから
先の「クリミア侵攻」と、ウクライナでの情報工作「ミンスク合意」を止めなかった時点で
今回の「クリミア侵攻」は起こるべくして起きた事件、って事になるか

 

879: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:09:40.57 ID:WuGrnJAD0
>>770
その前のジョージア侵攻も、今回と全く同じ手口で、2地区を奪い取ってる。だが国際社会はそれほど反応しなかったんだよね。ウクライナはロシアにとってもEUにとっても、最重要地域なんだなって思った。

 

871: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:09:08.09 ID:5lmR6Zua0
>>1
まじで再選してくれ、今回はバイデンが原因だからな。
トランプもハッキリ言ってるし。

 

911: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:11:43.57 ID:OmAOOabz0
>>871
ルビオ議員でいいだろ
なんでトランプとバイデンの二択なんだよ

 

959: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:14:03.21 ID:UGeVDIxX0
>>1
ドラえもん  「もしもボックス」

ドラえもんの説明によれば「一種の実験装置」とのことで、「もしもこんなことがあったら、どんな世界になるか」を体験するためのものである。

 

14: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:19:18.05 ID:U/I1UGHN0
トランプならここまでの強い経済制裁はなかったな

 

16: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:19:26.21 ID:zMGtdvZJ0
既に大国じゃないんだから大国として生き残ろうとするな
いい加減野心を諦めろよ

 

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 08:19:26.55 ID:QYSA61cy0
そもそもアフガニスタンの円満撤収をしていた。

 

814: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:05:38.65 ID:shvyE/G50
「侵攻が起こらなかった」と言っているだけで
「ウクライナの国土や権利が守られた」とは言ってないのがミソ

 

821: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:05:55.83 ID:XcBs1oPB0
「もし~だったら~」何の意味があるのか

 

838: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:07:03.42 ID:8F/OLiSU0
それはないね。。さすがの佐藤さんもピントがずれてる。

プーチンの底なしの野望を甘く見てる。クリミアとルガンスクを何が何でも
手中に入れる。それがプーチンの野望だ。

 

864: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:08:33.12 ID:iqqKsea10
ロシア人は貧乏なれてるから大丈夫って分析が雑過ぎないか?
若い連中はそうでもないだろ
ロシア兵の士気の低さとか見てると

 

885: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:10:08.81 ID:9vpb6f9F0
>>864
ロシアの若い世代って力ずくで鉄を捻じ曲げるみたいな昔のロシア人とは違うのかな最近は
 
【速報】石破総理「俺が氷河期世代を救う」
【画像】 海鮮バイキングに行ったら、客にとんでもない中国人がいたんだがwwwwwwwww
日本人めっちゃ働いてるのに経済良くならない理由、たぶん「サービス過剰」じゃね?他
【画像】 吹奏楽部、乳がでかすぎて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
海外「日本以外で『名探偵コナン』の人気がないのは何故なんだ?」日本の大ヒット漫画/アニメ『名探偵コナン』に対する海外の反応
【公明党議員】私用で使えるものを公費請求(税金)w(゚д゚)
竹中平蔵が「レジ袋1000円」発言でいつまでも炎上している件
|●|クロダイを割ったら腹からデータロガーを発見、SNSの報告ポストを所有者が偶然発見した結果……
「独島は日本の領土」妄言を5面スクリーンで鑑賞?…荒唐無稽な歴史歪曲展示館=韓国の反応

 

890: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:10:20.92 ID:eMxQd2wt0
ハンターバイデンがウクライナで中国で何をしていたか詳細を知りたい。

 

903: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:11:03.74 ID:QVw6qihw0
クリミア併合もオバマの時だし
「民主党の戦争」はロクな事にならん

 

907: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:11:17.14 ID:fjq3z5am0
それはいえるんだよね。
北朝鮮への対応をみても
国際社会ぎらいな点を見ても

 

909: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:11:31.62 ID:NDTOO9CX0
トランプは武器商人から恨まれてたなんて噂もあったな
たられば言う意味は全くないけど

 

926: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:12:15.07 ID:2goNKFpp0
シェールガスの再採掘をしたからな。
去年末あたりからの資源高で採算取れるようになったから。

しかしバイデンはグレタの僕(しもべ)だから再採掘させん。
しかしトランプなら、すぐ許可する。
そうしてガス価格が下がると露は外貨が稼げず、今回の戦費が足らなかった。

 

940: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:12:54.65 ID:v2LvQ+K/0
ウクライナが邪魔だから別のパイプライン作ろうぜってやったのがロシアとドイツ
それに文句言って世界中からフルボッコにされたのがトランプ

 

941: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:12:55.67 ID:fjq3z5am0
話をするにしろ、ディールだから、何かを勝ち取るんだろうが、
それが何になるんだろうな、というのはある

 

948: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:13:32.66 ID:rviUalx10
アラブの春を思い出すな。多くの難民を生む悲惨な結果になったが。極悪集団扱いになった
ISISも当初はそういうイメージでは無かったので、単にアサド政権を倒したい親米アラブ人
もたくさんいたような。今回のウクライナ難民もだが、米民主党時代は大きな紛争が起こり
大量の難民が出る。この事についてEUが鈍感なのがいまいち理解できないがw

 

989: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:15:42.34 ID:xsy9drz10
>>948
今回はイギリスは敏感だったがぬけちゃったからなあ
ドイツは実にドイツだしw

 

980: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:15:08.50 ID:AcCnfiHv0
バイデンかトランプの2択とかアメリカも人材不足だな

 

981: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:15:13.13 ID:IPfv8AoC0
トランプを崇拝するわけではない
バイデンはトランプ以下で無能なの

 

982: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:15:16.85 ID:2f98IdB00
第二次大戦 民主党
朝鮮戦争 民主党
ベトナム戦争 民主党
イラク戦争 共和党
クリミア侵攻 民主党
ウクライナ侵攻 民主党

 

987: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:15:39.47 ID:rviUalx10
トランプだったら、大事にならないようにディールしたとは思うよ。駆け引きだけは上手かった。

 

990: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/03(木) 09:15:44.13 ID:XKIP3fBN0
自分でロシア情報通と思ってるらしいが、コントロールされてる情報を受け取っているだけの駒
つまりロシア側のエージェントと同格

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646263005/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました